子持ちに優しい職場なんてないね。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 206件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/24 00:48:30

    >>151
    でも参観日の日早く上がらせてくれなくて中抜けしてまた戻らないといけないとかめんどくさかった

    • 0
    • 20/10/24 00:47:42

    >>153
    休めるならよき!

    • 0
    • 20/10/24 00:46:43

    >>127
    え、それ一番いーじゃん、いてもいなくても困らないなら自由に働けてラッキー!

    • 1
    • 20/10/24 00:45:57

    派遣でコールセンター。
    シフト出すときに希望通りに休みとれるし、急な休み、遅刻、早退も何も文句は言われない。代わりを探す必要もない。
    ただ、休んだ分は査定でマイナスになるから昇給は望めない。

    • 0
    • 20/10/24 00:42:09

    >>151 ちなみに私は正社員です。

    • 0
    • 20/10/24 00:39:56

    >>147 私もヤクルト!内勤だけど、こんなに子育てに理解ある会社はないと思ってる。
    シングルになってから就職したから、子どもに寂しい思いさせないか心配だったけど、学校行事や体調不良などでの休みや急な早退にも快く応じていただいて、うまく両立できてる。
    前にいた会社は、休み希望1日出すだけでも嫌な顔されてたら余計にありがたみ感じるわ。
    PTAの集まりがあるから半休ですっていう理由で帰れるのって中々ないよねって今でも感謝してしてるよ。

    • 0
    • 20/10/24 00:39:00

    もう出たかな?
    生命保険の営業は成績さえあげとけば、朝パソコン立ち上げてすぐ帰るってのができるよ
    子供が小さい時、熱出しまくってたからとても助かった

    • 1
    • 20/10/24 00:34:12

    デイサービス
    子持ちが多いから何かあったらお互い様だし、勤務代わってもらったりしてるよ。
    パートのお局おばちゃまみたいな人もいないから快適(笑)

    • 0
    • 20/10/24 00:30:42

    物流センター
    従業員も多いから休みやすいよ。
    ペットが体調悪いから2週間休んでる人もいるし、まぁ責任者にされたら休みにくいぐらいかな。

    • 0
    • 20/10/24 00:26:08

    私、ヤクルトー
    託児所に預けてがっつり働いてるよ~
    皆ママさんだし理解あるけどなー

    • 1
    • 20/10/24 00:20:37

    >>139ヤクルトは嫌だなー。
    子供熱だした時だけ預かってもらえたりするの?
    それとも融通がきくから休めるってことか?

    • 1
    • 20/10/24 00:17:29

    >>123すごい!!
    面接の時点で、子供がいることも伝えてるわけだしね。ほんと歓迎じゃないなら最初から書くなだよね。
    私も頑張ってみようかな。
    あなたみたいに、週6とかは無理だけど。
    なんか勇気でたありがとうね。

    • 0
    • 20/10/24 00:15:43

    >>122やっぱり倉庫はいいのかな~

    でも誰か倉庫で嫌な目にあったって書いてる人いたけど。

    • 0
    • 143
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/10/23 23:41:47

    正社員だと厳しいかもしれないけど、パートだったら子持ちに優しい職場あると思うけど
    託児所ありの職場だともれなく子持ちに優しいと思うよ
    なかなかないかもだけど‥
    うちの職場は託児所つきだし、小さな子がいる人が多いから急な休みにも理解ある
    パートなのもあるかもしれないけど

    • 0
    • 20/10/23 23:41:39

    働きながら子育て経験のある女性上司がいる職場なら
    子育てしてるママには優遇きかせてくれたりする。
    土日出勤大目にみてくれたり、残業しなくていいようにしてくれたり、子供の急病や学校行事の休みも気持ちよくOKしてくれたり。
    そのかわり、独身で優遇きく人は土日出たり残業したり時給をよくしてバランスとったりして。

