- なんでも
- インディアン
- 18/10/05 22:12
普通自分で作るんじゃないですか?
高校生にもなって弁当を親に作らせるなんて甘えすぎ!
うちはまだ小学生だけど絶対自分でやらせる
普通自分で作るんじゃないですか?
高校生にもなって弁当を親に作らせるなんて甘えすぎ!
うちはまだ小学生だけど絶対自分でやらせる
>>111 うん、小学生が一番楽。
下の方に同意!
今の高校生って忙しいよ。
部活やらずにバイトするとか、資格とらない子や、やりたい事がない子は時間もあるし、親も手が離れて楽だけど。。。
部活、塾、資格取得する子は休みもないし忙しいよ。
親も朝早くから弁当作りや送り迎えに追われて休む暇ないし。
小学生の時が一番ゆっくりできるし楽だったよ。
お子さんがまだ小さいお宅には解らないと思うんだけど、今の高校生って結構忙しいんだよ。
特に進学校や資格取得系の学校って、課題課題課題で勉強漬けだし、部活や塾で帰宅時間も遅いし、必然的に就寝時間も遅くなる。
そんな頑張ってる我が子の姿を見て、朝早く起きて自分の弁当作れなんて言えないわ。
は!?
お弁当より重要なこと、
あるんじゃないですか!?
慣れたら全然平気。
大変でもないよ。
私は、親に作って貰えなかったから
絶対子供には作ってあげたい!
美味しいって言われると、俄然張り切る。
普段は作るよ。体調悪い日は自分で買ってもらう。学食ないから。
普段反抗期真っ盛りでもおかずのリクエストあったりあれ美味しかったって言ってくれるから嬉しい。
普通トピを立てたら一度くらいは出てくるのではないですか?
自分で作るのはいい事なんだけど、材料バカみたいに使うから正直やめてほしい。
私は作ってもらってたんだけど、社会人になってから自分の弁当作るようになって、中高の時もそうすれば良かったと思った。
母の弁当はぐちゃっとして汁が出てたりしたので。勿論毎日大変だったろうなと感謝はしてるけど。
自分は汁の出るような事はしないし、手抜きだけど好きなものいれるのでお昼が毎日待ち遠しい。今でも。
親としてやってあげられる事が
どんどん減っていくんだよね。
せめて、学生の間くらいは
食事に関してやってあげたい。
母親として、できる事の1つだから。
まだ子供小さいけど、自分が高校の時は自分で作ってたわ。
自分の為の弁当作りはそれなりに楽しかったよ。
皆さんも一回くらい勉強がてら子供達に作らせてみては??
専業主婦なら作る。
働く母親なら、詰めるくらいは自分でやってもらっても言いと思う。
朝弱いし、本当に料理嫌いだけど作ってるよ。
代わり映えもなく冷食もよく使うから健康的かは分からないけど…
自分でダメな親だと思ってるからお弁当くらいは作ってあげなきゃと思って頑張ってる。
うちは高校生2人だけど、慣れたらなんとかなるもんだよ。
もし、作らせるなら高校になっていきなり自分でって言うのは難しいと思うから早いうちから習慣化させないといけないよね。
ぴよぴよ
お弁当なんて作ってもらったことないし、朝ご飯も作ってもらったことない。
だから子供には毎日作ってるよ。幸い男子だから見た目より量。好きなものを必ず一品入れて部活のためにおにぎりと唐揚げ的なものを余計に持たすんだけど平らげてくれるから嬉しくてまた張りきっちゃう。
>>88
残念賞だね笑
そいえば私が高校生の頃、自分で毎日お弁当作ってくる友達が居た。
私は朝早くからそんなん作れないけど、朝練ある早朝でも自分で作ってくる彼女は偉いなーっていつも思ってた。
その後彼女は栄養士になりその道のブロになったってわけだ。
本人がやりたいならそうすれば良し。
だけど母親がめんどくさいから子供に作れって命令するのはどうかなって思う。
>>42
私シングルだけど毎日登校日やバイトで必要な時は作ってるよ?
お弁当作るのものすごく苦手で冷食も使うよ。あるお父さんと娘さんのエピソードを知ってから毎日お弁当の時は写真に残してる。
友達と約束した時は学食でラーメンとか食べてるけど、食券の争奪戦になるメニューもあるって言ってる。
卒業まで残り半分少し手の込んだお弁当作ってあげたい。
小学生で自分のお弁当作るなんて、私の周りでは聞いたことない
せめて中学生からだな
>>87
そうです。進学校ではないです。
進学も三流大学です。
お弁当作らせてるからその程度ってことですかね。
私高校の時母親が作ってくれてた!
だいすきだったなー母が作るお弁当!
