ちゃんと挨拶したの?とか子供に細かくいう親 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~84件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/04/13 09:13:47

    言われなくても出来る子は言う必要がないね。
    言われないと出来ない子もいれば、言われてもやらない子もいる。
    個人差があるし、親の教育方針によるね。
    知らない人には挨拶しちゃダメって人もいるし。

    • 1
    • 22/04/13 08:41:58

    >>30
    声をかけたら小声で言ったり会釈とかはあるけどね。
    でも気付かないフリをして通りすぎようとする子が多いw
    昔は「◯くんのママー!」って大きな声で手を振ってくれていたのを思い出すと逆に成長を感じるよ。

    • 0
    • 32
    • ターキッシュバン
    • 22/04/13 08:39:06

    謝らせる親も困る。

    その子、お友達を謝らせてたよ。

    • 0
    • 31
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/04/13 08:38:36

    自然とするようになるかも、子供の性格が大きいんじゃないの?言わなくてもわかるじゃなくて、ウザイと思われてもこう言う事はちゃんと言い続けないとわからないよ。

    それなら、家の手伝いとかも言われなくてもみんなするはずだよね。

    • 2
    • 30
    • コーニッシュレックス
    • 22/04/13 08:37:36

    >>27
    恥ずかしくなって言葉に出さなくてもきちんとしてる子は頭下げる。

    • 0
    • 22/04/13 08:35:21

    >>25
    あー分かる
    うちも私といる時はしないんだけどいない時はちゃんと挨拶しているみたい。親の前だと恥ずかしいって子もいるんだろうね。

    • 1
    • 28
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/13 08:35:17

    >>27
    スポーツしてるとはずかしいなんていってられないからするよー

    • 0
    • 22/04/13 08:32:59

    >>7
    高学年くらいになると男の子は恥ずかしくなるみたいでみんな挨拶してくれなくなるよ(笑)
    小さい頃は向こうからしてくれたのになーと寂しく思いつつそれも成長なんだろうね。
    でもまた高校生くらいになると挨拶してくれるようになるから面白い

    • 2
    • 26
    • 日本テリア
    • 22/04/13 08:32:04

    新一年で登校班の集合場所に着いて行くけど6年生の子しか挨拶返してくれないwみんな葬式みたいに暗い顔してる

    • 12
    • 22/04/13 08:30:46

    案外、親がいない時にしてたりもするよ。
    細かく言われるのは子どもも嫌だけどね。
    親が挨拶してる所見ても、する子としない子
    いるし。

    • 1
    • 24
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/13 08:30:00

    >>21
    私も同じく!
    小さい頃は恥ずかしくて挨拶出来なくて、バイト先でおばさんに怒られた!
    ありがとうも言えてなくて、どうもって返してたら、それも注意してくれて、本当に感謝してる。

    • 1
    • 22/04/13 08:29:01

    >>4
    親が挨拶しても人見知りや内気な子だと出来ないよ。
    だから挨拶しなさいって促すのが教育だと思うけど。
    それでもモジモジして出来ない子に叱っているお母さんには「大丈夫だよー」って声をかけるけどね

    • 4
    • 22/04/13 08:25:31

    親がするだけだと、挨拶は親がするもんなんだなって学ぶだけでしょ。

    • 7
    • 22/04/13 08:22:57

    私は親に言われてこなくて挨拶にそこまで重要性感じてなかったんだけど、高校の時のバイト先で挨拶しなくてめちゃくちゃ怒られて、それ以来自分から挨拶するようになった
    あの場所でバイトしてなかったら挨拶できない大人になってたかも。

    • 3
    • 22/04/13 08:22:10

    ご挨拶を。
    ってタイミング見て言ってる、

    タイミングがわからんみたい

    • 0
    • 22/04/13 08:21:17

    そういうのを聞いてる親は自分も挨拶するから、言わなくても子供もするんじゃない?

    挨拶しない親の子供って本当にしないよね!そういう親は「ちゃんと挨拶したの?」なんて言わないんだろうな。

    • 3
    • 18
    • ボーダーコリー
    • 22/04/13 08:21:14

    祖母が毎度言う人だったよ。小学生中学年までの時に友達宅に行く前に言われ帰宅後どうやったか確認された。
    それだけ挨拶は大事なのかと刷り込まれた。親が挨拶してる所なんて小さい時とか見てる?見た記憶ないし見てても忘れてるでしょ。

    他にも躾は厳しかったから社会出てから、きちんと育てられたと解るなと上司に言われたよ。

    • 1
    • 17
    • こんにチワワ
    • 22/04/13 08:20:38

    私も挨拶ニガテだった。

    子どもはもうすぐ2歳。
    今は、挨拶されると嬉しいんだよって気持ちを教えるように、子どもがおはようとかおかえりとかありがとうが言えたら、オーバーリアクションで大根役者してる。

