言葉の遅れで幼稚園は無理?(長文)

  • 乳児・幼児
  • N900i
  • 05/07/29 21:43:28

今三歳の子がいて、来年からの年少を考えています。うちの子は一歳半検診で言葉の遅れで引っ掛かり、今2週に一回市主催の遊戯会に参加しています。今日市の方に相談したら、言葉の遅れ以外に発育の遅れ(指先の力が弱い)があるため行かせたいと思っていた幼稚園は向かないと。そこは確かにカリキュラムがしっかりしていて付いていけないかもとは思ったんですが、他の幼稚園でも大人数に二人しか先生がつかないような幼稚園ではなく、障害児枠の保育園にしたらどうかと。子供はかんしゃくも起こさないし遊戯会では暴れたりもしないしお友達とももめたりしてないです。こちらの言っていることは理解しています。なのに幼稚園は無理で障害児保育園しか道はないんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 33
    • 横レスのものです
    • PC
    • 05/08/11 15:39:51

    サユカさんよかったらここかてに言葉の遅れでトピ立てるのでお話しませんかs?

    • 0
    • 32
    • サユカ
    • N900iS
    • 05/08/11 09:35:29

    横レスすいませんサンへ。うちの子は今3歳4ヵ月なんですけど まったく同じです。ビデオのことビーオって言ったり。よろしくのことをよろいくとか…心配です&#x{11:F997};

    • 0
    • 05/08/09 15:12:45

    ゆかさん、詳しく教えて頂きありがとうございます。 夏休みが終わったら近くの保育園を見学し先生方とお話してみます。

    • 0
    • 05/08/09 13:16:18

    はじめまして。以前、幼稚園で仕事をしてた者です。
    私のクラスに、医師から成長が1才程遅れていると言われた子がいました。言葉も体も動作もすべてが他児と比べてのんびりとした成長でしたが、27人に対して私1人といった中で卒園し、現在小2です。特に障害を持ったお子さんを受け入れる態勢(保育師増員など)はありませんでしたが、園側と保護者の間でよく話し合って、受け入れてましたよ!
    保育園で無くても、主さんも園とよく話してみたら…と思います。

    • 0
    • 29
    • 横レスすみません
    • KDDI-KC32
    • 05/08/09 00:51:44

    今は二歳9ヶ月です ママ~ジュース ぽっぽ ない 位しか 二文字は言えません。 言葉は 犬は いむ と言ったり ビデオは ビーオと 言った ちゃんと言えないけど 一文字は結構いいます。でも 正しく言えないので(+_+) 不安です。どう思いますか?

    • 0
    • 05/08/08 22:58:11

    パソコンより失礼します。みなさん、ありがとうございます。今日、検査?検診?に行って来ました。結局、専門医ではなく、市の関係者みたいでしたが、簡単なテストしました。障害ではないと思うが、言葉の遅れは約1年くらいあると言われました。私の市には療育の病院はなく、心配なら隣の市の病院を紹介しますと・・病院なら脳波等も調べてくれるそうなので、一度行ってみようと思ってます。

    • 0
    • 27
    • 療育かよいママ
    • PC
    • 05/08/04 15:43:36

    2歳8ヶ月でやっと2語分です。保育園の加配のはなしもでてます。。。もうトイレもできるし見た目普通なんですけどね。かんしゃくもないしふつうなんですけど保健師とかには散々言われました。障碍は微妙らしいです。今私も悩んでます。先生は3年は無理って言うけど保育士の友達に聞いたら早く入れる子ほど発達早いって、早く入れれないの?って言われました。今週2で療育あとはほとんど私と二人の生活で子どもも飽きてる感じがします

    • 0
    • 26
    • ビー
    • KDDI-HI32
    • 05/08/04 15:27:07

    私は市の保健婦(?)は信用してません。うちの子も含め、周りにも言葉の遅れでひっかかった子いっぱい居ますが、誰も何ともなく、ただその人が見て【遅い】と思っただけで検査しろだなんだ言ってきます。
    市のものには行かなくていいと思いますよ! 気になるなら専門医へ。
    主サンお子さん1人ですか?1人っ子だったり、同年代としょっちゅう接してるわけじゃない子は遅くて当たり前です。幼稚園がOKしてるなら入れた方がいいと思います。

    • 0
    • 25
    • 大丈夫じゃない?
    • KDDI-KC31
    • 05/08/03 20:20:15

    病気じゃないなら普通の幼稚園に行っても大丈夫じゃないかな?甥も言葉遅くて「ワンワン」などの一語文で大丈夫かな?って思ったけど幼稚園入ったら急に言葉が出てましたよ。

