一年生から中受の進学塾に入れてる人いるけどさ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/06 21:43:39

    >>81
    うちはそう思って入塾したけど、全統テストとかの結果を塾で貼り出されるから、プレッシャーで気付いたら勉強!勉強!と子供を追い立てるようになってしまった。

    • 0
    • 18/12/05 21:50:59

    >>76
    低学年は詰め込まないよ

    • 2
    • 81
    • りょうけん
    • 18/12/05 21:30:05

    テストの偏差値やクラス分けに一喜一憂しないで、早くから勉強習慣をつける目的なら良いかもね。

    • 1
    • 80
    • ヘルクレス
    • 18/12/05 09:47:29

    >>78
    もともと頭良かった?

    • 0
    • 18/12/03 12:45:16

    某進学塾のテストを受けに行ったら1年生すごい人数が受けにきてた。
    年長さんもかなりいたよ。
    みんなスタートが早いんだね。

    • 1
    • 18/12/02 00:08:19

    うちは5年から日能研で
    塾主催の合宿も案内が来なかったけど
    難関と言われる学校に行ったよ。
    塾代あまりかからなくて良かった。
    ピアノは4歳からやってたけど。

    • 0
    • 77
    • ろくぶんぎ
    • 18/12/01 23:52:19

    >>76
    小中学生のうちに英検2級、準1級とりました!
    でも大学は地方の中堅校です。笑笑

    …よくある話。

    • 1
    • 18/12/01 23:49:10

    小さいうちに詰め込んでもあとで大部分抜けちゃうから、結局はほどほどにやっておくぐらいが良いよ。
    小さいうちにやらせておいてあとあとまでも生きてくるのは数理的な(計算能力でなく。計算も大事だが。)考える力。

    • 1
    • 18/12/01 23:46:10

    >>66
    うちも同じような理由で中学受験は断念した。
    数をこなせばいいってタイプではなかった。

    • 1
    • 18/12/01 23:11:10

    あがってて嬉しい。

    • 0
    • 73

    ぴよぴよ

    • 18/12/01 22:44:46

    >>36
    山手は学園じゃなくて学院じゃなかったっけ?

    • 0
    • 18/12/01 22:37:17

    >>69
    厳しいよね。
    中堅どころで面倒見が良い学校って言われててるところでも、有名大に行けるかどうかは結局は本人の努力次第

    • 2
    • 18/12/01 13:39:32

    >>66 懸命な判断。男子はグッと中学で大人になるよ!
    高校合格する呪文かけとくわ!

    • 2
    • 18/12/01 13:37:32

    >>36
    法政は付属大学があるからまた別だけど、山手や鎌倉は、高校から単願だったら、普段の模試偏差値50くらいの子でも以外と入れるよ。内申まぁまぁなら。そこはもう、個人の好みの世界かな。


    でもね、どのみち「どういう方法では入れたら得か」って考えで入学した子は、大学受験で日東駒専とか程度で終わるよ。中学からでも高校でも、どのみちまた塾通いで本人が本当に勉強しないと、就職で入れる会社はたかが知れてる。。。キビチー。

    • 0
    • 68
    • ろくぶんぎ
    • 18/11/30 16:29:59

    >>67
    何かきっかけでやる気にスイッチ入ったの?
    何年生から伸びた?

    • 0
    • 67
    • りょうけん
    • 18/11/29 23:53:45

    うちは0歳からチャレンジなどやり、
    3歳から公文3教科
    1年生から進学塾へ行っていて頭悪いし成績上がらなかったけど宿題をやることや進学することへの意気込みややる気が出てきて凄く伸び始めたよ。
    自ら開成に行きたい!頑張る!と言い始め、凄く勉強し始めた。
    勉強しなさいなどとは言わなくなったからかな。

    • 0
    • 66
    • はちぶんぎ
    • 18/11/29 23:43:05

    うち4年だけど中受あきらめた。
    有名な進学塾いれたけど、
    夜遅くまで宿題に追われすぎて逆に成績
    かなり下がった。
    とりあえず退塾して基礎からやり直しさせる。もう高校受験に切り替える

