- なんでも
- とびうお
- 18/09/03 13:47
年少です。私が幼少期からずっと運動苦手で周りについていけなくて、子供にはせめて運動嫌いにはなってほしくないなと思って。
ただ、体操教室って、宙で回ったり、バク転、そんなところを目指す人が行くところですか?
最低限の鉄棒やマット運動が好きになればいいな、程度では甘いかな?
幼稚園児の体操教室、どんなことをしていますか?
また、どのレベルを目指していますか?
年少です。私が幼少期からずっと運動苦手で周りについていけなくて、子供にはせめて運動嫌いにはなってほしくないなと思って。
ただ、体操教室って、宙で回ったり、バク転、そんなところを目指す人が行くところですか?
最低限の鉄棒やマット運動が好きになればいいな、程度では甘いかな?
幼稚園児の体操教室、どんなことをしていますか?
また、どのレベルを目指していますか?
ありがとうございます。参考になりました。
体験予約したので、行ってみます!
体操教室といえばバク転にブリッジに…と思ってました。でもそんなに高度なところを目指すわけではなく、基礎をしっかりというのはとてもいいですね。
子供の自信につながれば嬉しいです。
>>2 同意です。うちもそんな感じで4年目です。体育のマットや跳び箱はお手本に指名されるから嬉しいって言ってるよー
>>6 確かに!器械体操って自分はできるっていう自信が大切だしね。自信をつけるために通わせるのもいいかも
大まかな目標が年長さんで逆上がりや縄跳びがぴょんぴょんリズム良く跳べるように年少年中では腕の力や足の力をつけるための運動をしてる。
人数少ないから運動音痴な我が子でもおいてけぼりにならず楽しめてる。
小学校に上がると、逆上がりや跳び箱ができるかどうかを、
クラスのお友達にも見られているから、
できるようになっておいた方が、お子さんの自信にもつながると思うよ!
運動ができるかどうかって、子供の間では結構、重要なポイントだし。
超運動音痴だった子を年少〜少1まで、オリンピック選手もいる体操教室に通わせていました。
クラスは一般クラスと選手クラスがあって一般クラスだったけどゆるく楽しく教えてくれましたよ。
やる気があってセンスがあればどんどん級があがって選手クラスに移る子もいました。
体操は体幹が鍛えられるし、運動が苦手でもマット、跳び箱、鉄棒、逆上がりができるのは本人の自信にもつながったし習わせて良かったと思ってます。
うちは幼稚園の中である習い事だから幼稚園の延長って感じ。
逆上がり、側転、逆立ち、ブリッジ歩き、跳び箱、縄跳び、ボール、柔軟、を一通りやってる。園の体操の時間では逆上がりまでやるけど、習い事では空中逆上がりだったり、少しレベル高く目標を掲げているってイメージ。
特に目指しているレベルも無い。本人がやりたい事やってるってだけ。
年中から始めました。
高いところや身体の使い方が苦手で。
始めてから前向きになんでも取り組むようになり、逆上がりも出来るようになりマットやバランスも明らかに良くなってる。
なにより友達との仲が深まって楽しそう。
向いている子は他の子より少しレベルアップしたものを教えてもらえているし、それを見て周りも頑張る!ってなるよ。
年長で体操教室通ってるけど鉄棒、マット運動、跳び箱、縄跳びとか授業でやるような事がメインだよ。場所によって違うと思うから見学とか体験に行ってみたらいいと思う!
年中さんから通っています。
体操選手を目指しているわけでもないし、
バク転をやらせたいわけでもなく、
身体を上手に動かせるようになって欲しかったから。
通わせて本当に良かった!
教室によって違うかもしれないけど、
体操教室で、身体の動かし方の基礎を学んでいる感じです。
今は小1ですが、跳び箱や、逆上がりなど、
ひと通りできます。
バランス感覚も良くなり、外で遊んでいても怪我をしにくくなりました。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。