励まして

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/11 23:26:58

    >>50
    ありがとうございます。
    お互い頑張りましょう。
    子供たちが毎日を楽しく元気に過ごせますように。

    • 2
    • 20/03/11 19:32:54

    >>49
    こちらこそありがとうございます。
    私も、イラついてばかりだけど自分の子供の良いところを見直せました。
    お互い大変だけど、子供から学ばないといけない部分もありますね。これからも頑張りましょうね。

    • 2
    • 20/03/11 18:38:26

    >>48
    ここずっととても暗い気持ちになってしまい
    投げやりにトピックたてて
    見ず知らずなのに本当にありがとうございます。
    ダメダメな私のダメダメな息子なのに男の子羨ましいって言ってくれて
    本当に救われます
    いっぱい話聞いてくれて本当にありがとうございます

    • 0
    • 20/03/11 18:22:20

    >>46
    ケンカするのは良いんじゃない?弱いものイジメするわけではないなら。何かされても何も言えない、やり返せないのも心配だよ。
    弟は仕方ないよー。うちはまだ下が0歳だから、もう少し大きくなったら意地悪すると思う。私も弟が疎ましかったし。
    男の子はお母さん大好きだから羨ましいよ!

    • 0
    • 20/03/11 15:56:46

    もう疲れた
    努力しても報われない
    どう頑張れば良いのか分からない
    頑張ってもダメで頑張らなくてもダメで
    もう心がもたない
    もうやだ

    • 0
    • 20/03/11 15:47:55

    >>45
    娘さん優しいんですね
    うちの子は私以外には優しくないです
    弟にも意地悪するしお友達ともケンカするし

    • 0
    • 20/03/11 10:06:56

    >>42
    ありがとうございます。もちろん娘は起きたらケロッとしてました!

    思いやりに欠けるかー…難しいね。
    うちの娘も私が具合悪かったりしても全然労ってくれない。友達が元気なかったりしても、「なんか元気ないね!」と一瞬言って終わりで、ちゃんと寄り添って気に掛けるようなタイプでも無い。

    でもお友達に暴力振るったり酷い事言ったりするタイプではないから、もうそれで良しとしてるよ。
    あと、娘は意地悪な気持ちや、人を妬んだりマウント取ろうとしたりっていう邪心が全く無い!
    思いやりはないけどすごく平和主義で、いつも天真爛漫に楽しそうにしてるから人気者だよ。
    だからそれで充分て思うようにしてる。

    本当は思いやりがあり、人の気持ちを気にかけ、それで居てウジウジせず、仕切りたがりではなく、明るい子が良いよね。
    でもそんな子居ないと思うから仕方ない。どこを取るって言われたら、私はやっぱり明るい子が良いかな!

    • 0
    • 20/03/11 09:43:32

    >>43
    ありがとうございます
    1つづつ、ゆっくり

    • 0
    • 20/03/11 08:59:34

    大丈夫だよ。
    ゆっくりひとつずつ。
    あなたのペースで

    • 0
    • 20/03/11 08:57:00

    >>41

    そうなんです。違い過ぎて本当理解できない。息子も私のこと理解できないんだろうな。

    自分で自分の人生を切り拓いて行くタイプだと思うから、それを壊さないように軌道修正...そうですね。決して親が用意した道を歩いていくタイプではないですね。
    人間としての土台だけは、人を大切に思う気持ちだけは育ってほしいなって思うのですが
    私の息子は思いやりに欠けるところがあります。。

    お子さん夜泣いてしまったんですね。
    今朝は大丈夫でしたか?
    自分の感情を抑えるだけでいっぱいいっぱいとのこと、すごく分かります。

    • 0
    • 20/03/10 23:22:40

    >>38
    主が真逆なら、
    >自分自身が人付き合い苦手で色々悲しい思いをしてきたので、子供もこういう人生歩むのかと思うと辛いんです。
    にはならないよ。
    お子さんはお子さんで苦労があると思うけど、主と同じではない。

    だからこそ解らない部分が多くて心配だし解せないし苛立ったり不安になったりするけど、きっとお子さんはお子さんなりに模索して行くから、私たちに出来るのはそのサポートだけだよ。

    親が幸せにしなきゃ!って気負い過ぎないで、特に私たちの子供みたいなタイプは自分で自分の人生を切り拓いて行くタイプだと思うから、それを壊さないように軌道修正して行くくらいしか出来ないんじゃないかなー。

    そんな分かったような事ばかり言ってるけど今日も私は怒りすぎちゃって、寝る前に珍しく子供が本当に悲しそうに泣いてしまって、私は落ち込んでる。
    主みたいに子供を幸せにしようとか思えないくらい、私は毎日自分の感情を抑えるだけで一杯一杯だわ。

    • 0
    • 20/03/10 22:26:47

    >>37
    お子さん何歳ですか?
    小学生だとしたら、学校ではどんなふうに過ごしてますか?

    • 0
    • 20/03/10 22:25:56

    >>37
    そうなんです。
    うちの子もとりあえずやりたい気持ちが勝ってしまって。
    同じく発達の先生や幼稚園の先生には個性の範囲内やら性格と言われてしまいます。
    (良い子とは言われませんが笑)

    • 0
    • 20/03/10 22:22:23

    >>36
    すごくすっと言葉が入ってきました。
    気を回してばかりの人は~って本当にそうなんですよね。
    人付き合いがうまくいかないのも、本当おっしゃる通り子供の「切り替えが早すぎる」とは真逆の、私はいつまでも引きずってしまったり気にしすぎてしまうことが原因でもあると思います。

    そうなんですよね。周りとうまくも大事だけど、子供にはとにかく幸せになってほしい。
    幸せに過ごしてほしいと思います。

    うまくやれなかったとしても次の日にはけろっとって本当うちの息子そのものです。
    短所としか思っていなかったです。
    息子の良いところでもあるんですね。

    あなたの言葉、すごく心に響きました。
    みんな一長一短。
    悪いところばかりに見えてしまう息子にもちゃんと良いところはあるんですよね。

    • 1
    • 20/03/10 18:08:47

    >>18
    これ!!私もめちゃくちゃ悩んでた!何でまたやるの?ダメだよって話したよね?って聞いたら、分かってるけど自分じゃ止められないって息子は言ってた。でも発達で引っかかったことないんだよ。すごく良い子って保育園の先生も友達も発達専門の先生もみんな言う。今でもよくわからないままだわ。

    • 0
    • 20/03/10 18:03:41

    >>29
    私が生きて来て思ったのは、人の気持ちを推し量ってばかりの人が幸せになれるわけではないという事。
    優しさ=推し量る事でもないし、気を回してばかりの人は自分も生きづらい上、意外にも周りもその人を快く思っていなかったりする。
    横暴では困るけれど、多少自分本位であっても幸せを感じられる事の方が大切。そしてそういう人は何故か周りにも好かれたりする。

    これは親の勝手だけれど、子供には「周りとうまくやって欲しい」よりも「幸せに生きて欲しい」が勝っている。だから生まれながらに幸せな私達の子は、すごーく親孝行な子だと思う。

    勝手な想像だけど、主の「人付き合い苦手」は、お子さんのように切り替えが早かった故ではないのでは?むしろその逆な気が。

    お子さん、もし周りと上手くやれなかったとしてもそんなに気にしないと思う。気にしても引きずらず次の日にはケロっと忘れるよ。
    それって本当に素晴らしい事だと思う。

    …って、私は毎日ものすごーーくイライラして「こんな子要らない!」「もう居なくなって欲しい!」と思ったりするけど、本当に嫌になって来たら上記みたいに自分に言い聞かせて、明日も子供と向き合うようにしてるよ。みんな一長一短だよね!

