幼稚園児がいてパートって難しいよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/05/16 13:14:39

    >>42
    いや~偉いね。
    体壊さない?大丈夫?

    • 0
    • 19/05/16 13:08:26

    平日は難しいね。

    土日のどちらかで
    元気のある人なら
    可能かな。

    • 0
    • 19/05/16 12:11:33

    >>44
    マジか、幼稚園の年少の息子ですら
    お仕事してお土産買ってくるからね~
    ママはお家にいてねって言ってくれるのに。。
    家族に理解者いないのも苦しいね。

    • 0
    • 19/05/16 12:04:21

    入園したら私も働いてねと夫が言ってる。
    男は現実を知らないからねー

    • 1
    • 19/05/16 11:55:40

    >>42
    同じように考えてたけど夜勤の人材いなさすぎて抜けられなかった。
    早めの根回しおすすめします。
    でも年少さんは病気もらいまくりで休みが多いから結果的によかったかな。

    • 2
    • 19/05/16 11:49:18

    私は預け先ないから
    旦那帰ってきてから働きにいってる。
    22時~2時の4時間。
    1番下が幼稚園に入ったら昼に変えるけど。

    • 0
    • 19/05/16 11:35:49

    旦那が帰宅してから3時間(19時~22時たまに20時~23時)徒歩5分のスーパーでレジ打ちしている、週2~週4で、完全にフリーシフトなんで休みは希望通り取れるしいいんだけど時給は安い。

    • 1
    • 19/05/16 11:30:36

    >>38
    そうかぁ…実家の親に大きな負担かからない程度にパートはしたいなぁと思って…

    • 0
    • 19/05/16 11:30:31

    え、旦那帰ってきたら働けばよくない?

    • 0
    • 19/05/16 11:29:39

    >>37
    基本は自宅付近だけど、園によっては対応してもらえると思うよ!

    • 0
    • 19/05/16 11:27:11

    園バスって近所の実家前でもいいの?自宅付近のみ?

    • 1
    • 19/05/16 11:26:49

    工場系は、働きやすいって聞くよ。
    時間も短いし夏休みとか丸々休んでOKだし、子供の急な発熱も休めるとか…聞いた話だけどね。もし仕事探してるなら工場調べてみるといいよー

    • 3
    • 19/05/16 11:26:48

    保育園じゃないといろいろ難しいんじゃない?
    そもそも幼稚園なんだし。
    小学校に上がったらパーとしたら?

    • 0
    • 19/05/16 11:25:34

    幼稚園だと、頼れる人いないと厳しいかもね。うちの子ども達が通ってた園は、平日の行事とかがあまりなくて、割りと働きやすい園だったけど、それでも実父母や義父母の助けをもらいながら、平日のみ短時間がやっとだったかな。助けがなかったら、幼稚園の間に働けてたかどうか…という感じかな。

    • 2
    • 19/05/16 11:23:34

    幼稚園児いてパートしてます。
    10時~14時、平日週3です。
    午前保育のときは延長保育使うかおばあちゃんに頼んでる。(園バスだから家の前までくる。)

    私含め、幼稚園のパートしてるママさんたちは同居してるか、おじいちゃんおばあちゃんが近くに住んでる。

    • 5
    • 19/05/16 11:22:13

    >>13
    学童とかはないの?

    • 2
    • 19/05/16 11:22:12

    だよねー私も無理だと思って身動き取れずにいる。。
    旦那さんと協力してなんとかやってる夫婦はいるけど、うちは旦那激務だから無理なんだよね。

    • 0
    • 19/05/16 11:19:46

    パートしてるよー年少と二年生いる。
    家から2分のとこで。幼稚園送ってそのままパート先いってる。平日9時13時だ週2回。土日どっちか9時17時。夏休みとかは休みもらう事多いかな…融通がとってもきくからほんと助かってる!ひまだし。

    • 0
    • 19/05/16 11:17:59

    >>20
    ほんこれ
    幼児期くらいママと過ごして、優しさや思いやりを生活の中でゆっくり教えてあげる環境は最高よ。
    仕事>育児の風潮、どうにかして。

    • 5
    • 19/05/16 11:15:39

    >>23
    結局お家に旦那とか居ないと無理だよね。
    旦那さん帰ってくるの早いのかな。

    • 2
    • 19/05/16 11:13:06

    私のお友だちも小学校卒業まで、深夜勤務してりる人居たよ。中々昼間で探すと厳しいのが現実だよね。

    • 1
    • 19/05/16 11:04:22

    働ける環境を作れって言うかさ
    産んだら育てるのは当たり前なんだからそれに合わせて働きたいなんて、なんでもかんでも両立できるわけないんだって。
    だから男が働きに出て養って、女が家庭や育児をやるんじゃん。
    お金が足りないなら、そもそも産むのが選択間違えだよ。
    世間や社会が悪いわけじゃないんだから、世間や社会に要求すんなよ。