    私は子供が幼稚園から小学校の時に上司によくしてもらい
    上司が退職する時に自分が上司の引き継ぎすることになってから
    上司と同じように幼稚園や小学生のいるママには優遇きかせるようにしてる。
    子供も高校生と大学生だから土日出勤したり残業したり穴埋め頑張ってる。
    中学生のお子さんいるママも土日出てくれたり残業すすんでしてくれたりするから助かってる
    やっぱり助け合いだよね
    みんな子供小さいうちは誰かに助けてもらって仕事してきたんだから。

    • 2
    • 20/10/23 23:40:46

    大手物流の事務。皆休んでるから休める。風邪ひいたら、休むしか選択肢ないもんね。仕方ないよ。ただコンビニとかスーパーはバイトしてるときに代わり探してって言われてバイトなのに休むとき苦労したからなし。子持ちは休みやすい職場が一番。探したら絶対ある。

    • 0
    • 20/10/23 23:26:06

    私が前いた会社は小学校4年まで時短できて、在宅可、フレックスもできる職場だよ。

    • 0
    • 20/10/23 23:17:59

    ヤクルトがあるじゃんって思ってトピ検索したら2レスあったけど全然ハートついてなくて草
    とりあえず同士にハート押しといた
    >>90>>112さん私も同じことを思ったよ

    • 0
    • 20/10/23 23:16:49

    >>136
    マジレスしなくていいってのが意味わからん。マジレスしても良くない?

    • 0
    • 20/10/23 23:16:28

    パートで二週間休めるのって代わりいるからじゃないの?
    パートをバカにする訳じゃないんだけどパートにそこまで期待するとこってどんな職種?

    • 0
    • 20/10/23 23:13:46

    >>135
    あなたも落ち着けば?
    マジレスしなくていいよ

    • 0
    • 20/10/23 23:10:04

    >>132
    願望ですぎ。自分が必要とされていないからって他者もそうとは限らない。
    落ち着いて。社員かもしれないんだし、他人を貶めてもあなたが必要とされる人間になれる訳ではないのだから。

    • 2
    • 134
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/10/23 22:54:01

    >>132
    パートなの?

    • 0
    • 20/10/23 22:53:52

    やっぱり子ども産んでから仕事探すのは大変なんだね。

    • 2
    • 20/10/23 22:52:49

    >>131
    パート相手にそれはないwww

    • 1
    • 20/10/23 22:49:30

    >>127
    逆じゃない?。2週間休んでもその後長く続けてもらった方がメリットあると思うから、休ませてくれるんでしょ。

    • 5
    • 130
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/10/23 22:49:15

    >>124
    ダメとは言われないのは分かってるけど、さすがに夫と交代して休むよ。

    • 1
    • 20/10/23 22:46:55

    働く場所が見付からないのが怖くて正社員の仕事辞めずに産休育休使って今時短なんだけど年配の方に『私のときは〇〇で』みたいな話ばっかりだよ。
    大丈夫?とか声掛けてくれるけど『子育て大変です』でも言おうものなら苦労自慢を被せてきて最後に『感謝しなよー?』って笑

    お世話になってるのはこちらなんだけど恩着せがましいなって思ってしまう。

    • 3
    • 20/10/23 22:42:12

    >>116
    どんだけ喚いても冷遇されるくせに笑
    使い物にならないやつはいらないんだよ。

    • 0
    • 20/10/23 22:40:00

    >>125
    いいね。でも、あなたが居なくても困らないって事なんだよね。

    • 1
    • 20/10/23 22:38:25

    ないよ。だいたい女が意地悪だから

    • 1
    • 125
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/10/23 22:36:24

    >>124
    休ませて貰えるよ

    • 1
    • 20/10/23 22:25:18

    優しい職場だとレスしてる方々、子供が怪我で2週間休み欲しいってなっても、快く休ませてもらえるの?

    • 0
    • 20/10/23 22:18:45

    >>121私?33才だよ。私もおばちゃんだよー。保育園いまはコロナの関係で熱があれば、さがっても24時間以上経過しないと預けれないよね。
    なのにさ、私の会社は『明日はいけるやろ?』と急かす。
    『お前!採用の時点で実は歓迎じゃないこと正直言うとけや!』て感じだわ。『子持ち歓迎ちゃうならなんで面接の時に断らんねん!何社辞退したかわかってんかわれ!』て感じ。
    しかもさ、今週も来週も私だけ6連勤だし。
    なんなの?休み希望だしても、出勤にさせられるし。腹立つしかない。

    • 1
    • 20/10/23 22:14:42

    倉庫作業!
    めっちゃ働きやすい!休んでも何にも言われない。小学5年生までの子供がいる人は融通きかせてくれる。
    コロナで学校が休校なっても特別有給使ってくれたから、収入減らなかったし。
    個人での数字を見てくれるから頑張れば時給上がるし、動くの大好きだから自分に合ってるな~と思える職場。

    • 0
    • 20/10/23 22:04:18

    >>115
    すごい。あなた尊敬しちゃうな。
    あなた何歳ですか?
    私はおばちゃんだからこの先のこと考えてもなんだか気が重いや~。
    スーパーとか飲食もやっぱりなかなか休みづらいのかな。
    今って熱だしたらなかなか再登園するのも難しくない???
    そういうこと考えると怖いなー

    • 0
    • 120
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/10/23 21:55:52

    >>113
    まだお察しとか言ってる人いるんだね

    • 5
    • 20/10/23 21:53:58

    院長と私と薬剤師のおじさんしかいない小さな個人医院で働いてるよ。いざこざもないし本当に良い。

    • 0
    • 20/10/23 21:51:51

    教員です。子供相手の職場なので、子持ちの環境にとても理解があります。
    子供が熱出せば、「大丈夫!やっとくから早く帰りな!」と帰してくれる。誰かが代わりに填補に入ってどうにかしてくれる。職場の方々はとっても優しいよ。1番厳しいのは保護者だね。でもそこは気にしないでいる。

    • 1
    • 117
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/10/23 21:48:15

    子持ちに優しい職場は正社員の人がそれ考慮して入社、寿退社せずに産休入って復帰してそのまま居続けるから、新卒採用と資格持ちの中途採用以外は求人自体がまれなんじゃない?

    • 0
    • 20/10/23 21:47:41

    >>113
    は?割とそういう人いるけどね。頭大丈夫?

    • 1
    • 20/10/23 21:44:56

    ないよね。私は、スーパーのレジで働いてるけど入ったときは『子供は熱をだすものだからきがねなく休んでね』と言われ、安心していたら、実際は1日は休める。しかし2、3日熱が下がらず保育園に預けられないと、『いつこれるの?』と明らか苛立った感じ。
    仕事場にいくと、『大丈夫なの?』と心配してくれて対応は普通。→絶対影で文句言うてるやろ?みたいな感じ。
    しかもそのあと入院してしまったら、サブリーダーから退職しないの?て聞かれた。
    他の人も急にやすむし、入院したりしてるがベテランだからか優遇されている。
    なんか本気でむかつくから、私はこの会社を利用させていただくことにしました。
    子供が丈夫になるまで、意地でも辞めずに働き踏み台にして、丈夫になれば一生続けられる仕事を探すつもりです。
    どうせ子持ちだと、どこにいっても働きにくいだろうから踏み台にしてやります。



    • 4
    • 20/10/23 20:01:09

    金融機関。すごく優しいよ。

    • 0
    • 20/10/23 19:55:21

    そもそも出来てからとか産んでから仕事探してる時点でお察し。

    • 0
    • 20/10/23 19:53:37

    ヤクルトレディでもしたら?

    • 1
    • 20/10/23 19:34:48

    私女一人でガソスタでパート!いざこざないし学生も多いし、急な休みも全然大丈夫。夏休み正月も学生入るからずっと休める。仕事も辛くない。感謝して働いてます。

    • 1
    • 20/10/23 19:23:58

    >>107
    バイトいっぱいいるところだったら平日だけでも大丈夫だと思います。

    • 0
    • 20/10/23 19:08:29

    そりゃそうだよ。迷惑かけるうちは働かないのがいい。

    • 3
    • 20/10/23 19:07:53

    病院

    • 0
    • 20/10/23 18:55:54

    >>104スーパー平日のみでも働ける?

    • 0
51件~100件 (全 206件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