記事を探す
新着の記事
-
中学受験を予定している新小学3年生。塾通いがスタートするまでの1年間は何をするのがおすすめ?
あなたの身近には中学受験をするお子さんはいますか? 私立や国立の中学、公立中高一
-
パートが始まるけど、子どもがひとりで留守番するのが不安……取り入れやすい対策はある?
みなさんはお子さんに鍵を渡して1人で家でお留守番してもらうことがありますか? ま
-
運動神経と足の速さは関係ある?子どもの運動能力を高めるために必要なこととは
子どもの運動神経について、あるママから投稿がありました。『運動神経が鈍いけれど、
-
サッカーが上達せず、チームの足を引っ張るわが子。でもやめるとも言わない、かと言って自主練習もしない。どうすればいい?
わが子がスポーツをする中で、他の子と比べ、能力に差が見られることもあります。それ
-
幼児期の習い事、体操教室を選んで良かったことは?通わせたママたちの感想
子どもが活発に動いたり走り回ったりするようになると、ママは成長を感じて嬉しく思う
-
小学1年で週5の習い事はやりすぎ?習い事を厳選するコツを教えて!
小学校に上がると行動範囲がひろがり、習い事もアレコレさせたいと考えるママは多いの
-
鬼ごっこでタッチされても、鬼にならない!?ズル賢い子への対策を教えて!
子育て支援センターなどで知り合い、お互いの子どもが赤ちゃんのころから遊んでいる友
-
わが子が友達に消しゴムを折られたのに担任は「自分で解決して」小学校ってこうなの?
子どもへの接し方や教育方法など、学校の対応に不信感を持ったことはありますか? 「
-
<もう諦めたの!?>習い事を始めたばかりの子どもが「辞めたい!」と言い出した。辞めさせる?辞めさせない?
習い事を始めたばかり子どもが「辞めたい」と言い出したら、どうしますか? 子どもの
-
人の顔色をうかがう11歳のわが子。子育てに失敗したと感じるママができることは?
子育てで悩みを抱えるママは少なくありません。子育ての仕方は人ぞれぞれですから「こ
-
<やる意味ある?>子どもに習い事をさせても大人になったら忘れる?ママ友に言われて反論できず……
体操、ピアノ、水泳、そろばん、バレエ、ダンス、習字など世の中にはさまざまな習い事
-
物事の説明が苦手な小3のわが子。どうすれば会話が上手になるの?
子どもの年齢や性格によっては、あまり話が上手ではなかったり、説明するのが不得意と
-
中学受験の準備は、高学年からでも間に合う?遅めスタートで合格した子たちの共通点とは
わが子に中学受験をさせたいと考えているとしたら、いつ頃から準備をはじめるのがよい
-
突然わが子が不登校に!学校に行けなくなるのは珍しいこと?誰でも不登校になる可能性があるのでは?
子どもが突然身体の調子が悪い、学校に行きたくないと言い出したりすることがあるかも
-
<お金の無駄にしたくない>小さい頃から英語を習わせた方がいい?習い事をした結果どうなった?
ママたちのなかには英語に苦手意識がある人もいるのではないでしょうか。本屋さんへ行