    何か取ってあげた時のありがとうは、7割くらい言えるようになったかなぁ。
    おはようがちょっと恥ずかしいみたい。

    • 1
    • 16
    • ワンコイン
    • 22/04/13 08:18:56

    私も親に言われて育ってきて、人見知りだし恥ずかしいからしたくなくてすごく嫌だった。
    でも、思春期を過ぎた辺りから挨拶の大切さやしない方が恥ずかしいと気付いたなぁ。あの時の親のインパクトが強すぎたせいだと思ってる。
    我が子にももちろん煩く言ってきたよ。友達の家で遊ばせてもらった時、黙って家に上がったから怒鳴って叱ったこともある。
    我が子たちはもう大きいけどどこへやっても安心だよ。近所の方からは、いつもきちんと挨拶してくれるって昔から言ってもらえてるし。

    • 0
    • 22/04/13 08:18:55

    うちの子小さい頃は本当に挨拶できなくてその都度言ってたな。いつの間にか近所の人とかにも挨拶出来る様になってて感動したの覚えてる。

    • 0
    • 14
    • おはヨークシャテリア
    • 22/04/13 08:16:10

    >>4
    私は挨拶ちゃんとしてるけど、娘はいくら言ってもできないよ。

    • 5
    • 13
    • バーミーズ
    • 22/04/13 08:15:11

    うちは親が過干渉で挨拶の注意だけなら
    良いけどきちんとできている他のことまで
    うるさかったなぁ…

    挨拶する場面に一緒に居て言われるなら良い
    んだけど、一緒に居ない時もお小言が多かった。
    優等生タイプだったのに正直、信用されてい
    ない様で嫌だったわ。

    • 0
    • 12
    • にゃんとヒヒ
    • 22/04/13 08:14:21

    主さん子なし?

    • 0
    • 22/04/13 08:14:10

    小さいうちだからこそしっかり教える。
    声が小さいなら小さくてもいいし、恥ずかしいなら会釈から練習でもいい。
    でも挨拶は必ずしようと教えてる。

    • 5
    • 22/04/13 08:13:42

    >>8
    親が教師の子ってそういう子なイメージ

    • 1
    • 9
    • ダックスフンド
    • 22/04/13 08:13:36

    >>6
    恥ずかしかったり、なんて言ったらいいか分からない時は相手の方と目を合わせて頭を下げればいいと教えているよ。下校時に「おかえり」と言われた時に「ただいまってなんか変だよね」って言われたから。

    • 0
    • 8
    • まっ犬ゆう
    • 22/04/13 08:12:38

    近所の子は大人に対しては知ってる人も知らない人にも、まるで子役のように
    おっはよーございまーすってデカイ声で挨拶するけど子供同士だと会ってもスルーだって
    それやだな

    • 6
    • 7
    • コーニッシュレックス
    • 22/04/13 08:10:43

    自然にするようにならないよ。中高生でも挨拶しない子はいるし大人もいるよね。当たり前のことを教えるのが親。

    • 5
    • 22/04/13 08:09:59

    小学生は恥ずかしいから、とか、うちは言ってもしないから性格、うちは言わないけどする、とか…そのうちする様になる、みたいな意見もあるけど、しない子って大きくなってもずっとしないような気も。する子は恥ずかしい年頃でもするし。
    なかなか言えない子はその都度注意すれば少しは効果あるかな。

    • 1
    • 5
    • パピヨン
    • 22/04/13 08:08:57

    私子供の頃から挨拶苦手で親に注意されてたな。でも今はあの時注意してくれてありがとうと思う。

    • 5
    • 22/04/13 08:07:34

    親が挨拶する家は子供もちゃんとする。
    親が挨拶しない常識ない親だと挨拶ができな子に育つ。
    育ちがわかるよね。

    • 3
    • 3
    • アビシニアン
    • 22/04/13 08:07:21

    私、何も言わない親の方が不思議に思う。
    私も挨拶だけは厳しく教わって育ってきた。

    • 17
    • 2
    • ダックスフンド
    • 22/04/13 08:04:48

    見せられるうちはいいけど、小学生になるといつも親が一緒にいるわけじゃない。学校でも挨拶は大切にしているし私も聞くよ。下校途中で近所の方に会ったとか、習い事に行った時とか。「挨拶した?」って聞いちゃう。

    • 10
    • 1
    • フレンチブルドッグ
    • 22/04/13 08:03:20

    大事かはわからないけど、大人になってから親が挨拶にうるさかったから、って言う人も普通に多くない?人間関係に挨拶を重視してれば、細かいつもりはなく普通に日々教えるのはおかしいことじゃないよね。親がやってるからって子どももできるってわけではないしね。

    • 12
51件~84件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