    • 6
    • 18/11/29 17:00:42

    >>64
    みなさんの文章を、1から読んで、中学受験って大変なんだなぁ・・って思ったよ。
    うちはまだ小2だから、塾は週1で、本格的に始まるのは小4から。それまでに失速しそうで怖い。

    いま家では「トップクラス問題集」だけをやっていて、さすがに頭から湯気が出そうなくらい唸りながら問題解いてる。これも好きで勝手にやってる。

    ピアノも好きみたいで、数ヶ月単位で、問題集とピアノと、集中するものが変わる。こちらも頭から湯気が出てそう。やめてほしい。

    こんな調子で、この先、高学年まで保つのかしら??燃え尽きそうで心配。
    運動も好きで、足も速いので、勉強ばっかりってわけじゃないけど、中学受験する子たちは、この上で、さらに努力しているんだよね。
    これ、親の私の方が失速しそう。

    • 0
    • 64
    • みなみのかんむり
    • 18/11/29 15:37:14

    中学受験の50って簡単じゃないよ。
    学年で1人くらいの賢い子ばかり集めた中の真ん中なのよ。
    3点違うだけで偏差値かなり下がったり上がったりするしね。

    • 4
    • 63
    • はくちょう
    • 18/11/29 14:52:11

    >>62
    息子の友達に桜蔭狙いの子がいるんだけど、そこは親子して宣言してるよ。
    勉強やり過ぎて鉛筆もてなくなってたよーとか
    もう寝なさいっていっても本ばかり読んでるんだーとかね。
    それが逆に嫌味じゃなくて、なんだか好感持てるんだよね。
    全然勉強してないよーで、え?着地点西日暮里???みたいな人は、まぁ気持ちも分かるけど、なんかね・・

    親も色々大変だよね、受験。

    • 4
    • 18/11/29 14:46:06

    おー!なんだか勉強になるー!!
    教育ママみたいに思われたくなくて、コソコソしてたけど、分かる人には分かるのね。
    人目を気にせず、私ももっと勉強せねば。
    子どもの足手まといになってしまう。

    • 0
    • 61
    • はくちょう
    • 18/11/29 14:42:18

    >>59
    花丸とかどんちゃかとかそっち系の塾なのかな??
    2020対策しているのかもしれないね。
    確かに机上の学習だけでは社会に出てから太刀打ちできないだろうしね。
    あと、英語だよね!!!
    もう、これは絶対に必要だよ。
    英会話で議論できればaoでも負け知らずだろうしね。

    • 1
    • 60
    • はくちょう
    • 18/11/29 14:39:54

    >>57
    小1で6年国算コンプリートって!!改めて読みかえしたらすごいねぇー
    通教とかも塾と一緒にやってもいいかもね。
    今の通教は本当によくできてるよ。
    うちはZ会だけで新5年から通塾させたけど、なんとかトップのクラスに入れてるわ。

    ご近所さんでもどうしても受験したい!
    なら英検2級とってごらん?
    で、5年で取ってしまった神童君がいて、今年東大生になったよ。
    あささんの子も同じ香りがするわ~

    • 0
    • 18/11/29 14:39:45

    でも、中学受験対策、思ってたのと違ったよ。
    飛び抜けた学力より、いろんな意見の人たちの、調和の取れるコミュニケーション能力がある子を選ぶらしいから、長文読解や、みんなで議論が中心になってるみたい。
    カリカリやるだけかと思ってたから、目から鱗だった。

    今ではリーダ気質も芽生えて、人の立場で考えたり、他の意見を尊重したり、調整できるようになって、塾の勉強って、実生活に役立つのね♪って、考えを改めたよ。

    • 0
    • 18/11/29 14:26:44

    >>55
    もうそのへんでやめておいたら?ちょっともうみっともないよ

    • 2
    • 18/11/29 14:12:47

    >>56
    ありがとう!
    でもやっぱり、周りの親子に敬遠されそうだから、できるだけバレないように、内緒にして普通にしてる。
    子どもは友だちに喋ってるけどね(笑)

    なんとしても中学受験を成功させて、みんなと同じように、コソコソせず、やっていけるようにしたい!
    まだ、先は長いなー

    • 1
    • 56
    • はくちょう
    • 18/11/29 14:06:11

    >>53
    それはねがってもない変態だわー
    将来楽しみでいいね!!

