点滴の名前が別人だった!

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 06/11/30 09:19:55
    それって個人病院やそんなのない病院が多いよ。

    • 0
    • 06/11/30 09:13:02
    怖い~
    点滴って腕と薬のバーコード、名前確認して取り替えるのが普通だと思ってた

    • 0
    • No.
    • 33
    • こういう
    • P902i

    • 06/11/30 09:08:25
    ことってあるの?点滴出産の時だけしかしたことないからわからない。中身ちがかったら大変でしょうよ!

    • 0
    • 06/11/30 00:56:49
    書いたかどうかを確認するのは難しいかもしれないですね。私も何度か書いたことがあります。どんなに経験をつんでいる先輩方でも、夜勤明けだったり体調が悪い時もあったりなど、いろんな状況でもいつでも起こりことです。そんなレポートなどや話を耳にすると、みんな気を引き締められます。そんな意味でも大事なレポートです。
    皆さんがいうようにミスが起こった後の謝罪やインシデントなどに対しての対応が大事だと思います。

    • 0
    • 06/11/30 00:45:28
    「元茄子」さんも何回もレスありがとうございますm(__)m二度とこのようなミスがないよう、気をひきしめともらいたいと思います。
    その他詳しく話してくださった方もありがとうございます!
    そんなに厳しいチェック体勢があるのになんで…?と思ってしまいます。

    父の名前が入った点滴はどうなったのか、また点滴に名前があった方はどうなったのか、気になります。

    • 0
    • 06/11/30 00:40:41
    「あ」さん、詳しいレスありがとうございました!とてもよく分かりました!今回の場合だと、病室に来た看護師ではなく、点滴を刺した看護師が書くはずですよね?まぁそれを確認することは出来ないと思いますが…。

    • 0
    • 06/11/30 00:25:13
    インシデントレポートはアクシデント(事故)にまでいたらなかった出来事があった場合、または事故に至ってしまった出来事にも書くレポートです。いつどんな状況で起こった出来事か、なぜアクシデントに至らなかったのかなどを発見者や当事者が書くものです。うちの病院ではそのレポートがあれば週毎にみんなでチェックしてなぜ起こった出来事なのか、どうしたら防げた出来事だったのかをカンファレンスしたり、毎日医療安全マニュアルを1項目ずつ読み上げたりしています。またそのレポートは医療安全委員会という委員会で確認されたり師長会で発表されます。多分どこの病院も同じような仕組みになってないかな。そのレポートは、ミスした人を責めるためにあるのではなくて、医療事故は誰にでも起こりうる出来事だと、一人一人が受け止めてミスを起こさないようにしていくためにあるものです。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 私も
    • F700iS

    • 06/11/29 23:56:30
    後の対応が雑過ぎると感じた。患者を間違える、名前を間違える、その重大差に気付いて欲しい。うちの病院はそういう間違いは絶対に許されないから、家族や患者から言われたら、師長や院長まで伝わるようになってる。確認はとても大切だからね。それと、点滴にも種類があり、分けて作るし、分けてしてるから、名前、患者の間違い+点滴場所の間違い+点滴時間の間違い+最終の確認の怠り。全てを間違わない限り危険な薬品の点滴はできないし、全てをクリアーしないと、必ず気付くようになってます。主さんの行った所は、病院の怠慢だと感じても仕方ないと思った。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 元茄子
    • N701i

    • 06/11/29 23:52:53
    主さんが看護師に言ったことは、必ず看護師達の身を再度引き締める機会だったとおもいます。                 人の命に関わる仕事をしているからこそ、ミスがあってはいけない。でもインシデント…ひやりハットがないと、成長しない。しっかりひやりハットした事をレポートしなさい!と教わりました。   今回は幸い命に関わる事ではなかったけど、下のレスにもありましたが、確実に看護師の胸には届いてますよ。

    • 0
    • 06/11/29 23:52:27
    「あ」さん、インシデントレポートとはどのようなものでしょうか?

    あと、父の容態を心配してくださった方、ありがとうございますm(__)m今のところ大丈夫のようです。

    師長など上の方に報告を…との意見もありますが、私が文句を言ったとき、父は絶対安静(意識ありで体を動かしたらいけない)だったので、これ以上興奮させたらいけないと思い、とどまりました。
    後は父はこれからしばらく入院するので、私が意見して父の病院での立場が悪くなるのはいやだなあ~との気持ちもあります。

    • 0
    • 06/11/29 23:44:47
    病室に来た看護師と点滴うった看護師は別人です。「点滴にうった者にも注意しておきます」と言われました。
    母によると、私が帰った後担当の看護師がきたとき、父が「さっきは娘がすみません」と言ったところ、「娘さんの怒りはごもっともです」と言ったようなので、すぐ連絡は伝わったんだなとは思います。

    • 0
    • No.
    • 24
    • ☆ゆぅ☆
    • PC

    • 06/11/29 23:34:25
    中身は合っていて書いた名前を間違えてしまったのでしょう。たしかに病院側のミスですよね。
    でも元茄子さんがおっしゃてるように、その時おどおどされたら患者側は不安になりますよね?一生懸命焦りを隠し冷静に謝罪をしたんだと思います。
    気になるのでしたら看護部長なり看護師をまとめる方に相談されてはいかかでしょう?きっとその看護師は気を引き締めて同じミスを犯さない様看護師として1つ成長・緊張感を得たと思います。


    でも確かに怖いですよね・・・中身は合っていたから良かったものの違っていたら。。。お父様その後いかがですか?