だから子どもが高校生になっても
作ってあげたいと思ってるよ。
子供が作りたいと言うなら作らせるかもだけど、時間もかかるだろうし三日坊主になると思う。
今年高校生になって、毎日お弁当作り嫌だな〜って思ってたけど、いつもより30分早く起きればいいし、体も自然にお弁当作らなきゃいけない時間に起きるようになってきた。目覚ましセットしてないのに。
学食あるから、たまには買ったり学食行ったりしてほしい。って言ってみたけどお弁当のがいいと言われたら作っちゃう。お弁当の残りが朝食にもなるから下の子には、おかずが増えて良かったみたい。
意外に弁当作り頑張れてる自分を心の中でほめてる。
>>81
あ、なんか分かる。
子供との距離を感じ始めて寂しい気持ちになる頃なんだろうけど
お弁当がその距離を埋めてくれるみたいな。
>>86
ありがとうwww
頭悪いからどこがおかしいかわかんないわー。
>>86
遅い時間までバイト、クラストップ程度と言っても進学校のクラストップではないのでしょう。
>>83
娘は頭いいけど、
お母さん語学力ないんだねw
子供に、お弁当作るなんてせいぜい高校生くらいまでじゃない?放っておいても離れてくんだから、してあげられるうちにしてあげたいわ。
高校生のお弁当なんて別に甘えじゃなくない?
>>21
多数派
普通かどうかはわからんがその家の方針だよね。
うち娘はバイトも遅い時間までしてるしクラストップ程度の勉強してはいるけど、親としては人間力の方がが欲しい。
だからほぼ毎日作らせてる。もちろん作らなかったらお金渡すこともあるし私が作ることもある。
作らせなかったら台所に立つ事すらしない子だから良かったとは思うけど。
絶対自分でやらせると宣言するほどのことではない笑
反抗期の子供がお弁当美味しかったと言ってくれるのは嬉しいものだよ
離れていく日が必ずくるからそれまでは頑張って作る。
とは言っても、たまにはおにぎり買ってもらったりもする。
高校生けっこう忙しい。
帰ってきて、ごちそうさま美味かった〜ってお弁当箱持ってくる息子が可愛い
なんで子が高校生で親が弁当作ってはいけないの?
主、只々めんどくさいだけなんでないの?
うちは高校生までは私が作った弁当持たせるつもり。
その先大学生になったら学食とかあるだろうし、リクエストがある時のみ作るけど
あとは小遣いで何とかしてくれって感じ。
まあ人それぞれ、各家庭それぞれでいいんでないの?
主は主のしたいようにやれば良いだけ。
私は親が作ってくれてた。息子は学食がある学校だから、学食。夏はいたむとか気を使うとご飯が美味しくなかったりするし
小学生にやらせるなんて毒親だよ
作るの楽しいですよ。
少しでも睡眠時間をと思うのが親心
高校生は忙しい
暇な高校生はそれなりの子
さすがに小中の義務教育の間は作ろうと思うなぁ。
部活で朝早いし夜遅いし。
お弁当作りたい!っていう親もいるだろうしね。
主は?
朝課外、夕課外あって進学校で、
電車通学だから帰宅も夜9時
それから宿題や自学
朝も6時には家を出る
成績トップで入ったから学費タダだから
成績落とさないようプレッシャーもあるから
深夜まで勉強してる
そして更に弁当作らせるって
子供の寝る暇なくなるんだけど
主の子はバカ校に行かせる予定?
なら暇だから作らせていいかもね
>>65
あなたにとっては普通でもまわりもみんな自分で作ってるわけではなかったんじゃない?
え、毎日学食でよくね?
うちは男だからな〜料理下手で時間かかるし、夜21時くらいに帰宅して疲れてるから可哀想で私が作ってる。部活で早い時は買ってもらう。私の高校生の頃みたいにバイトなんて出来ないわ〜。
四十越えても母親に作らせてたおばさんがいるよ。
今はどうしているか知らないけど
>>62
専業だけど、奴隷だなんて思ってないよ。
そんな風に思うくらい子供にお弁当を作るのが嫌なの?
私は母親が作らなかったから買ったり自分で作ってたけど 今 娘には毎日作ってるよ
え…
親専業だったけど、高校は自分で作ってたよ。
それが普通だと思ってた。
>>59 でしゃばりの絡み屋だよ。スルー検定案件。
それもあり
各家庭のやり方でいいと思う
主の考え方もその中の1つってことで
専業なら文句言わずに家族のために奴隷になりなさい。
学食あるけど、上級生が多くて混んでるらしくてお弁当作ってる
うちは中学だけど毎日作ってる。
多分高校も大学も作る。いらない日や他の物が食べたい日は作らない。今も毎週土曜日は、パンやおにぎりを買って食べてる。外での買い物の練習にしてるつもり。中1の時、私が寝坊してお弁当間に合わなくて、コンビニで買いなさいって言ったら、どこにコンビニある?から始まって、学校の売店が混んでて負けて、練習させてる。
>>46
ししが謝る必要ないのでは?