    • 4
    • 55
    • はくちょう
    • 18/11/29 14:05:09

    >>51
    通塾は週一かもしれないけど、家で次回の模試やテストに向けて勉強させられてんのよ。
    遊ぶひまあったら勉強しなさいってさ。
    サピックスの6年なんて夏休みに日本国憲法暗記してるからね。笑
    歴史の年号どころではないんだよ。お受験こわい・・

    • 2
    • 54
    • はくちょう
    • 18/11/29 14:02:08

    >>52
    あ、低学年のうちは、ね。笑

    • 0
    • 18/11/29 14:01:28

    うちは、本人がどうしてもやりたいというから、仕方なく通わせてる。
    週1だけど、毎日通いたいって言ってる。
    教育ママみたいで、周りの目が怖い。

    幼稚園の時から、ドリルを1日4時間くらいやってた。
    幼稚園の先生にも、勉強ばかりさせないで、遊ばせてあげてください、とよく言われた。
    小1で、小6国語・算数ドリルやり終えてしまい、諦めて塾に入れたよ。

    勉強大好きな変態もいるんだよ。

    • 0
    • 52
    • はくちょう
    • 18/11/29 13:58:53

    >>50
    うちはもう5年生になってしまったからタラレバなんだけど、
    もしやぎさんのお子さんが嫌じゃなければそろばんはいいと思うよ!
    これは絶対におすすめしたいです。
    塾にいくよりずーーーーっといいよ。

    • 1
    • 18/11/29 13:53:37

    一年生は週1だよ
    冬期講習も一年生はやってないところも多いしあっても3日ぐらい
    ただ主親子が避けられてるだけなんじゃないの?
    一般論として低学年の塾通いについて聞くならまだしも
    他人の子の偏差値やら塾通いやらネットで噂するのはどうかと思う

    • 1
    • 18/11/29 13:50:31

    >>46
    本当にね。目に覇気がないし表情に子供らしい生き生きさがない。
    もっと遊びなよーなんて言えないしな。

    でもはくちょうさんの出したデータを見たらいろいろな考えがあるんだろうなって思えたよ。


    • 0
    • 49
    • へびつかい
    • 18/11/29 13:47:38

    確かに。小さい時から、友達と遊ぶ時間も持てなくて、習い事や、塾漬けって可哀想。友達と遊んでもゲームばかりとかも問題だとは思うけど。うちは、後者だから、そろそろ塾に入れたいけど。

    • 1
    • 48
    • きょしちょう
    • 18/11/29 13:42:06

    メリットは、受験テクニックが身につく。
    学校のテストがいつも満点で、成績表も九割大変良いだったら、小3からで十分だよ。

    • 4
    • 47
    • りゅうこつ
    • 18/11/29 13:40:46

    本来ならたくさん遊ぶ時期に、勉強漬けとか可哀想。
    とても自分の意思でやってるとは思えないわ。

    • 2
    • 46
    • はくちょう
    • 18/11/29 13:37:13

    >>41
    御三家筑駒狙いの子でも5.6年にはがっつり塾漬けにはなると思うよ。
    それこそ鉢巻しめて塾+家庭教師とか個別とかね。
    塾なしでそのレベルに行ける子はきっと0.1%=1000人に一人位ではないかな?
    主のお友達の子はまだ1年生なのかな?
    だとしたら親の重圧がすご過ぎてつぶれないようにしてあげたいね。
    1年なんて親の意見が全てで反抗なんて出来ないしね。

    • 1
    • 18/11/29 13:36:59

    >>33
    難関校の算数は問題文を理解するところから始まるからじゃない?
    最レベとかの中受向けドリルの高難易度の文章題は一年生用でもかなりの長文だった
    結果的にただの加減算だけどまず書いてあることが理解できない子がたくさんいると思ったよ

    • 0
    • 44
    • はくちょう
    • 18/11/29 13:30:41

    >>42
    はるほどです。
    納得!

