- なんでも
- ペガスス
- 18/10/07 00:23
朝昼晩どこかで必ず出すよね?
朝昼晩どこかで必ず出すよね?
いつになったら主出てくんのー?
>>188
いや、年中食べられても旬はあるから
そこは否定したらダメかと
視野狭いなww
主が出てこないのにこんなにコメントついてるんだ(笑)
朝は必ず食べる。自分も子どももくだものすきだから。
毎朝焼き魚の主と同じ?
色々な果物の産地なので常に家に何かフルーツはある
ありすぎて子どもたちあまり食べなくなってきた
>>104
果物ごときでかわいそうとかオモロ〜ね
>>197
デブまっしぐら
あとね、寝る3時間前は食べない方がいいよ
言われてみればどこかで食べてる。意識は特にしてないけど。バナナはなくなれば必ず買うし、頂き物もあるし。
今日プルーン食べた。美味しかった。
そんな育ち方したのでフルーツは出してる
冬はね蜜柑ドバァー出してるから楽ちん
あんたの基準が世界の基準と思うなよ
子供の頃からお風呂上がったらデザート的な感じで果物が出てたから結婚してから当たり前のように親と同じ事してる。
フルーツアレルギーがあるから食べられない
必ずって自分基準で考える人は嫌だな
必ず?
その家庭によって違うでしょう。
>>183
食べないと旬がわからないということもないでしょ。視野が狭い。
>>183
申し訳ないと思ってるよ。
朝早く家を出るし、夕飯は塾から帰ってくるのが遅いから、うちの子は食後にゆっくりフルーツを食べる時間ないわ
フルーツの果糖が意外と多いのが気になる。
実母はマメでよく果物出してくれてた。
子供達好きだから私もなるべく出すようにしてるけど毎日は面倒で出してない。
>>183
年中イチゴ食べてるわ(笑)
ていうか園とかで習うだろうし、それだったらほとんどの野菜も年中食べられるから旬とか分からないじゃん。
歯にしみる
夕食の後は必ず出すよ。
季節を感じられるしビタミンCが摂れるから。
自分の子供の頃は果物毎日食べてたな
今は毎日ではない
梨は好きだから梨をたまに
りんごとか
剥くのめんどくさい
果物の酸っぱいの苦手なんだよね。
旦那も私も長女も酸っぱがりで果物とは無縁。
下の子の為には買うけど。
釣りかどうかはさて置き、果物食べさせてあげない家の子って、旬のフルーツとかわからないまま大人になるんでしょ。
やっぱり可哀想。
>>120
スゲー、こじつけ。
子供が小さい時は出してたけど
いつの間にか出さなくなった
子供が中学生まではだしてたかな?
高校は記憶ない。
スムージー位。
>>171
甘いもの先に食べると満腹感感じやすいからその後の食事の食べる量が少なく済むからダイエットにはいいけど血糖値が上がりやすい
何種類か果物あるけど、食べたい時にだすよ。
>>176
こーゆー人嫌い。ウザい
出すって言い方が、もう可哀想。
うちは旦那がいつも剥いたり切ったりして出してくれる。
切ってすぐが美味しいから食後に。
食後くらいママはゆっくり座ってなよーって。
実家は毎日何かしらフルーツ出る家だった。
今は実家に帰った時ぐらいしか食べない。
>>134
逆だよ。専門家がテレビで言っていた。
フルーツは食後。里田まいやアスリートの旦那いる人はインスタで毎日フルーツ晩御飯に出して最後に食べているのには疲労やビタミンなど理由がある。
朝ごはんに食べるとシミになる柑橘やキウイがあるからそれ以外は朝ごはん後に少し食べるといい。夜に食べる分には問題ない。
>>171 血糖値一気に上がるからダメ
果物は食後に食べると消化が悪くなるし、ビタミンとかの栄養素も食前の方が吸収されやすいんだよね
甘いもの、デザートとか果物は
身体的には、食後より
食前だってさ!
先に食べるわ
必ずではないよ。
1日2回食べる時もあれば食べない日もある。
美味しそうな果物が売ってれば買うし、常備してるのはバナナとリンゴとキウイくらいだけど、子供が要らないと言えば出さない。
>>168
フルーツは糖だから夜は太るよね
でもキウイは朝食べると紫外線吸収しやすくなるから夜の方がいいらしい
>>149
何が大間違い?
