- 小学生
- 匿名
- 18/01/08 22:47
返事がありませんでした。
もしかしたら喪中や配送トラブルかもしれないだけに心配です。原因がわからないだけに子供も悲しんでいます。
子供が先生に出したけど返事がないってことはよくあることなんでしょうか?
返事がありませんでした。
もしかしたら喪中や配送トラブルかもしれないだけに心配です。原因がわからないだけに子供も悲しんでいます。
子供が先生に出したけど返事がないってことはよくあることなんでしょうか?
>>12814
日抽選で13日に届いたんだからやっつけ仕事感は仕方ないじゃない?
しかも既製の渋いのにコメントも無しだし
うちも返事来ませんでした。うちの学校では、先生もクラス全員に出してくださるので、こちらから出すのは当然でした。むかし、ある大きな宗教の人たちは年賀状を出さないと聞いたことがありますが、ご存じの方いらっしゃいますか?暑中見舞いは来たのに、あれ?と思いました。
>>126
先生の自腹でやってるのに、そんな風に思えるあなたが凄いわ。
家の子二人の担任は一日に届いたよ。
13日に10円切手貼って届いたよ、やっつけ仕事って感じ
うちも子供の好きなようにさせているけど、誰に出そうが「返事は来ないかもしれないよ」とは言い聞かせている、それでもいいからと子供は自分の意志で年賀状を出しているよ
返事が来たら「良かったね」、来なかったら「来なかったね」で済む話じゃんね
お年玉年賀ハガキの当選番号を調べなよ
息子に一生懸命年賀状書かせたけど返事こない先生には落胆してしまいますよね。翌年先生に喪中かどうか確認してから書かせたけどやっぱり届かなかったので、そういう先生なんだと呆れました。子供も最初はまだ返事こないね〜と言ってましたが、10日も過ぎたら諦めたようでした。年賀状の返事はその先生にとって仕事の優先順位としては低かったのでしょう。
>>117
これは 失礼だね!
郵便局に聞いて、配達しかなんてわかるの?
郵便局が先生に確認したの?
モンペの思考ってこうなんだろうな。
教師は大変な職業だけどみんな同じ。教師だけが大変なわけじゃない。
放置より過保護の方がマシ。改める気はない。
モンペの自覚はなし。
今は先生には何も言ってないみたいだけど、これをきっかけにモンスター化しそうだな。
>>113
調査依頼は、相手に届いているか確認するのが前提だよね。投函した→相手には届いてない。ここで初めて配送トラブルを考えて調査依頼するよね。
まだやってたのか。
ぴよぴよ
話は反れるけど、うちの子の担任、二年受け持ってるのに年賀状の宛名の漢字今年も間違って送ってきたわ。
そんなならいらないよねw
主様は、全く悪くない。人として常識がある方ですよ。当たり前の感覚です。
知り合いに先生もいますが、多忙化と言われるように大変です。学期末は、ものすごく忙しいそうです。小学校もクレームだらけだと聞いています。先生ももしかしたら、ちょっと疲れているのかもしれませんね。タイミングを逃しちゃったかもしれませんね。お疲れ様でした。
>>98
過保護か無関心しかないのか。極端で面倒な人。
>>108
学校に届いてても、確実に先生の手に渡ったかはわからなくない?
他の先生のと紛れてしまったり、用務員さんが仕分けのときにDMと間違えて破棄しちゃったりって可能性も少なからずあるよね。
>>111 はがきでも追跡調査は申し込めるよ ただ依頼して調査結果がわかるまで2〜3週間かかるらしいけど
>>101
どんだけ住人が少ないのよ。
それに。主が出してその担任当てってのがわかるってことは、読んでるってことか?
郵便局にまで調べたり主怖いね。
>>104
じゃあ、確定ではないんだね。
>>108
無理やり終わらせたい感がすごい
主さん余程バツが悪かったのか…
みなさんご親切にコメントありがとうございました。
配送トラブルの心配もしていましたが郵便局に問い合わせたら元旦に学校にちゃんと届いてるそうです。年賀状の行方がわかって安心しました。
私の発言で気分を害してしまった方もいるかもしれません。至らなくて申し訳ありませんでした。
ではもうこれでトピ閉めますね。
コメントをくれたみなさん、ありがとうございました。
主さん、トピ文に書いたように今でも届いたか心配、原因が知りたいと思ってるのかな?