    • 0
    • No.
    • 23
    • プニ
    • SH902i

    • 06/11/29 23:28:47
    あさんに同感

    • 0
    • No.
    • 22
    • 私も看護師
    • D902i

    • 06/11/29 23:28:43
    うちの病院だと最低でも師長は謝罪に行きますし、場合によっては点滴薬について主治医に説明してもらうよう調整されます。ミスはあってはいけない事ですが人間ですしミスが起こることはしょうがないです。問題は起こった時の対応と病院や病棟がミスを起こさないためにどのような対策をしていたかが大事だと思います。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 元ナース
    • N701i

    • 06/11/29 23:25:27
    確認不足だねー。担当ナースが責任持ってしなきゃね。
    誰が実施したかはかなり重要かと思いますが。

    • 0
    • No.
    • 20
    • KDDI-SN36

    • 06/11/29 23:17:42
    誰がが打ったとか打たなかったとかじゃなく、病院自体が確認とかの徹底が出来てないのが問題。

    そういう怠慢が医療事故を生むんだよ。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 元茄子
    • N701i

    • 06/11/29 23:10:38
    確かに確認の上の確認をしなかったのでしょう。  ただ、その看護師が点滴を刺したのでしょうか?  違う看護師がしたという事もあるでしょう?    その看護師から申し送りがあったのかもしれないし。            とにかく気になりなら、今はカルテ開示してもらえる時代だから、納得いかないなら、師長に尋ねて、きちんと聞いてみたらどうでしょう?

    • 0
    • 06/11/29 23:09:33
    インシデントレポートっていう書類を出すと思います

    • 0
    • No.
    • 17
    • SH902iS

    • 06/11/29 23:04:51
    看護部長(←看護師のなかで1番えらいひと)に直接言っちゃえ!
    一歩間違えは死んでしまうよ。危機感なさすぎ。

    • 0
    • No.
    • 16
    • その後
    • KDDI-HI35

    • 06/11/29 22:54:21
    お父さん大丈夫なの?

    • 0
    • No.
    • 15
    • KDDI-SN36

    • 06/11/29 22:29:43
    同じく。嫌だわ~。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 私なら
    • D902i

    • 06/11/29 22:12:51
    それって本当に中身あってるの?ってしつこく確認しちゃいそう。疑り深い性格だから。怖いね

    • 0
    • No.
    • 13
    • でも
    • P902i

    • 06/11/29 22:11:18
    いくら中身が同じでも間違えるなんて最悪…

    もし中身が違かったらって考えると怖い。

    • 0
    • No.
    • 12
    • えぇ~
    • KDDI-SA35

    • 06/11/29 22:10:03
    私も看護師だけど私が働いてる病院では名前・薬品名の確認はかならずカルテ見ながら看護師2名で何度もチェックするようにきつく師長から言われてるよ
    まだ中身同じだからいいけど違ってたらどうする!怖いよ!

    • 1
    • 06/11/29 22:05:57
    レスありがとうございますm(__)m
    名前は父と名字の最初の文字が一緒でした。
    家族を安心させるため、あっさり言った…そういう考えもあるんですね!ありがとうございます。
    看護士と何も分からない一般人の私では意識の差がありすぎるのかな?

    • 0
    • No.
    • 10
    • ん。
    • P902i

    • 06/11/29 21:55:12
    大手の病院であればネームバンド及び点滴に付いているバーコードを読み取り(更に患者自身にも名前を言ってもらう)、確認をしますね…。そのような機械が無くても名前確認は基本中の基本!同じ看護師として情けない…。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 元茄子
    • N701i

    • 06/11/29 21:52:28
    確かに、間違えた事には変わりないけど、そこは看護師がオドオドしていたらどう思います?       反省はしていると思います。だからこそ、家族に心配かけないようにあえてあっさり言った事だと思います。

    • 1
    • No.
    • 8
    • うちもあったよ
    • KDDI-TS37

    • 06/11/29 21:47:40
    息子の点滴
    聞いたら「中身は同じなんで~ハハハと言われ、「そうなんですか~ハハハ」と納得してしまった私。危機感なさすぎだったな…

    • 0
    • No.
    • 7
    • 中身あってたんでしょ
    • N901iC

    • 06/11/29 21:47:25
    普通怒鳴りはしない

    • 0
    • No.
    • 6
    • D902iS

    • 06/11/29 21:47:06
    あたしなら婦長にちくる

    • 0
    • No.
    • 5
    • F702iD

    • 06/11/29 21:46:53
    こんな対応ありえへん
    婦長や病院長に言うべき

    • 0
    • No.
    • 4
    • KDDI-SN35

    • 06/11/29 21:45:25
    名前を記憶違いしてたんじゃない?
    私もよく名前間違えられる。

    まちこ→みちこ みなこ→みほこ

    こんな感じで

    • 0
    • No.
    • 3
    • KDDI-CA33

    • 06/11/29 21:45:18
    最悪だね

    • 0
    • No.
    • 2
    • おふす!
    • PC

    • 06/11/29 21:44:23
    こわ~・・・

    • 0
    • No.
    • 1
    • N900i

    • 06/11/29 21:42:57
    今日父が病院で検査をしました。見舞いにいってふと点滴をみると、点滴の袋についてるシールに別人の名前が!
    あわててナースステーションに言いにいき、病室にきた看護士が一言。「あー間違ってますね、でも中身は正しいですよ、すみません」思わず「すみませんで済むんですか?そんな簡単にすませていいんですか?」と怒鳴ってしまいました。
    看護士は「こちらのミスです。申し訳ありません」と言ってくれましたが、あまりにもあっさりしていて…。なんか危機感がなさすぎのような気がしてくやしかったです。
    看護士の方、こんなものですか?よくあることなのでしょうか?長文すみませんm(__)m

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック