また小学校で

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 18
    • うちの担任は…のものです
    • P700i

    • 06/11/14 19:00:40
    そうなんです。
    三年生なら親が教えてあげれば出来ます。
    しかし来年四年生になったらどうなることか…
    他の保護者も凄く心配してます。
    幸いクラスメートに恵まれ、学校生活は楽しいみたいなので良かったです。
    勉強は家で、頑張る覚悟であとは楽しい学校生活が遅れたら良し、と思う事にしてます。

    • 0
    • No.
    • 17
    • うわぁ
    • KDDI-SN34

    • 06/11/14 14:01:18
    それは困った先生だ…と私が賛同すると辛くなりますよね

    なんと言っていいか悩むところですが こんな2学期も終わりに近付いた時期にお嬢さんたちの気持ちが「この先生ダメじゃん」になってしまってるので信頼関係の修復は難しそうですね

    前の担任は…そんな風に比べられるのがどういう気持ちになるか…子供の気持ちに沿ってあげるのは親の役目ですが、比べることは後ろ向きな考えで今の先生の元でいかに有意義に過ごせるか前向きな思考に持って行くのも親の役目かな~と

    そういう私もお母様方と話す時につい本音が出てしまうので 子供も感じてるのではないかと心配してますし、先生と話す時に他の先生ならもっと感謝の言葉が出るのに…と苦悩してます

    勉強はまだ私がついてやれば理解できてるみたいですが高学年になったら私じゃ無理なのでいい先生に巡り会えますようにと願うばかりです

    先生のいいところ見つけてあげたいですね

    • 0
    • No.
    • 16
    • うちは尊敬出来ない担任…のものです
    • P700i

    • 06/11/14 12:46:40
    勿論、子供の前で担任をバ・カにしたり尊敬出来ないなんて言えません。
    子供には出来るだけ尊敬してくれるよう先生の良いとこを探すのに必死で辛いですよ。
    でも三年生の娘はわかってますよ。前の担任が、あまりにも、すばらしかったので「又〇〇先生に教わりたい。今のままじゃ授業にならない」と。
    先生に差がありすぎます。そういう先生は親が真剣に訴えても何もかわりません。通知表を無くした事もある先生です。毎日不安。
    あきらめるしかないのかな?

    • 0
    • No.
    • 15
    • わかります
    • KDDI-SN34

    • 06/11/14 11:58:08
    でもその先生を尊敬できないと言ってしまっては元も子もないんです

    私がやはり親が「あの先生はね~」というのを聞いてその先生をバ カにしてたそうです

    ただ単に嫌いだと思ってましたがきっと親の態度も影響あったんでしょうね

    その時親が学校に呼び出され申し訳なかったです
    親もそれ以降先生に対してのネガティブ発言は私の前で一切しなかったし 今私も色々言いたい事はあっても「先生ってすごいわね!先生のおかげね」と子供に言うようにしてます

    先生だって人間
    自分に対してよく思ってない人に対してよきしようと思いませんよ
    最低限でいいやと思うはず

    • 0
    • No.
    • 14
    • うちは…さん
    • KDDI-TS33

    • 06/11/14 11:36:27
    わかるよ~
    うちの子の時と一緒だわ(>_<)
    そ~ゆ~先生…いるんだよね…。

    • 0
    • No.
    • 13
    • うちは尊敬出来ない担任です
    • P700i

    • 06/11/14 11:27:37
    だから困ります。
    宿題はほぼ出さない。
    子供の喧嘩すら止められない。勉強の進みは他クラスより遅れてる。
    声が小さく通らない。
    運動が苦手。
    親には体裁ばかり気にして愛想を振りまいて肝心な事は教えてくれない。
    この教師を尊敬させるのは大変です。
    前の担任が良かっただけに天地の差。
    授業参観見に行ったら私語だらけ。過去に軽いイジメを経験した先生ですが全く役に立たなかったそうです。子供から尊敬や信頼される先生であって欲しい。
    そうすれば親だって協力出来ます。

    • 0
    • No.
    • 12
    • KDDI-SN34

    • 06/11/14 11:11:50
    私の中学校が荒れた時に竹刀で平気でしばく先生がいた
    理由はタバコや制服のこと

    保護者は「ありがとうございます。ご迷惑をおかけして申し訳ありません」って言ってた
    今の親なら自分の子のしたこと棚にあげて「叩いた」って怒るよね
    叩くことはいいことじゃないけど先生にそのくらいの権利があって初めて「イジメを学校から無くして下さい!」と学校に丸投げできると思う