>>12
朝食前の意味がわからないw
そっちの方がヤダな
フルーツ食べたらご飯なんか食べたくない
果物は嗜好品ですよ。
お菓子よりはマシってだけ
野菜しっかり食べてれば果物なんて必要ないし
自演コメント多そうなトピ
フルーツも糖分含まれてるからたまに出してる。
皆んなが フルーツ好きとはかぎらない。
フルーツと漬物は食べません。
親が食べなかったし
食べる習慣がない
子供がいるから季節のフルーツ出してる。
それを楽しみにご飯食べてる。
家族全員が食べれる果物がリンゴだけなので、あまり出さない。
各自勝手に食べる。
うちは朝に
よその家庭は知らない
知らないから気になるんだろうけど「朝昼晩どこかで必ず出すよね?」じゃなく「出しますか?」でしょ
釣りトピにしか思えないよ
おやつに出したりする。毎日じゃないけど。
今日は梨が届いたからおやつに出した。
旬の果物あげてるよ。
バナナはほぼ毎日。
フルーツは絶対朝に出すよ。
夜にフルーツとか、糖の無駄摂取
>>143
主がなりすましタイムよね。いつものパテーンよ。もういいです。
必ずではない
>>149
朝食後昼食後に比べてエネルギーを使うことなく寝てしまうので、夕食後の果糖の摂取は結果的に中性脂肪を蓄えてしまうことになります。
最近朝に出してる。
便通が良くなった気がする
毎朝魚焼く主と同じ?
だから、赤主では出てこれない?
>>134
何言ってるの笑
大間違い過ぎて草生える
毎回は出さないけどたま〜に出すよ。
>>143
釣りなのにねー。
>>142
あらっ、おおいぬさん、はえさんからこんなこと言われてるよ? >121
恥かきたくないから匿名なのー
素直に節約のためそんな買わないよ
>>132
そんな気がした
主が出てこないのによく伸びるね(笑)
>>139
匿名でしか語れないバカは相手にしたくないわーーw
>>134
フルーツって糖質が多いから、食前に食べたら血糖値上がりやすいよね?
うち子どもが2人とも果物アレルギー。苺だけ大丈夫。
なんだか申し訳なくなって旦那も私もたまにしか食べなくなったよ。
>>118
おおいぬよ、可愛いこいぬにお成り
フルーツでムキになってはいかんよー
>>136
柑橘類を食べろなんて誰も言ってない
なぜそんなに極端なの?
必ず何かしらフルーツは置いてるけど、毎日食後になんて出さないわー
食べたいとは思うものの、なんかめんどくさいんだよね
>>134
朝に柑橘類食べるとシミになるよ
果物は出来れば食後ではなく食前の方が酵素が働くんだって。
例えば肉を食べる前にパイナップルやキウイを食べるとその酵素が働いて
肉の消化を助けてくれる。
食べる時間で果物の働きが全然違ってくるよ。
食後にフルーツ食べると血糖値が上がって太りやすくなるよ。
食べるなら朝ご飯の前。
夜はダメ。
果糖は夜摂ると脂肪に変わりやすくなるから。
栄養士さんが毎日食べた方がいいって言ってたよ
朝食は焼き魚の主?
家は食後じゃなくておやつだよ。
私が便秘がちだから食物繊維を摂るために毎日食べてる
キウイ、柿、オレンジ、りんご
出さないな〜
何か憧れるけどご飯作るだけで精一杯(;^ω^)
いちいち洗ったり切ったり剥いたりしてらんないよ〜!!
あっこの時期からみかんは常にあるよ。
勝手に食べなさーいって感じだよ(笑)
偉いな〜マメで
>>124 ジュースは糖分の取り過ぎになるからダメだよ。
私も旦那も苦手だから子供にはだしてる
果糖は気をつけなければならないよね
うちも、朝スムージーで出すくらい
夜はお腹すいたぁーって言われれば出すかな
アイスの時もあるし、小さいおにぎりの時もある感じだよ
食費も昔より高くなってるし、その分がうちでは果物で削られてる感じ
朝、昼に出すわ
手軽にビタミンが摂れるし
食べた方がいい。
色んな種類があるから。リンゴとかキウイ、バナナパイナップル、ブドウ、なし、オレンジまんべんなく。
週3くらいで食べたらいいんじゃないかな?
知り合いの子は果物食べてないけど、毎日ジュース飲んでるからなぁ。
うちは食後とかおやつとか、どっかで何か出すわ。
>>117
果糖(糖分)の取りすぎは良くないと聞いたことがある。
>>118
アホそう。
>>104 え??なんでかわいそうなの???wwww高いから以外に嫌いだからとかあるじゃんw
高いし買えないや
フルーツ出さないとダメ?義務?
フルーツ嫌いだから食べないし 出さないw
何か問題??
お医者さんかなんか忘れたけど、フルーツは毎日じゃなくたまにが健康のためにいいと言っていたよ。
朝か昼の食前か、おやつに出す。
りんごとかマンゴーとかドラゴンフルーツとかパパイヤとか。
私は柑橘系とかキウイが好きだから、休みの日で外出予定が無い日に食べる。
義実家が毎食後にフルーツ出るけど、義父は糖尿病だし透析もしてる。
フルーツは食前に食べた方がいいし、毎食後なんて食べすぎだと思うんだけど、全く聞く耳持たないから放置。
朝のフルーツは体にいいです(´・ω・`)
缶詰でも。でも毎日じゃないです。
毎日食べてたら栄養的に過剰摂取になるので
子供がフルーツ好きじゃないから出さないわ。
でも食後に甘いものが欲しくてデザートは作る。
昨日作った蒸しプリンとカステラがあるから今日はプリンの予定。
>>100
よかったね
貧乏は大変だ
食後は出さないよ。身体のために。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。