    • 0
    • 05/08/03 17:55:16

    そうなんですか。うちの子も言葉ほとんど喋らないんです。専門医には異常なしといわれ、今月2才5ヵ月…早生れだし、喋らないから、幼稚園迷っています。

    • 0
    • 05/08/02 14:30:45

    みなさん、ありがとうございます。ことばの遅れは約一年程度遅れていると言われました。今三歳ですが2文がやっとって感じです。「ジュースちょうだい」とか。今日は保育園の見学に行ってきましたが、ことばの遅れは大丈夫。これから通うようになれば覚えますよって先生に言われ少しほっとしました。

    • 0
    • 05/08/01 21:59:03

    主さんのお子さんの、言葉の遅れって、どんな感じなんですか?

    • 0
    • 21
    • 全然入園できるよ
    • F700i
    • 05/08/01 15:45:52

    うちの子、ズット宇宙語だったけど、原因は知的障害なんだけどね。附属幼稚園とかいろいろ見学してきたんだ。そしたら、やっぱり理解ある園長とかいるんだよね(^O^)友達の子供も障害あってたけど普通に幼稚園行ってたよ。とにかくいろんな幼稚園見学して園長としっかり話してみるといいよ(^O^)

    • 0
    • 05/08/01 13:01:45

    みなさん、ありがとうございます。周りからも一年後らせ年中からにしたら?と言われ考え始めました。まず今月の検査結果を知ってから検討しようかと‥

    • 0
    • 19
    • うちの子‥
    • KDDI-SA32
    • 05/08/01 00:49:03

    ごめんなさい途中で切れてました。
    続きです。

    やっぱり気になるからと市の方に言われるがまま入園させて後から後から次々と言葉が沸き出て来るかも知れない。
    普通に幼稚園に入園させて後から不安が出て来るかも知れない。

    1年以上あれば言葉だって増えていると思うから、素直に此処にしよう(^_^)vと決められるような気がするよ‥(*^-^)b

    追伸
    本当に本当に毎回長文ごめんなさいо(_ _;)о

    • 0
    • 18
    • うちの子‥
    • KDDI-SA32
    • 05/08/01 00:39:35

    とレスした者です。
    今上の子は泣かないかぎりハッキリとした言葉で話しています。
    とは言ってもまだ子供‥
    『あのねセンター(小児医療センター)行くの♪』
    と言ったらしいのだけど、先生は
    仙台に行く‥と勘違いした事もあり笑いあう事もありました。

    下の子は
    無呼吸があり検査をしたら弱いアレルギーがあり、鼻腔に膿も少しあると指摘されています。
    そのせいも手伝っているのか私と母と上の子以外には聞きとってもらえない事もあります。
    しかし、言葉の種類と表現力は上の子以上のものがあります。

    親にしかわからない事って必ずあると思う。

    ウチの上の子も年中からでした。
    下の子は来年年中からの入園です。
    未熟児産まれだし、鼻声的な聞き取りにくい発音も気になるし、昨年くらいの発育や理解力も早生まれの2ヶ月分遅れ気味だったし、何より他の子より幼く見えたから。

    主さんも家庭の事情がないのならば、年中入園に変えて行動や言葉の発達をもう少し長く見てから決めてみてはいかがでしょうか?

    やっぱり気になるからと市の方に言われるがまま入園させて後から後から次々と言葉が沸き出て来るかも知れない。
    普通に幼稚園に入園させて後から不安が出て来るか?

    • 0
    • 17
    • うちの子‥
    • KDDI-SA32
    • 05/07/31 23:49:31

    とレスした者です。

    • 0
    • 05/07/31 23:08:03

    言葉って遅れてる子私の周りにも結構いますけど、見た感じ普通なら問題なく普通の幼稚園で大丈夫だと思う。言葉が大事って・・全く出てないならともかく。

    • 0
    • 15
    • でも
    • KDDI-SN31
    • 05/07/31 10:59:45

    言葉って一番大切ですよね?
    もう一度、障害児枠についてよく確認をして、どちらの園がいいのか主さんが決めたらイイと思います。
    主さんが通わせたいと思っている園も、受け入れますよ・と言っていることですしね。
    ただやはり、しっかりと向き合って欲しいと思ったら加配をおすすめします。一人一人にあったやり方で、どうしたら育っていくかをじっくりと・というのが加配の役目ですから。
    それから、障害児枠になったとしても普通に学校にお友達と通う子はたくさんいますよ