    • 2
    • 20/03/10 16:18:22

    >>34
    深呼吸すると涙がでるんです
    聞いてくれてありがとうございます

    • 0
    • 20/03/10 16:12:50

    辛いよね。疲れるよね。わかってもらえないって本当に苦しいもの。私も全くの他人だけどいままでママスタの一言でなんども救われてる。まずは深呼吸して。

    • 0
    • 20/03/10 16:07:21

    >>32
    何かあったわけじゃない
    急に
    ケンカやいざこざあったならあやまるよ

    • 0
    • 20/03/10 16:02:47

    >>31 ごめんねの一言でわだかまりは無くならないの?

    • 0
    • 20/03/10 16:00:27

    >>30
    関わったことない人に苦手と思われたり嫌われるのは仕方ない。
    でも仲良くしていた人に急に避けられるのは辛い。
    地球上の半分が許してくれても仲良い人に嫌われるのは悲しい

    • 1
    • 20/03/10 15:54:24

    地球上の半分はあなたが好きです。


    個人的に信仰とかないから、安心して。

    • 0
    • 20/03/10 15:51:26

    >>28
    本当にそうなんです。
    でも自分一人で気持ち切り替えちゃうから、例えば朝の自由時間にお友達とケンカしてまだお友達は怒ってるのに、次の時間には普通に「~~くん!」みたいになっていることとかあるようです。。
    自分自身が人付き合い苦手で色々悲しい思いをしてきたので、子供もこういう人生歩むのかと思うと辛いんです。

    • 0
    • 20/03/09 10:29:00

    >>27
    うんうん、説教するほど聞いてないよね。「分かった!」って言うから「何が分かった?」って聞くと「分かんない…聞いてなかった」って言うよ、腹立つ(笑)。
    かと言って端的に言っても聞いてくれないからどうしたら良いんだよ状態。

    でも叱ってる時はこっちの怒りが冷めてないのに切り替えられてるから腹が立つけど、これから生きて行く上で友達と喧嘩したり上司に怒られたり色々あっても引きずらずにすぐ切り替えられるって思ったら、生きて行きやすいんだろうな、幸せだろうなって思う。
    現にうちの子は私が毎日怒りまくってるのに萎縮する様子も全くなく毎日すごーく楽しいらしいし。

    • 0
    • 20/03/09 01:58:16

    >>26
    そう。反省させようと長々とって全く一緒。
    でもくどくどと説教すればするほど聞いてない。上の空。
    切り替えの早さはピカ一。そうかそれを良いところ、と思えばいいのかな

    • 0
    • 20/03/09 01:50:30

    >>25
    うちの子5歳だからあまり偉そうな事言えないけど、6歳ならまだ大丈夫じゃないかな。
    私も反省させようと叱りすぎたり長々説教したりしたけど、あまり意味がなかった気がする。それどころか自分が落ち込む。
    切り替えの早さは長所でもあるから、いつまでもウジウジしたりシクシク泣いてる子より良いと思って接するしかないよね。イラつくけど!
    でも自分の子にはすごく腹が立つけど、友達の子とかでネチネチウジウジしてる子見ると「うちの子良い性格してるわ」って思うから不思議。

    • 0
    • 20/03/09 01:43:42

    >>23
    6歳

    • 0
    • 20/03/09 01:43:09

    >>22
    我が強すぎだし
    普通怒られたらしばらくしょんぼりしない?
    すごく泣いた時は少ししょんぼりするけど

    • 0
    • 20/03/09 01:33:34

    >>21
    お子さんおいくつなの?
    >>22
    普通ちょっと落ち込んだり、様子伺ったりするじゃん。まぁせめて10秒くらいは。
    うちの子も「~だからダメ!分かった!?」「…分かった…じゃお菓子食べてもいーい?」みたいな感じで心配したよ。