主のみのコメント見ると心配、原因が知りたい、から届いている前提で一言もないのってあり?みたいな決め付けになってきてるし
だからといって先生に聞くのはしないんだよね、ウダウダ言うだけで解決策は求めていませんトピ?
>>101
怖い…
子供が先生に年賀状出して返事が来なければ、あれ?とは思う。でもわざわざトピたてたり、いつまでもグチグチしたりはないなー。
主はこのスレで何がしたいの?
返事がないこともあるってレス見たよね?
友達にも先生から返事来てないなら、全員に出さない先生なんだよ。
子供が先生に聞けないなら主が聞けばって言う人に「子供に任せます。なぜ私が聞かないといけないんですか」とか
最初「年賀状の返事はなくてもちゃんと
届いていれば嬉しいです」っていいながら→出せる先生と出せない先生の違いは何なんですか。 って噛み付いたりさ。
>>103
出来ない
>>101
年賀状って追跡できるの??
>>100
ごめんなさいね。みなさんがコメントくれるので無視できなくて。
>>99
郵便局に確認して調べてもらったら
学校に届いているそうです。
>>87
全て子供に任せる。と言いながら、こんな所でネチネチ…。
>>82
誤配送や配送トラブルで先生に届いてないかもしれないのに、よくそこまで言えるね(^_^;)
なんで確認もしていないのに届いているの前提なの?
子供に無関心な親にはなりたくないと思っていますので別に何言われても大丈夫です。
こんな面倒な親子には返事出しとくのが無難なのに、先生見る目なさすぎだね。
>>86
過保護以外に何があるの?面倒な親。
>>82 ウザイ保護者。そして過保護。
いちいちトピ立てちゃう笑
それで、主のお子さんはは何だって?
聞いてきたんでしょ?
出さない先生も居るよねで終わる話だけどね。
>>81
学校宛だったら、今年は4日、5日とも休んでる人結構いるよ。
授業計画とかは家でできる仕事だから、学校に出勤までしない。
始業式の日に出勤したら机の上に年賀状届いてて、でも松の内過ぎちゃったしなぁーって感じじゃない?
なんかもうよくない?
年賀状だしたけど、返ってこなかったというのが事実でそれ以上どうしようもないよね。
あとは親が子供に出しても返ってこないこともある、と教えるだけしか出来ないんじゃない?
>>88 親から出した年賀状ではありませんよ。
めんどくさい親だから先生から嫌われてるんじゃない?
>>85
子供が出した年賀状になぜ親が先生に聞かないといけないんですか。聞くか聞かないかはどうするかどうしたいかは全て子供に任せるつもりです。先生叩きなんてしませんよ。
小学生トピなんですから悩みや気になってる事をここで書くのは自由ですよね。あなたにとっては年賀状一つかもしれませんね。
>>84 これで過保護扱いされてしまうんですね。悲しいですね。そう言ってただ逃げてるだけにしか思えません。
>>82
まぁ大変なんじゃない。年賀状ひとつでこんなスレまで立てちゃう保護者もいるようだし。
「返事ないことはよくあること?」って主の質問に、貰えないことあったってレスもあったよね。出さない先生もいるし、原因なんて本人しかわからないよ。確認せずにグチグチと、主がやりたいのは先生叩きなの?
そんなに気になるなら、大人なんだから直接聞こうよ。
過保護。
普通、もらったら出すよね。
人間としての常識だと思う。
>>79
先生が大変なのはわかります。でも同じ状況の中、年賀状を出してくれる先生はいますよね。出せる先生と出せない先生の違いはなんですか。今まで出会ってきた先生で何の返事もないのは初めてです。例え返事が出せなかったとしても新学期に貰った年賀状のこと教え子に一言も言えないくらい大変なんですか。
保護者に限らず先生もいろんな方がいますね。
>>80
知らないですよ。学校宛です。
先生の住所知ってるの?