    • 8
    • 19/05/16 10:55:19

    だねー
    夏休みとか長期休みも丸々休ませてくれるところも、なかなかなないし、申し訳ないもんね

    • 0
    • 19/05/16 10:50:36

    頼る人いないと難しいよね
    または休んでばかりでもモンダイない職場か。

    その前に働いてるお母さんはがっつり保育園丸投げだろ笑

    • 1
    • 19/05/16 10:49:43

    知り合いのママは、
    21~23時までラーメン屋の閉店作業&仕込み
    3~6時までヤマトの早朝仕分け
    などやってる。

    • 1
    • 19/05/16 10:48:51

    >>13
    そう。幼稚園より1年生の壁だよね。
    幼稚園は延長保育で働いてる人が
    沢山いる。

    • 4
    • 19/05/16 10:48:27

    >>8
    いつ寝てる?

    • 0
    • 19/05/16 10:47:21

    幼稚園の間は無理して働かなくても良くない?

    • 4
    • 19/05/16 10:46:36

    働きたくても働けないよね。

    でも働き手が足りないからって外国人を入れようとしてる。
    それより日本人が働けるように環境を整えれば良いのに。

    • 9
    • 19/05/16 10:44:52

    わたしも今それで悩んでる。
    旦那も仕事不規則な時間帯だし、親はいないし。

    • 4
    • 19/05/16 10:43:26

    自分がいなくても誰も困らないような職場じゃなきゃダメだよね。

    • 8
    • 19/05/16 10:41:33

    協力してくれる人がいるなら可能
    居なきゃ相当キツいよね。

    • 2
    • 19/05/16 10:40:39

    少なくとも責任あるような仕事は出来ないよね。沢山パートがいて休みやすいとか休んでも大丈夫な所なら。

    • 6
    • 19/05/16 10:40:08

    転勤先で親、義父母頼れないけどパートやってるよ。下が幼稚園に行ってる時間だけ。バスに乗せて仕事行って迎えに行く。行事は幼稚園と小学校で2回ずつあるし、両方で役員もやってる。でも、幼稚園の延長はしないし、子供が休みの時は仕事しない。

    • 2
    • 19/05/16 10:38:48

    小学校でもきつい
    最初1ヶ月1年生は13:30下校だし…

    • 1
    • 19/05/16 10:37:34

    姉のパート先、同じ幼稚園ママばっかりの職場で急な休みや子供の行事休みにもめっちゃ寛容で働きやすそうだよ。時給は少し安いけど。

    • 1
    • 19/05/16 10:35:38

    幼稚園によるんじゃない?
    うちの場合は小学校入ってからのほうが無理。
    長期休暇、短縮四時間授業あるし学童入れなきゃ働けない

    • 2
    • 19/05/16 10:35:10

    10時から15時コンビニやってる。延長保育で別料金だから、週に3回。

    • 0
    • 19/05/16 10:32:56

    普段は延長保育使えるけど長期休みだとうちの園はそのうちの何日かくらいしか預かりないしね。

    • 0
    • 19/05/16 10:32:30

    無理無理。だから私は夜中働いてる。清掃。

    • 1
    • 19/05/16 10:31:26

    無理だねー
    うちは幼稚園の朝夕の送迎は義実家任せ
    習い事も送迎してもらってる
    遅くなる日は夕飯とお風呂も頼んでる
    お義母さんお義父さん死んだら私やっていけない

    • 0
    • 19/05/16 10:30:57

    そうだね。幼稚園は行事も多いしね。
    頼る人がいるか融通の利くパートの人が多い。
    私はハンドメイド販売してる。
    友達にも勧めたら友達も結構稼いでる。
    何か得意なことあれば家で仕事も出来るよ。

    • 3
    • 19/05/16 10:30:55

    親子遠足とか参観日とか、イベント多いところだと、延長保育あったとしても、融通きかない職場だと、なかなかかもね。ジジババがお迎えや見てくれるなら別だけど。

    • 6
    • 19/05/16 10:26:26

    そうかな?延長保育使えば保育園と変わらないけど

    • 4
    • 19/05/16 10:26:03

    小学生になっても厳しいよ!

    • 5
    • 19/05/16 10:25:13

    厳しいと思います。
    幼稚園でパート行ってる友達みんな親にみてもらってますね。

    • 5
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