    • 0
    • 43
    • はくちょう
    • 18/11/29 13:29:17

    >>40
    沢山いるかどうかは分からないけど。
    でも彼らの世界にもきっと色々大変なことがあると思うよね。
    東大行くだけじゃだめなんだよ。官僚になってたった一つの外務省事務次官の椅子を血眼になって100人位の同期をけり落としながら狙ってさ。
    もう、そういう世界観は凡人には分からないし、異次元で生きていく、その中で重圧すご過ぎて病むような苦悩もあるのかな?って思う。

    • 2
    • 42
    • ケフェウス
    • 18/11/29 13:28:00

    >>33
    補欠合格

    • 0
    • 18/11/29 13:25:52

    >>39
    すごいね。すごいとしか言えないわ。
    学年に1人くらいいるよね。万能な子。

    トピの子は来月もテストで、終わったら冬休みにでも遊びに行こうって誘ったら
    「冬期講習があるから無理」って断られた。

    • 0
    • 18/11/29 13:19:23

    >>39
    そんな子が世の中には沢山いるって事だよね?

    • 0
    • 39
    • はくちょう
    • 18/11/29 13:13:56

    >>38
    御三家は本当に特別な神童みたいな子しか行けないよね。
    例えば小学校でも先生顔負けの質問したり、文武両道で音楽から体育までなんでもできて、ピアノ奏者からクラス音楽会の指揮者までこなすようなね。
    小学生が、だよ。
    もう、あのレベルは選ばれしものでそれこそ勉強ってなんのためにするのか、人生において勉強とはどういう価値観をもって考えるべきなのか、そういう哲学的なことも分かっているような、ね。
    縛れているような子は御三家には縁がないんだろうね。
    彼らの低学年時代はどうだったのかな?
    きっと力いっぱい遊んでいたり、スポーツしたり普通の小学生生活を送っていそうだけどね。

    • 6
    • 18/11/29 13:06:15

    >>36
    そうなんだね。
    早めに対策してるってことか。
    でもさ、低学年のうちは遊びも必要だよね。
    なんか縛られてて見ていて痛々しいのよ。

    御三家狙いの家とかみんな低学年でもこんな感じなの?

    • 0
    • 37
    • はくいちょう
    • 18/11/29 13:03:21

    横浜サイエンスフロンティア中 偏差値62→高校68
    中大横浜中 偏差値55→高校67
    横浜隼人中 偏差値40→高校63

    例え校は高入ありの中高で、完全中高一貫校はデータなし。
    こう考えてみると、中学受験で50前後の学校に入るというのは得策なのかと。高校からではこんな進学校普通入れないよね。
    で、さらに考えると小学校受験して私立小学校に入学し、1年生からがんがん6年の受験まで勉強するってのが一番の得策なのかーと。
    5年で6年分の内容全部終わられるしね。

    ということで、1年から通塾する意味は多いになるという結論になりまちた。

    • 0
    • 36
    • はくちょう
    • 18/11/29 12:49:19

    >>32
    例えを出してみましょうね~
    法政第二中 偏差値50→高校70
    山手学園中 偏差値50→高校70
    鎌倉学園中 偏差値55→高校68

    こう考えると鎌学いかがなものかなんだけどね・・

    さて、これが意図する事とは。
    中学で50でも高校から入るとなると手も足も出なくなるってこと。
    50っていっても中学受験の50は簡単ではない。

    • 3
    • 18/11/29 12:45:51

    >>33
    全国テストで国語は偏差値60近いって言ってたけど算数がだめなんだって。
    算数は持って生まれたセンス?
    ストイックにやって実力がつくものなのかしら?

    • 1
    • 34
    • はくちょう
    • 18/11/29 12:44:00

    >>33
    なんでギリギリって分かるの?
    自分の子の話?

    • 2
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