アンカー辿るとししのコメントではないんだけど。
最初作ったけど、本人が要らないっていうからお金を持たせてる。
何かしらあるんでしょうね。
子供が大学生になった今はお弁当作りがなくて寂しい。
>>48 そうだよね
私、高校から作って貰えなかったよ
自分で作るか買うお金貰っていた。
私は自分で作ってた日もあったけど、高校生の子供には作っています。
進学校で勉強も遅くまでしてるし、あと2年したら大学で出ていくと思うので。
何だかんだあと少ししか一緒にいられないなら出来る事してあげたいですね。過保護でも構いません。
楽だしあやかりたいけど、実際学食もコンビニ弁当も高いだけで足りなく無い?by高一ドカ弁男子(体型至って普通です。部活もしてません)
なので毎日朝4時半起きで必死にデカい弁当箱埋めてます。
>>40
私は親の義務だと思ってるよ。
義務っていうと冷たく感じるけど、それだけ当たり前な事。
栄養面考えたり、元気ない時は好きなおかず入れてあげたり。
自分もそういう母親の愛情を受けてきたから、子供にもそうありたいよ。
だって自立するのなんてすぐだよ?
嫌でもあっという間に巣立っていっちゃうんだから
私もお弁当なんてなかったよ。なんか買ったり、おにぎり作って持ってった。
お弁当もすら作らない親って、ダメ親だよね。
主もそうなの?
高校は学食だから作らないけどお弁当必要なら作る
進学校ほど親が作ったお弁当が多くて、底辺高の親は作らないからコンビニで買う事が多いってさ。
>>41 私の中学も弁当。しかも注文とかも取らないし外に出ることや買ってくることも出来ないから絶対弁当!だった。それに比べりゃ学食あるし購買部あるし、もし弁当作れなくてもどうにかなる高校の方が楽だと思う。
>>42 謝りません
>>39 ダルい日?でも作るけど
小学生で自分でお弁当はえらい!自主的ならね。
親がやれ!っていうのは違うよね。
私は子が高校生になったら毎日は無理かもしれないけどなるべく作ってあげたい。
親のお弁当はなんやかんやで結構嬉しいものだよ。
弁当なんか買わせたらそれこそいくらかかるか分からない。弁当持たせてさらに買い弁してるくらいお腹が減るらしいので。
>>35 シングルでも作る人はいるし、なんの偏見?シングルさんに謝れ。
うちは中学から弁当だよ。給食ない。疲れるよね。
お弁当を親が作るのが甘えなの?
多くの子は親が作ってるし、私(43歳)が高校生の時も親が作ってくれてたよ。
>>34 弁当作るのダルい日に今日は学食かどっかで買って食べて〜ってお金渡すのが放置ですか?
今時の高校生自分で弁当作ってくる子が クラスにどのくらいいるかね?うち高校生二人いるけどね。
理想通りにいけばいいね!
>>31 親が自分の子のことJKJDって言うの違和感しかないからやめときな
甘えすぎ!とは思わない。
>>25
シングルみたいね。
>>28 放置?
普通ではないよ?
高校生だけど、作るよ〜
あと数年だもの。作ってあげたいかな。
主って、放置親?
高校生は作ってるし、上の大学生にも必要な時は作ってる。
JKJDは自分の支度で忙しいからね。
それもいいけどね。子供にお弁当作ってあげられるのもちょっとだよ。いい思い出になるよ。
子供でも作れない事ないけど、栄養の事を考えると親が作った方が良いよね。
>>26 自分の食べ物くらい自分で買えばいいし。コンビニに行っておにぎり買うことすらできないの?
高校なんて昼食は楽でしょう。弁当忘れても、持たせなくてもコンビニや学校で買えるから。
中学校の方が色々大変だった
>>25
買いに行くのを嫌がる子もいるよ
高校なんて売店あるし学食あるんだからお金わたしゃいいじゃん。登校途中でコンビニ寄れるし。全然大変じゃないわ。
凄く作りたかったのに
学食になってるから!と
なったよ
うん。
主の家ではそれでいいよ。
他人の家のことまで口出しするな。
普通は親が作るものだと思ってた。
うちは娘だから自分で作ってみたい!から始まり、中学生の頃から自分で作って行くようになったけど。
普通って?
主の好きにすればいいじゃん。
よその家庭のことは関係ないじゃん。
主の子が弁当作り拒否したら毎日千円近いお昼代渡す事になるんだよ。
そうなったらバイトでもさせる?
じゃ、旦那にも自分の弁当作らせなきゃ!!!
その家庭の考え方でいいと思います。
うちは私が作ります。
お弁当が大変の意味がわからないけど、
うちは朝練で6時前に家を出るから朝早くにバタバタとキッキンで動かれるのも嫌だから私が作ってる。
美味しいお弁当作ってあげたい、
って気持ちは全くないの?
娘だけど、詰めるのだけはやってもらうつもりでいたけど、結局三年間作ったわー。
進学した今は自分で何かやってる。
中身に文句言うなら自分で作れって言うけど、美味しかった〜って言ってくれるなら作る。どうせ旦那のも作るし。
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。