    • 0
    • 05/07/31 10:35:56

    みなさん、ありがとうございます。 障害児枠の何が嫌かということにたいしてですが‥うまく書けず気分を害したらごめんなさい。 誰でも自分の子は健常者のがいいですよね?私も同じです。接してて普通とは何か違うと感じてるなら、私も障害児枠を考えますが、今のところ言葉の遅れくらい(もちろんそれが悩みなんですが)出来ればたくさんのお友達と遊べたりするような集団生活で言葉も覚えるんじゃないかとも思ってます。あと前にも書きましたが、障害児枠に入ったら普通校に行けなくなるんじゃないか=近所のお友達と一緒に通えないになる心配からです。 同じように言葉の遅れがあり、普通に幼稚園に通わせてる方のお話が聞けて、とても励まされました。

    • 0
    • 13
    • うちの子
    • KDDI-SA32
    • 05/07/31 10:26:28

    健診のたびに
    《言葉要観察》
    そればかりでしたよ。

    一緒に遊ぶ友達なんかは
    『〇〇ね、これがいいの』
    なんて普通に喋っているのに、うちの子はパパ、マンマとママと一緒、葉っぱ、パンなんて単語しかでなくて、3歳半過ぎてやっと喋りだしました。

    そして次男
    この子もまた上の子以上にノンビリ屋で‥(*´д`)=з

    そんな子だけど上の子の幼稚園の先生は
    『来年待ってるからね♪』
    って言ってくれてます。
    言葉なら本当に個人差があるからあまり不安にならないでね。
    それから、発達の方は子供にとって何がいいかは日々の観察の中で ママが感情に流されず決めてあげたらいいと思うよ。

    保健婦も人間‥
    『言葉気にならない?』
    って言う人もいるし、
    『まだ大丈夫!ただ幼稚園にあがる頃になって このままだとイジメられたりしてもっと喋らなくなったりするから、その頃になったらまた考えたらいいよ。』
    と十人十色なんだからさ‥
    ねっ(*^-^)b
    長文ごめんなさいо(_ _*)о

    • 0
    • 12
    • 疑問
    • KDDI-KC32
    • 05/07/31 07:19:34

    障害者クラスって何が嫌なんでしょうか?
    自分の子供に普通の教育を受けさせたいから?私自身、生まれつき障害を持っていたしたが、親は隠して普通の園、普通の学校に入れさせました。何より、クラスの子供達からの差別やいじめが嫌で仕方なかったです。私は今でもウチの親のエゴでしかないっと思ってます。私に合った学校に行っていれば、あんなに苦しい思いをしなくて済んだのになって思ってます。
    気分を害されたらごめんなさい。子供側の気持ちで参考にさればと思って書き込みさせて頂きました。

    • 0
    • 11
    • 都会人
    • N900i
    • 05/07/30 21:37:43

    そういう専門の先生に見ていただくのが一番だと思います。

    うちの子は三月生まれで全然しゃべりませんでしが幼稚園入れちゃいました。幼稚園の先生って何百人も見てるだけあって色々わかるみたいです。入れて最初の個人面談でうちの子位のことばの遅れならよくあると言われた一ヵ月後からペラペラ喋りだしました。言葉だけに関しては本当に発達の枠にとらわれない部分があると思います。

    そしてうちには発達が遅れるかもしれない子もいます。色々注意が必要な子です。この子に関しては普通学級に入れるよりは専任の先生が付く障害児クラスのほうが良いのかもしれないと思う事もあります。

    主さんは世間体とかじゃなくその子に合った所に入れてくださる事を願います。

    • 0
    • 05/07/30 19:12:12

    下記の方ありがとうございます。そういう意味かもしれないんですが‥やはり障害児枠と言われて心配になりますよね、親として。確かに言葉は遅いのはわかっているんですが、出来たら他の子と同じようにって思ってしまいます。もちろん検査を受け問題があるのがわかったらそうするつもりです。一つは今の段階から障害児枠となった場合先々学校も普通校に行けなくなるんじゃないかとか‥

    • 0
    • 9
    • 保育士が
    • KDDI-SN31
    • 05/07/30 16:11:36

    障害児枠・と言ったのは、主さんのお子さんに加配の先生をつけるという意味ではないですか?もしそうならお子さんを中心に見てくれる先生がつく・ということですが、それじゃだめなんですか?

