地域のイベントなどへ参加しない夫

  • なんでも
  • F251i
  • 05/02/12 22:15:52

婿に来てくれてから三年がたちました。田舎のため青年団・消防団など地域の集まりがあるのですが、旦那は「興味ない!」と一切参加しません。近所付き合いなどもあるため参加してもらいたいのですが、どうしたら参加してくれるようになるでしょうか。ちなみに旦那は26歳です。子供はまだ2歳ですが、学校に行くようになればPTAなどもっといろいろな行事・人付き合いが必要になるし、今のうちに慣れていってほしいのです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 31
    • いや
    • SH900i

    • 05/02/15 21:43:44

    主さん、若妻会はみんな地元民じゃない人の集まりだから馴染めるかもと思います。
    でも消防は、根本が地元民の集まりだから、入ってる人は地元ならではの仲間意識があるから、そこに入って行くのは大変かもしれません。
    出て行かないなら辞めた方がいいです。人数枠が決まってるから、辞めないと新入団員を入れられないし、出て来ない事を団の人にずっと言われて、上からも下からも非難されて本人も気まずいと思います。
    子供の学校関係の事は義務だし、そんなにしょっちゅうじゃないし、飲みも無いし、子供のためにやってくれると思いますよ。(^^)

    • 0
    • 05/02/15 15:55:12

    これから何十年と続く結婚生活ですから、お互い納得できるよう話し合って頑張ってください。
    主さんが考え方が変わったように、旦那さまも少しずつ『参加しても良いかな』と思ってもらえると良いですね。

    • 0
    • 05/02/15 13:30:54

    そうですね。皆さんの言うとおり、批判ではなくアドバイスが適切ですね。アドバイスしていただいた方すみません。
    皆さんからのコメント読んで少し考えが変わりました。自分の意見が正しいと思っていたところがありました。家族一番で考えていきます。

    • 0
    • No.
    • 28
    • るぅ
    • D900i

    • 05/02/14 23:40:51

    あたしは田舎にある旦那の地元にお嫁にきて、旦那が入っている消防団のことでかなり嫌な思いをしてきました。でもあたしの友達や知り合いの旦那さんで消防団に入ってる人なんていないもんだから、いくらグチを言っても分かってもらえず一人我慢してきました。ここのトピみたらあたしと同じような気持ちの人たちが何人かいてすごくうれしかったです。あたしだけじゃなかったんだなぁ。主さんこのトピたててくれてありがと('-'*)

    • 0
    • 05/02/14 23:13:13

    人それぞれ価値観が違うから、主さんは『隣近所・地域の付き合いを重視したい』タイプで、旦那さまは違うということですかね?
    ↓の方もレスしていましたが、旦那さんの肩を持つような意見は批判になるんですね。批判したつもりはないのですが…
    私、地域の付き合いが本当にイヤです。同居解消してマンションに引っ越したいです。旦那が消防団に入ってますが、離婚を考えるほど嫌な事もありましたよ。
    旦那さまの気持ちを考えてあげないと、かわいそうですよ。

    • 1
    • No.
    • 26
    • まい
    • N900i

    • 05/02/14 22:07:24

    旦那さんかわいそう。
    強制でやるものじゃないでしょ?主はその地元の人だからその地域に馴染むつらさとか、わからないんだよね。婿にきて知らない土地で暮らすのだってね、ストレスなんだよ。そこに更にストレスをかけるような事を言ってるって自覚が何でないかな。本当に自己中極まりない。自分の立場、世間体しか考えてない感じ。

    • 1
    • No.
    • 25
    • ナナ
    • P900i

    • 05/02/14 19:43:49

    主はさぁ、皆がせっかくアドバイスをレスしてくれてるのに、自分と反対意見のレスに対しては、批判だと思ってるんだ?婿に入ってるだけでも肩身狭い思いしてるのに、強制的に近所付き合いさせて、旦那の人格否定して、一体何の為に結婚したの?夫婦であっても、踏み込んだらいけない域ってあると思うんだけど。踏み込みすぎると、捨てられちゃうよ。ちなみにウチは、旦那の地元に嫁にきて、私は保育所の役員や近所付き合い担当だけど、旦那は全くやらないです。やって欲しいとも思わないし、お互い無理なく楽しくやれれば問題なし!

    • 0
    • No.
    • 24
    • KDDI-SA31

    • 05/02/14 14:30:35

    私なら世間体も気になるけど、旦那の気持ちを一番に考えるかな。生半可に入って嫌々行くより、全く関わらない方がよい場合もあるよ。中途半端だと『アイツはアテに出来ない』とか文句言われそう。それに行く度に旦那の機嫌が悪くなったり、そのことで夫婦喧嘩して『オレは嫌だったのにお前が入れって言ったから無理に入った』って後々何十年も言われるの嫌だし。地元じゃなかったら尚更嫌だと思う。主さんは婦人会に入って良かったかもしれないけど、みんながそうとは限らないよ。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 街っ子
    • N901iC

    • 05/02/14 12:19:45

    主さんの地元なら男友達とかいるんでしょ?そうゆうの旦那とまずは友達になれるように巧くしてあげて友達から誘ってもらったら?ツレがいれば旦那も行く気になるんじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 22
    • いや
    • SH900i

    • 05/02/14 11:57:19

    うちの方の婿は入ってない人が多いよ。みんなも婿さんだから…で済ませてる。
    酒屋とか商売してる婿は、売り上げ上がるから?入ってるけど。
    主さん、嫌なものを行かせると本人辛いんじゃない?子供が登校拒否しても無理やり学校行かせるの?
    姑問題で離婚する人もいるんだし、主さんが気にする世間体のために夫婦仲が悪くなる方が嫌じゃないかなぁ?
    消防とかは義務じゃなくてボランティアみたいなものだし。
    うちの旦那は消防で上の方だけど下がうちに飲みに来ると、出て来ない人の悪口三昧。これじゃあ出て来れないよって思っちゃうよ。

    • 0
    • 05/02/14 11:01:45

    批判・励ましありがとうございます。私も旦那の気持ちをわからないわけではないんです。でも、これから数十年ずっとというわけにはいかないと思いませんか?年をとればとるほどますます参加しづらくなるし。あと、私も若妻会には入ってます。地元ですが嫁にきた人ばかりで知り合いはいませんでした。結婚前は一人暮らしで地元離れていたし。
    都会で隣人の顔もわからないより、少しくらい干渉されても田舎でたくさん人付き合いしてる方いいと思います。

    • 0
    • No.
    • 20
    • うちも
    • SH900i

    • 05/02/14 02:52:05

    うちの旦那も田舎だけど行ってませんよ。体悪くてお酒飲めないし、人と集まるとか好きじゃないし。私は特に何もいいませんよ!嫌なこと無理矢理やれってゆうのかわいそうだし私もゆわれたくないし。まわりからどう思われてもそんな気にならないよ~世間体より家庭のが大事だよ!私が旦那に何回も世間体のために嫌なことしろってゆわれたらたら気狂いそうになるよ

    • 1
    • 05/02/14 02:30:07

    都会から田舎に嫁いだ者にとって、性格もあるでしょうが、これぼど嫌なものはないですよ…。
    私は、将来旦那の田舎に住むことになっていますが、人付き合いが苦手というか、全く受付けないので、男の消防団であれ、女の婦人会であれ、そんな所には絶対行きたくありません。
    精神がおかしくなると思います。欝になりますね私は。
    それを考えると、旦那さんがかわいそうです…。

    • 0
    • 05/02/13 23:42:21

    そんなに強制してると
    だから田舎は嫌なんだ、って事になっちゃうよ
    でも婿にきて田舎でって言ったら、やっぱそれが当たり前だよね。まわりの人からも結構言われちゃって主さんもツライだろうしね。
    みんな主さんが行けばいいとか言ってるけど、田舎はそうもいかないよ。まわり近所の家族構成から事情まで分かっちゃってるんだから。
    でも合わない人は本当に合わないし旦那さんに無理強いさせても家庭崩壊なんてなったら大変だし難しいね。
    ま、当たり前だとかあんたがおかしいとか否定しないで、申し訳ないけどお願い、とか言ってみたら?
    田舎じゃそうしないと生きていけないものね。

    • 0
    • No.
    • 17
    • ゼリー
    • F900i

    • 05/02/13 23:31:27

    私は旦那さんと同じ立場なので旦那さんの気持ちわかります。私も、いきなりママサンバレーのメンバーになっていたり、地域の集会に顔を出すのは当たり前。そういう環境で育って来ていないのでかなり苦痛です。何かと世間体の話をされるので、変な行動はできません。いつも周りの目ばかり気にするようになりました。こればかりは慣れでしょうかね‥確かに地域の行事も大事だけど、あんまり無理強いすると旦那さんも精神的にきついと思います。

    • 0
    • 05/02/13 23:08:59

    今まで地域の付き合いが無かった人にとって、参加しろと言われるのは苦痛この上ないことです。私は今、地域の付き合いのことでノイローゼ気味。30年近く、そんな物とは縁のない暮らしをしてきたのに…急に参加しろなんて無理無理。
    旦那は消防団に入ってますが、一日も早く辞めてほしいと切実に願ってます。
    旦那サンに強制するのではなく、ゆっくり時間をかけて『参加してもいいかな?』と思える方向に持っていったらどうでしょう?
    それまでは↓の方が仰るように、主さんが参加すれば良いことだと思います。

    • 0
    • No.
    • 15
    • まさこ
    • SH900i

    • 05/02/13 21:53:26

    予備消防に出ていると、そのうち本消防になるんですね。予備消防には自分で納得して入ったの?勧められたから断れなくて入ったのかな?一度でも出た事はあるんですか?

