- 働くママ
- 匿名
- 15/09/01 11:46
下の子供が年少になる頃には働きに出ようかと思います。しかし、専業主婦になって、十年。本当にのんびりした遊んで暮らしてる生活をしてきました。これから、社会に出るのが怖くて、人との会話もしてなかったし、コミュニケーションから危ういです。
どんなことから、リハビリしていったらいいのでしょうか。ブランクありすぎであまり雇ってくれるところもないですよね。
下の子供が年少になる頃には働きに出ようかと思います。しかし、専業主婦になって、十年。本当にのんびりした遊んで暮らしてる生活をしてきました。これから、社会に出るのが怖くて、人との会話もしてなかったし、コミュニケーションから危ういです。
どんなことから、リハビリしていったらいいのでしょうか。ブランクありすぎであまり雇ってくれるところもないですよね。
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
小3小1の子供がいます。夏休みも終わり下の子も学校生活に慣れてきたので先週からパート始めました。9年振りに働きます。
毎日のんびりしすぎてダメ人間になっちゃう不安の方が大きくて、早く働こうと思い面接に行きました。
9年のブランクあり、接客業経験なしの私だけが今回採用されたようで自分でも驚いてます。
早く仕事を覚えて他のパートさんに追いつくよう頑張りたいです。
私も10年ブランクでした。子どもが小学生になったので、ポスティングの仕事を半年して、今はパート週5日で三年目です。大変な時もあるけど、雰囲気のいい職場です。
コミュニケーションは私も不安だったけど、頑張ってハキハキ話せばOKです。専門職でなければ、ブランクは気にしなくて大丈夫。それより子どもが病気の時に預け先があるか、勤務時間や曜日に制限が多すぎないか、で採用を決めているようです。子どもが小さいと特に厳しいと思います。
私も専業主婦だったけとど離婚を切っ掛けに看護学校に行って看護師になったよ。何でもやればできるものさ。
わたしも10年あいて、仕事始めたよ。
もー面接から緊張しまくり(笑)
3社目で採用されて、今年で5年目。
なせばなる、だよ。
10年?けっこうあいたね。
私は5年ぶりに働き始めました。
わりと今の生活気に入ってます。
わたしも下の子が年少になってすぐ働き始めました。すごく緊張して、耳も遠くなってるのか聞く能力が低下したのかってくらい人の話を聞くのがうまくできませんでした。そんなわたしも働き始めて1年半です。
10年も専業してると、確かに数時間のパートでさえ不安だろうね。
私は産後すぐに復帰して…かれこれ15年パートしてるけど、40超えて気力・体力的にも、もうフルは無理だわ。
働く気があるなら、早い方がいいよ。
>>15
14です
大丈夫だと思いますよ。
私は7年ブランクでいきなり6時間パートでしたが1年半続きました。
ちなみに無認可保育園に預けてたのでパート代の半分は保育料で飛んでました…
今は小学生なのでパート代はほぼ貯金に回せてます。
>>14
新卒で入った会社にずっといて無職状態なのが初めてで早く働かないとなと思ってたけど短時間のパートなら3年ブランクならなんとかなりますかね?
求職中じゃ点数低いから待機になるだろうし無認可は高いし。
子供産むと社会から切り離された感じでなんだか焦るんですけど。
7年のブランクで友達の紹介でパートで働いたけど最初は大変だった。
仕事は物流だから覚える事もそんなになくてこなせたけど、冷暖房無しの倉庫での作業はハード過ぎて激ヤセした。笑
体力使う仕事ではなくデスクワークに憧れて就活して正社員で事務をしてたけど休日が少ない上に眠気と闘うのが辛くなり退職し、最近はテレアポのパートを始めたけど意外と楽しい。
マニュアル読むだけだから覚える事も無いしシフトも自由なので予定が立てやすくて充実してる。
正社員を辞めたのは勿体無いかも。とたまに思うけど自分の時間が出来て今は満足してます。
まずは短時間のパートからやってみたらいいと思います。
今日保育園の空き状況聞いてみたらやはり待機(O_O)
来年4月入園でも待機は出るだろうとのこと。3歳になれば待機児童無しで入れるみたいだけど。
となるとブランク3年。怖い〜!
でもここ見たら3歳まで待ってもいけるかもと思えてきた。
呟きでした。
事務の仕事だけど、9年ぶりだった。
事務の仕事もはじめて。
私以外はみんな男性だったし、時間も9-14時で幼稚園の間だけだったから意外と慣れたら大丈夫だったよ。
主婦だからこそ気付くこともあって褒められたし。
頑張ってー。
怖かったよ。
面接の電話だけでもすごく緊張してたし!Σ(×_×;)!
でも大丈夫( ・∇・)
専業主婦歴9年でたいした職歴なかった私がなんとかやってるから(*´∀`)
無理せず自分が出来そうな仕事を探したらどう?
慣れるまでは大変だけど、主婦が多いところで働けば、周りもみんな同じ経験してるから分かってくれるし心強いよ。
専業10年やって今年からパート始めたよ。
不安しかなかったけど何とかやってる。
ブランクあったけど採用されたよ。新店舗だから近所のママさんが結構受けててほとんど落とされた中採用。ブランクは関係ないんじゃないかな?
私も12年専業主婦でしたが、パートから始めました。新規オープンのお店で皆初めての人ばかり。
スタートが同じだからとても気が楽でした。
今でも楽しく働いてます。
専業歴12年。最初はかなり怖かった。体力もなくなっていたから、ちゃんと家事や子育てができるか不安だったし。
でも半年後には契約社員になって、フルで働くようになったよ。
本当にぐーたらでダメな人間だけど、そんな私ですら適当にやれているから、大丈夫だよ。
最初は短時間パートでリハビリしてみたら?
>>4
やめてよ。10年振りに働き出したけどあきらかにキツイわ。肉体的にも。
覚悟しましょう!
直近まで働いてた人と比較され、かなり酷い事言われましたよ。
電話の応対から上司との会話の仕方、社会の風潮
仕事以外で辛いですよ。
10年なら、まだまだ大丈夫、
体力あるし頭もやわらかいから、思い出せるよ!
小学校行ったら、もっと頭固そうな使えなそうな主婦いっぱいいるよ。あ、いい意味で!
私も、15年のブランクがあります。子供も高校生だから、いつでも働ける環境にあります。
しかし、怖いです。会社に馴染めるのか、仕事をきちんと覚えられるか、面接受かるか…いろいろ考えたら、なかなか行動に移せずで。
昔は、次々にダメでもすぐに見つけて面接に行ったのに。気弱になった…
専業歴13年
末っ子が年少さんで幼稚園入園したから働きだしたよ
職種によるだろうけど、私は雇ってもらえた
子供小さいし何人か面接してたみたいだからダメ元だったけど
私の周りは、新規オープンとかのパートで始める人多い。
みんな初めてだから気持ちも楽みたいよ。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。