うちは知らないから先生から来て出す感じ。でもさ、先生も自分の住所載せてまで年賀状出さなくていい気もするんだけど。変な親も多いし。
先生も大変なんだよ。友人に聞いたら、土日も会議や部活あったり、テスト後は採点するのも時間かかるし、過保護な親も昔より多いから対応も大変だし。全然プライベートのゆっくりする時間ないみたいだよ。
子供はかわいいしやりがいあるけど、雑務が多すぎて手が回らないことも出てくるって。
年賀状も皆の分書いてから出すつもりなのかもよ?昔の生徒やクラス皆に書こうと思うと大変なのかもね。
>>77 で、どうなってるの?何かアクションしたの?
>>75
自宅の住所は教える必要ないと思いますよ。私も子供には先生の住所は聞かないように教えています。毎年、年賀状は学校に送るようにしています。たまにお母さん方と話してると誰先生はどこどこに住んでるよってことを耳にすることがあります。学校宛が一番無難ではないでしょうか。
>>75
考えてもみなかったけどなるほどね。
確かに今はネットでも調べられるもんね。
先生も大変だね。
>>61
保護者の中に住所みて先生の住んでるところを見に行くのがいるんだよ
そしてご丁寧に車種とか自転車の数で子供が何人いるとかを教えてくれる
返事くださいって、書かせたらいいよ
何かのついでに、そういえば勝手に年賀状送ってしまって…ご迷惑じゃなかったですか?とさらっと聞いてみるとかは?
返事はまぁ期待できないと思う。
ありがとうの一言くらいあればいいのにね。
>>64
連絡帳にそんな事書かれたら嫌だ。
連絡帳に書いてる時点で全然軽くない。
うちも学校宛に出したけど先生からは来なかった。
若い男の先生だから、やっぱりな〜こんなもんかな〜て感じだけだな。
別に来ないからどうとかは思わない。
多分、子供も出したこと忘れてると思う。
始業式からインフルで休んでるから学校行ったら何か言われるかもだけど、とりあえず昨日先生から電話あった時は何も言われなかったな〜
>>68
娘も手渡しで昨日もらって帰ってきたよ。
先生の住所は記載されてなかったからうちも来年は迷ってしまう。
>>61 結構あるよ
始業式の今日、担任が年賀状出した子たちに手渡ししていたって子どもが言ってた。
クラス5人くらい手渡ししてたって話してたよ。
>>61
うちの息子の小学校にもそういう先生いました。
配送ミスじゃない?うちもあったよ。
うちの担任の先生は「先生が出した年賀状、みんな届いた?」って聞いてくれて 息子が「届いてません」って言ったら 手渡しだけど改めて書いてくれたよ。
優しい新任の女の先生。
うちの子も年賀状来なかったよ。
暑中お見舞い来たのになぁ。喪中かな?
中学教員です。
最初に先生に年賀状を自ら出すなんて、主様は本当に素晴らしい。嬉しいな。私は、毎年生徒に出しています。学校にもよると思いますが、どの教員も出しています。返事は、3分の1程度ですけどね。。そんな感じなので、職場体験のお礼状や受験の際封筒を書かせると大変なことになります。
住所と宛名を逆に書いてしまうなど。。。
びっくりだらけなことばかりです。
配送トラブルか喪中かもしれませんね。先生から子供の年賀状届きましたか〜。子供と共に返事がこなくて心配してましたよ〜。って軽い感じで連絡ちょうに書いてみてもよいと思いますよ。ちなみに寒中お見舞いは、昨日投函しました。
連絡帳に無事先生の手元に届いているか書いて聞いてみるのが早いんじゃない?
主のみしか読んでないけど、今年は誤配達が多いのか実妹からと友達からの年賀状届かなくて 普段から連絡密にしてるから
聞いたら いつも通り出したらしい。
だから、先生のところに届いてないんじゃない?心配なら、主が先生に聞いてみたら?
今は絶対に家の住所教えない先生って多いのかなぁ?