    • 0
    • 20/03/09 01:29:15

    >>21
    『我が強いのは小さい頃から変わらず
    怒られて泣いた後でも終わればすぐ何もなかったかのように遊んだり』

    これのどこが変??
    そうじゃなきゃさ、逆に心配だよ。

    • 0
    • 20/03/09 01:26:10

    >>20
    息子、いまだに怒られているのに聞いてないときがあったり
    我が強いのは小さい頃から変わらず
    怒られて泣いた後でも終わればすぐ何もなかったかのように遊んだり
    やっぱりおかしいのかな

    • 0
    • 20/03/09 01:18:21

    >>18
    何かを注意されたり促されたりする時、怒鳴られるまで聞いてない。
    普通に真面目に話してても話を聞いてない。
    やりたくない事は絶対にやりたくない、やりたい事は絶対にやりたい。とにかく我が強い。
    3歳くらいまでは発達障害じゃないかと思ってた。
    入園前は怒られたあとすぐヘラヘラするので悩んでた覚えがある。

    • 0
    • 20/03/09 01:11:24

    私自信が親からそっぽむかれて育てられたのもあり自己肯定感がすごく低いです
    子供を同じようにしたくないのに
    大事に思っているのに
    過干渉になってしまう

    • 0
    • 20/03/09 01:10:05

    >>17
    どういうところが育てにくいですか?

    うちの子は怒られるようなことばかりしたり怒られたあとなのにすぐ忘れてそのあとヘラヘラしたりします

    • 0
    • 20/03/09 01:08:10

    >>14
    うちの子もすごーく育てにくい!
    「バカなの?」とか「◯◯のそういうところ本当に嫌いだよ」とか色々言っちゃうけど何故か子供は自己肯定感めちゃくちゃ高くて毎日楽しくて幸せで仕方ないらしいよ。
    環境環境って言うけど、持って生まれたものの方が大きいんじゃないかって最近思う。

    • 3
    • 20/03/09 01:04:02

    大事な人といつも一緒にいられること、当たり前じゃないんですよね
    いつまでも続くわけでもないし
    余計に大切にしなきゃと思うのに

    • 0
    • 20/03/09 00:50:43

    朝が来たら『おはよう!』
    夜が来たら『おやすみ~』

    これを言える相手がすぐそばにいるよね?それって凄く幸せなことだよ?忘れてた?

    • 0
    • 20/03/09 00:49:19

    誰にも分かってもらえない。
    大事なのに育てにくい。
    子供の自己肯定感どんどんさがってると思う。
    4月からも怖い。
    子供を幸せにできる自信がない
    私がどこかおかしいから子供も何か違うんだと思う

    • 2
    • 20/03/09 00:46:07

    >>9
    そう思えるだけであなたは子供思いのお母さんのはず

    • 2
    • 20/03/09 00:45:17

    色んな事があるよね。気持ち分かるよ

    • 0
    • 20/03/09 00:44:00

    とりま深呼吸
    暖かな飲み物を飲んで
    はぁぁ~ってしたら
    少しだけ気持ちが和らぐ
    そこからはじめよう

    • 1
    • 20/03/09 00:43:29

    大丈夫よ。
    自分を責めないでね。

    • 0
    • 20/03/09 00:42:11

    ありがとう
    私のせいで子供までつらい思いしているかも

    • 0
    • 20/03/09 00:42:06

    何かツライことがあったの?
    みんなあなたの味方だよ。

    • 1
    • 20/03/09 00:40:21

    無理しないでね
    ゆっくり休んで

    • 0
    • 20/03/09 00:40:19

    充分、頑張ったじゃん

    • 0
    • 20/03/09 00:38:41

    見ず知らずなのにありがとう
    つらいこと多すぎて誰にも話せなくてしんどい

    • 0
    • 20/03/09 00:35:51

    凄いね~なかなかできる事じゃないよ!

    • 0
    • 20/03/09 00:35:50

    無理しないでね。

    • 0
    • 20/03/09 00:33:58

    ハゲ増し増し

    • 0
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