    • 0
    • 05/07/30 12:18:49

    ラー油さん、ありがとうございます。幼稚園より障害児枠のがいいと言ったのは市の保育士さんです。来月、専門の先生に検査をして頂くようにしました。言葉の遅れは前から気にしているので療育等の話も聞いてこようかと思っています。ここで相談してよかったです。

    • 0
    • 7
    • ラー油
    • KDDI-TS31
    • 05/07/30 10:46:18

    主さんが相談されたのは、市の保健師さんとかですか?
    うちも言葉の遅い、さらに社会性が一歳児レベルの年少息子がいます。
    保健師さんに見ていただいていた時は、すごく遅れのことを心配されてました。なんというか、発達マニュアルに沿って、これができない、これもできてないという感じのチェックをする保健師さんで。
    その後、臨床心理士の先生にみてもらったら、なーんも心配ないよと。私は何百人何千人と問題のある子を見てるけど、この遅れは問題ないって言われました。
    念のため、通わせたい幼稚園名を伝えたら、充分対応してくれるところだとも言われました。
    今、息子はまだ言葉は遅いけど、幼稚園は楽しいみたいです。よい刺激もたくさん受けてるみたいです。
    長々と失礼しました。
    やっぱり専門家の目でみてもらうのがいいかもですよ。

    • 0
    • 05/07/30 09:13:24

    まぁさん、ありがとうございます。たまに近所の幼稚園の二歳児クラスに参加したりしてます。今のところ嫌がらず普通に参加してますが、言葉が遅れてるから他の子におもちゃ奪われたりで泣くことはあります。周りからやはり年少から集団に入れた方が言葉も影響で覚えるんじゃない?と言われ、そうしようかと思ってます。

    • 0
    • 5
    • まぁ
    • P900iV
    • 05/07/30 02:54:34

    うちは言葉の遅れと人見知りで悩みました(;_;)
    年少で慣らし保育に参加したところやはり泣くばかりで引き付けをおこし一年見送り年中から入れました。
    ③才から④才になる一年間は家で見てても子供の成長は凄いなぁー!て思ったぐらい変わってました。早生れと言う事もあったので②年保育にしましたが、これなら③年でも行けたんじゃないかな?てちょっと後悔もしました。
    主さん、園でのやり方をよく検討した上で一度慣らし保育に預けて様子をみたらどうでしょうか?
    子供の順応の早さには驚く事もあります!後、他の園児に刺激されて言葉の覚えも早くなるかも知れませよ(*´▽`)
    うちの子も年中入り出した頃は全く言葉も行動もついていけてなかったけど数か月で見違えたよ!余計な言葉も覚えてきてくれるぐらいです(^ー^;)

    • 0
    • 05/07/29 22:53:19

    ゎさん、体験談・アドバイスありがとうございます。私も今日はまだ検査もしてないし何か問題を起こしてる訳じゃないのに障害児枠のがと言われたことに少し反感を感じました。幼稚園側が受け入れてくれるなら幼稚園でも大丈夫かもなんですね。凹み中だったので少し嬉しいです。近々検査は受けるつもりです。検査結果が出てから再度考えてみようと思います。

    • 0
    • 05/07/29 22:41:17

    ウチの子(2人目♂)も言葉が遅く健診で引っ掛かった問題児!?のみが参加してる町の遊戯会へ行ってました。
    でも私は町の保健士サンの言う事がどうしても信用できないうえに私の中で疑問やストレスがあり遊戯会に行かなくなり満3歳で幼稚園に入れてしまいました。
    ウチの子が通う幼稚園もカリキュラムがしっかりしていて厳しいと評判でしたが上の子が通っていたし出来ない子に強要する訳ではなく年齢や性格・成長ペースに合わせて指導してくれるとこでしたよ。
    市の保健士サンより通わせたいと思う幼稚園の先生方とよく話し主サンが良いと思えば幼稚園でも構わないと思いますよ。
    長文で失礼致しました。

    • 0
    • 05/07/29 21:57:43

    ☆さん、お返事ありがとうございます。付いていけないと言われた幼稚園には見学に行きました。私立なんですが、そこの園長へは言葉の遅れのことは話、子供も一緒に見学に連れて行きましたが問題ないと言われました。確かに園児達はみな礼儀正しくてお勉強とかもしっかりやらせそうな幼稚園でしたが‥私的には働かず幼稚園でと考えてるんですが、うちの子には大人がしっかり見ていてくれている環境のがいいと。障害児保育園なら二人に一人の先生がつくからと市の人からは言われました。大人が見ていてと言うなら私自身がどこにも預けず育児しててもいいと思ったんですが。

    • 0
    • 1
    • KDDI-SA33
    • 05/07/29 21:49:00

    うちの子も言葉の遅れがありますが幼稚園ですよ。幼稚園に見学はいかれましたか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