娘が一年生なんですが、12月に配られたクラス便りに「何人かの子から年賀状を書きたいので先生の住所を教えてと言われましたが、学校宛にお願いします」と書いてありました。
娘も学校宛に送りました。
返事も来ましたが先生の名前しか書いてなかったし、もし来年出したくても学校宛なんだよね。異動されたらこれっきりかな。
>>59
なかなか面倒くさい人だね。じゃあすぐにでいいよ。
>>56
数年後ですか。数年後...。
数年後のことなんて誰にもわかりません。
明日のことすらどうなるかなんてわからないのですから。
>>56 同意
本人に聞けば良いのでは?
先生に「先生に年賀状お送りしたのですが…来てなかったのでもしかしたら喪中でしたか?だとしたら失礼しました…」みたいな感じで…
主って数年後にはモンペになってそう。
ぴよぴよ
>>45
先生は本当大変だと思います。私も先生にはいつも感謝していますし尊敬しています。
でも先生に限らずみんな大変ですよ。
大変なのは先生だけではありません。
>>46
『普通』ではないと思うよ。
当たり前に思ってはいけないと思う。
>>49
これも主さん?
>>44
最初から届かないのは喪中かもしれないし配送トラブルかもしれない。理由はわからないことは書いてますよ。ちゃんと子供をフォローすることも。ちゃんと読んで下さいね。
たかがハガキ1枚ですか....。そうですか...,。
あなたの人間性はわかりました。
勉強になりました。ありがとうこざいます。
>>48
主さん?
>>42
大袈裟ですみません。
でも、先生がお返事書くねって言ったら、子供は年賀状届くと思いませんか?
>>41
年賀状ありがとうで終われば良かったんですけどね。
明日、子どもが聞けばいいんじゃない?
返事?普通先生から来るよね??
先生って本当に大変だな。
先生も都合があったのかもよ?
年末年始、長期の休みを利用して旅行とか、身内にご不幸があって喪中とか。
たかがはがき1枚でこんなに気に留めることかな?
それぞれ都合があるんだから、返事が来なかったらそれはそれって思うしかないんじゃない?あなたが返事の来なかったお子さんのフォローを一言してあげたらそれですむでしょ。
学校あてに先生に年賀状出して、今日寒中見舞が届きました。
>>41
悲しい子供の気持ちはわかるけどちょっと大袈裟じゃない?
>>40
中には年賀状を書くと言って書かない先生もいると聞いて悲しい気持ちになりました。
信頼している先生から返事がないのは
ダメージも大きいですよね。
子供の気持ちを考えると辛いですよね。
親も子供が出した年賀状に至らない
ところがあったのではないかとか
心配になります。
年賀状のこと子供が先生に聞いていいものなのか。すら悩んでしまいます。
子供の友達も先生に出したけどきてないと言っていました。
子供が学校で年賀状書く宿題が出たから、先生に出したけど返事ないよ
5日の日に、登校して先生から年賀状書くねって言ってくれた。って嬉しそうに私に教えてくれて毎日ポストチェックしてる子供を見てるとなんだか切なくなる。
子供が友達に聞いたら?
上の子の担任出したのに来なかった
学級通信もないし、欠席連絡の連絡帳も返却遅れるし、電話の折り返しすらかかってこないから指摘したら「忘れっぽいんです〜(笑)」ってヘラヘラしてた
そういう先生いたなー。年賀状をくれた人にだけ出します。って言ってたのに、返事なかった。
ゆとり世代なんだね。ってみんなで納得した。
みんな出してるならママ友に聞いてみたら?
○先生は出さないタイプなんだね。って
うちは届いたって言われたら集配のミスか事務室のミスか先生のミス
学校に出したなら事務が郵便物の振り分けで始業式に先生の手元に届かなかったかもしれないし、年賀状を生徒には送らない主義の先生かもしれないし、先生の手元に届いてたとしても中にはこういう先生もいるんだ、と1つ人間関係を学べるし
どうしてもどうしても知りたいなら聞けばいい だって皆学校に先生宛てで年賀状出してるんでしょ?皆も気になってるはずだとおもうけれど
先生に聞いたら?
>>32
無事に届いてるのかもわからないんです。今まで送ったハガキが届かないような配送トラブルにはなったこともないだけに心配です。さすがに子供も先生に年賀状の話は切り出しづらいようです。
>>23
先生に届いてるのは確実なの?
うちは今日届いたよ。