    • 0
    • No.
    • 14
    • KDDI-HI32

    • 05/02/13 20:26:40

    旦那さんが可哀想。行け行けゆうならアンタがいきなよ。って思った。

    • 0
    • 05/02/13 20:10:47

    そういう環境に慣れてない人からしたらそういう付き合いもいきなりは出来ないよ。

    • 0
    • No.
    • 12
    • KDDI-HI32

    • 05/02/13 19:46:34

    婿だからバカにされて恥ずかしいんじゃない?田舎の人って家庭に首つっこむ所あるじゃん。酒飲まないなら飲め飲めうるさいとか

    • 0
    • 05/02/13 19:12:26

    旦那の実家はうちに比べたら都会です。東京からみたら田舎ですが…。そこにも消防団はあったそうです。田舎なのでご近所さんはみんな知り合いです。ので世間体も気になるのです。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 旦那さんは
    • F901iC

    • 05/02/13 18:08:39

    もともと田舎の方なんですか?私は東京にしか住んだことないから田舎の付き合いとかわからないけどいきなり出ろって言われても嫌だし出たくないな…。

    • 0
    • No.
    • 9
    • F251i

    • 05/02/13 16:45:34

    旦那は予備消防には名ばかりですが入ってます。しばらくすると本消防になるらしいです。確かにそれほど積極的な人ではないです。が、年に数回あるだけみたいだし、少しは我慢して行ってくれてもいいのでは?というとすぐ喧嘩になります。

    • 0
    • No.
    • 8
    • まさこ
    • SH900i

    • 05/02/13 12:11:23

    消防や青年以外の行事は行ってもそれだけだからいいけど、消防も青年も長いから、旦那さんの気持ちもよく考えてあげてね。やらなきゃいけない事かもしれないけど、消防に入ってない人もいるし、逆に消防から勧誘されない人もいるよ。続かなそうな人とか、喧嘩早い人とか。主さんちは誘われたんですか?

    • 0
    • No.
    • 7
    • まさこ
    • SH900i

    • 05/02/13 12:03:00

    酒飲めない人は消防や青年やるの辛いよ。消防や青年は、それだけ出てればいいんじゃなくて飲みに行ってなんぼの世界だよ。飲みに行かない人間はあまり溶け込めないまま。飲みが主体だからね。地元の人間でも酒飲めない人は辞めるか行かない。辞めたらすごく非難されるから、地元の行事関係には出れなくなるよ。…辞めた人は祭りも出てない。そういうことを理解した上で入るように言ってますか?あと入団の年齢、うちの方で26歳だと入るの遅いんだよね。新入団員は、新しい入団員が入るまでグラス洗いや片付けしなきゃいけないし、かなり大変だよ。

    • 0
    • No.
    • 6
    • P900i

    • 05/02/13 10:27:42

    知らない人ばっかで嫌なんじゃないの?うちの方は小さい頃から一緒の人達だから仲間意識強すぎ。年に二回旅行、周3.4回飲み会。人見知り、家にいたい人ならきついんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 5
    • F251i

    • 05/02/13 07:28:44

    メッツさんありがとうございます。私もその通りだと思います。本当に考え方がガキです。先日も夫婦で参加の新年会があったので、一緒なら行きやすいかと誘ったのですが駄目でした。旦那が酒を飲まないっていうのもありまして…。もっと旦那と話してみます。

    • 0
    • No.
    • 4
    • ゆか
    • N2102V

    • 05/02/13 00:05:49

    うちは結婚してもうすぐで2年なんですが、いきなり組長やらされました(>_<)旦那は今29才なんですが、最初が肝心なので1年間 寄り合い秋祭り 地蔵盆 餅まきなど参加してくれました(^O^)

    • 0
    • No.
    • 3
    • メッツさん
    • D900i

    • 05/02/12 23:52:56

    最初にレスした者ですが、すばらしい考え方っすね☆あたしも子供だなぁ。考え方改めます(´□`)

    • 0
    • No.
    • 2
    • メッツ
    • KDDI-ST21

    • 05/02/12 23:36:38

    婿トカ関係なく、旦那様がお子様なんですね。田舎の消防団などは、都会と違い消防署がないから結成してるので、自分達の生活を守るという事に直結していて、とても重要な仕事だと思います。『興味ない』じゃなくてやらなきゃいけない事『義務』に近い気がします。火事や災害に巻き込まれても誰にも頼らない助けて貰わなくてもいい!って覚悟があるんならやらなくていいと思いますが。
    旦那様はどのように考えてるのか話し合う必要がありますね

    • 0
    • No.
    • 1
    • かぃ
    • D900i

    • 05/02/12 23:28:21

    うちと真逆だ。うちの消防団に入ってて何かと参加しすぎ(-_-#)しょっちゅう日曜つぶれるからそれが原因でよく喧嘩になるよ。参加する理由は消防活動のあとただで酒が飲めるから。昼間っから飲むなっつの。主さんぜんぜんアドバイスできなくてごめんね。ある意味うらやましかったもんでついレスしちゃった(^。^;)

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