    • 0
    • No.
    • 11
    • 先生の
    • KDDI-SN34

    • 06/11/14 11:05:10
    休み時間は次の授業の準備時間や質問に来る子の時間

    学校は保育園じゃない。学校は勉強を教えてもらうところだよ

    他人を尊敬する・からかったりいじめないって家庭で教えるもので学校で教えこむ事じゃない

    • 0
    • No.
    • 10
    • PTA会長
    • KDDI-TS33

    • 06/11/14 11:02:59
    すべてのしつけの基本は家庭です。先生を尊敬する気持ちや友達を大切に思う気持ちなど、やっぱり根っこは家庭にあると思います。まぁなかにはホントに困ってしまうような先生がいるのも事実ですが。
    学校は先生達だけが運営していく場所ではないと思います。親や地域の人みんなでこどもたちを育てる中の一ヵ所にすぎないと思います。
    私は30人のこどもたちを一人でみる、教えるなんてとてもじゃないけど自信ない、それを毎日してくれている感謝を忘れたらいけないと思います。
    長文ごめんなさい。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 訂正
    • KDDI-TS33

    • 06/11/14 10:56:39
    至れず→至らず
    でしたm(_ _)m

    • 0
    • No.
    • 8
    • え?
    • KDDI-TS33

    • 06/11/14 10:48:02
    そりゃ学校にいる間は、学校の先生がきちんと見とくべきだよ。
    だけど、うちの子のクラスの場合、肝心の担任が×だった…他の教師はもちろん、教育委員会の人まで巡回に来てくれてたけど、それでもなかなか落ち着かなかった。
    だから親が、いてもたってもいられず動いたんだよ。
    そのおかげで、ニュースになる事までには至れず防げた…と思ってるよ。

    • 0
    • No.
    • 7
    • ↓ はぁ?
    • P2102V

    • 06/11/14 10:29:05
    学校の登下校は PTAが見回りすればいいけど、授業中終わって 休み時間は 先生なのでは?

    例え、教育委員会まで言っても 今の教育委員会は先生上がりだし、保護者の意見は 聞いてくれないしね。

    • 0
    • No.
    • 6
    • うちの子のクラスが
    • KDDI-TS33

    • 06/11/14 10:22:55
    学級崩壊した時、有志の親が、よく様子を見に行ってたよ。
    見張られてるみたいで嫌だ!って反発くらったりもしたけど。
    ちなみにうちのクラスの場合、明らかに先生の力量不足でした…親がかけあって担任交替したら、嘘みたいに落ち着いて、良いクラスになりましたから。
    学校まかせじゃ、ダメだよ。

    • 0
    • No.
    • 5
    • KDDI-SN34

    • 06/11/14 09:50:48
    ほらそうやって先生たちを使おうとしてる

    一時も気の休まることがなく疲れてくると、人間頭回らないんだからやめてあげて

    それこそPTAが持ち回りで巡回すればいいじゃない
    本当は一人じゃ危ないからおすすめしないけど「私一人でも毎日やります」ぐらいの気持ちで協力したいと申し出るのが筋

    そういう学校や先生に対する感謝の気持ちがなく 期待するばかりな現状が現場を追い詰めてるんだよ

    • 0
    • No.
    • 4
    • 今の先生は
    • P2102V

    • 06/11/14 08:47:47
    子供がいじめにあっているのを見て見抜ふりをしているし、親が出ないと自分の子が守れない事もあると思うなぁ。

    いじめなんてなくせないのだから、先生方で休み時間の見回りしたり、もっと子供達の様子を見てもらいたいです。

    • 0
    • No.
    • 3
    • PTA会長
    • KDDI-TS33

    • 06/11/14 08:15:05
    かわいそうだとは思います。でも、こどもたちに生きる事の大切さを教えたい今、先生が死 んではいけない。絶対にいけないと思います。

    • 0
    • No.
    • 2
    • キティ
    • SH901iS

    • 06/11/13 14:18:25
    先生達も大変だね!今の親はなんでも学校のせいにするのが多いよね!テレビであってたけど、給食ひ払わない親もいれば学芸会での役が気に入らなくて文句言ったり頭足りない親がいすぎだよ!

    • 0
    • No.
    • 1
    • KDDI-SN34

    • 06/11/13 09:15:30
    校長先生たちが自殺しないためには 親が学校に口出ししないこと
    先生方にもっと権力をあげること

    親から文句言われ、先生をバ カにした親の言動を聞いて先生を尊敬しない子供、何とかしろとしか言わない教育委員会に挟まれて現場の先生たちは苦しんでるよ!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック