子供に障害者を教える時

  • なんでも
  • KDDI-TS38
  • 06/10/18 21:17:58

何て教えてますか?
今日買い物中障害者の集団がいました
車椅子に乗ってる方や自傷行為防止メットをかぶってる方などがいて
子供に『あれなに?』と聞かれたので『ゴホンゴホン(病気)だから痛い痛いが消えちゃうお薬だよ』と言ったのですが
子供が障害者に近付いて『痛い痛い可哀相ね』と言いました
そしたら付き添いの方(病院関係者?)に『この人達は可哀相な人じゃないです!偏見を持って躾をしてるなんてこの子の将来が心配ですね』と言われました


子供に聞かれた際障害者をどう説明すればいいですか?
皆さんは聞かれた時どんな対応か教えて下さい

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 42
    • KDDI-TS38

    • 06/10/18 23:06:31

    たくさんのレスありがとうございます
    病気と言ったのは間違いだったと今気付きました
    全てその人には必要なんだからその役割を教えるべきだったと思います…

    ママにはわからないと答えてる方はお子さんはその答えで納得してくれますか?
    言い方次第なのかもしれませんがうちの子は『ママもわかんない。なんでかな?』と言うと怒りだし毎日いろんな事を聞かれ困ってます…

    • 0
    • No.
    • 41
    • 難しいよね。
    • SH902iS

    • 06/10/18 23:04:38

    うちの子、車椅子乗ってる人みると「うわ~カッコイイ!それなに?それなに?どうしたん!?」て聞きに行っちゃう。そんな時は「これは足なんだよ。カッコイイでしょ?」っていってくれたりするけど。人はみな一緒じゃないって教えてるけどどうなんだろ。

    • 0
    • No.
    • 40
    • 私なら
    • N900iS

    • 06/10/18 22:52:24

    皆違う同じ人はいない。って教えるかなぁ。

    • 0
    • 06/10/18 22:43:59

    聞かれた事が無い!聞かれる時が来るか…

    • 0
    • 06/10/18 22:43:53

    TS33へ
    違いが理解できるかの問題ではないと私は思ってます。
    それと、他の方への思いやりも大切にって言葉は、私が思いやりに欠けてると言う意味ですね…
    はっきり言って、みず知らずのあなたに言われたくはありません。
    でも、ここであなたと討論しても仕方ありませんので、もういいです。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 広能 昌三
    • P901iS

    • 06/10/18 22:34:01

    ↓子供だもん仕方ないよ。
    素直なままなんだから

    • 0
    • No.
    • 36
    • ↓の、あさん
    • KDDI-TS33

    • 06/10/18 22:33:48

    あなたの言い分は正しいけれど、小さい子供がその違いを理解出来ると思いますか?

    障害者のかたへの配慮も大切ですが、他の人への思いやりも大切に。

    • 0
    • 06/10/18 22:29:36

    でも、実際問題…うちの娘の従兄弟が障害持って産まれてくる可能性が大きいんだよね。
    しかも、もしかしたら呼吸器やらなんやらをつけて寝たきりになるかも知れない…寝たきりは免れても、重い知的障害があるかも知れない。
    娘はまだ2歳。
    聞かれたら何て答えるかは、考えてしまうところ。

    特に2歳って「あれなに?これなに?なんで?」攻撃がすごいからね…

    • 0
    • No.
    • 34
    • 私。
    • KDDI-CA32

    • 06/10/18 22:28:26

    昨日のニュースで海外の子で顔に腫瘍があって日本に手術しに来た子いたの知ってます?うちの2歳9ヶ月の娘がテレビに出たのを見て笑ったんですよ…。とっさに何で笑うの?痛い痛いんだよ?頑張ってるんだよ!って言ったら「痛い痛いね。がんがって!がんがって!」って。いい?ダメ?

    • 0
    • 06/10/18 22:26:33

    それだけ世の中の偏見を肌身で感じてるから、仕方ない
    実際、主は病気って教えたんだし
    肢体不自由者や障害者は病気ですか?

    • 0
    • No.
    • 32
    • 下のなんかさん。
    • P902i

    • 06/10/18 22:25:08

    に同感。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 車椅子
    • P902i

    • 06/10/18 22:20:14

    に乗ってる方なら「あんよができなくなって乗ってるんだよ」ヘルメットの方なら「頭ゴッチンならないようにしてるんだよ」
    って2歳に言うなぁ。で最後に手伝って言われたら(まだ子供だから自発的にはムリだから)手伝ってねって距離置かせないようにする

    • 0
    • 06/10/18 22:19:37

    私は常に付き添いの人の鼻息の荒い態度が、障害者との溝を深めていると思う。
    子供は、障害が可哀相と言ったのではなくて、車椅子=怪我=痛い=可哀相と思っただけなのに…そんなに言わなくても。
    あの人達は、障害者を守ることに必死で、他への思いやりを忘れているような気がする。

    もちろん、そうでない人もいるけれど…
    「大変なお仕事ですが、ちょっと周りを見回して見てください」と言いたくなることが多いです。

    • 0
    • No.
    • 29
    • なんかさ
    • SH902i

    • 06/10/18 22:18:34

    付き添いが一言余計だよ。不自由な人をお世話している身なのに小さい子供にたいしてそんな言い方しかできないんだね。しかも親に対して子供の将来が不安なんて大きなお世話だ。すべてを偏見の塊でしかとらえる事しかできないがお前の将来のが不安だよ。

    • 0
    • 06/10/18 22:15:56

    何に対して『あれ何?』って言ったの?
    私は電車内で遭遇したよ。
    私は病気とは教えなかったよ。
    うちは4歳だったけど、ヘルメットは転んだ時に頭打たないように。
    車椅子はお兄ちゃんは長い時間歩くと体が痛くなったり、疲れちゃったりするんだよ、お兄ちゃんがお外にお出掛けする時には必要な物なんだよ。
    叫んで歌っている子は、楽しくなって歌ってるんだね、楽しすぎて歌うの我慢できないんだよ。って説明したな。
    実際、電車内で興奮して楽しそうに歌ってたしね。

    • 0
    • No.
    • 27
    • KDDI-SN32

    • 06/10/18 22:14:28

    うちは毎日ではありませんが、普段から「人はみんながみんな歩く、見る、話す、聞く、手を使う事ができるわけじゃない。私たちは、たまたま見たり聞いたりできるだけ。」という事を話したりしてます。それが今後どう影響を与えるかわかりませんが…。

    • 0
    • No.
    • 26
    • その時
    • P901i

    • 06/10/18 22:13:54

    付き添いの人に「じゃあ子供に何と教えたらいいですか? 私うまく説明できないので子供にわかりやすく説明してもらえますか?」って言えばよかったのに…

    • 0
    • No.
    • 25
    • アンパンナ
    • SH902i

    • 06/10/18 22:13:45

    すみません。主さんが適当なことを教えてると批判したわけじゃありません。
    あくまで私の場合です。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 広能 昌三
    • P901iS

    • 06/10/18 22:10:34

    まだ2歳なら何もちゃんと教える必要もないんじゃないか。
    まあその家その家の考えがあるがうちはまだ2~3歳ぐらいなら「わかんない」で終わらす。
    教えられんでもいつか必ず自然に知る時がくるんだから。自分だってそうだったでしょう

    • 0
    • No.
    • 23
    • 主は間違って
    • P902i

    • 06/10/18 22:09:29

    ないと思うな。付き添いの人ちょっとおかしんでないの?小さい子に普通そんな言い方しないよ&#x{11:F9AB};&#x{11:F9AB};

    • 0
    • No.
    • 22
    • アンパンナ
    • SH902i

    • 06/10/18 22:04:36

    難しいですね。正直、なんと教えるのがいいのかわかりません。でももし子どもが主さんの子と同じようなことを聞いてきたら、車椅子なら「あの人はあんよが自由じゃないからあのくるまがあんよの代わりなんだよ。〇〇が乗りたくても借りることはできないの、あんよがないと困るでしょ?」って言うかな。
    自分にもわからない装具なら、正直に お母さんにはわからないけど必要なものなんだよって言う。幼くて理解できないからって適当なことは教えたくないと思ってます。

    • 0
    • No.
    • 21
    • ありがと
    • KDDI-SN34

    • 06/10/18 22:02:46

    あれは自傷防止だったのか…。知らなかった。

    • 0
    • No.
    • 20
    • KDDI-TS38

    • 06/10/18 21:50:18

    自傷行為防止メットは頭を壁などに打ち付けてしまう行為で怪我をしない為に装着するヘルメットみたいなやつです
    学生の頃習った事なので正式な名前はわかりませんが…

    • 0
    • No.
    • 19
    • KDDI-TS38

    • 06/10/18 21:47:45

    レスありがとうございます
    2歳で理解は出来ないと思うんですが、どうにか説明しないといけないと思ってたんです

    省略しましたが『あれなに?』の時に『自分も乗る欲しい』的な事を言い出したのですがそんな時の対処を教えて欲しかったです


    愚痴っぽいトピ文になってしまったので誤解された方、気分を害された方すみませんでした

    • 0
    • No.
    • 18
    • うちにも
    • KDDI-TS36

    • 06/10/18 21:45:56

    2歳児(2歳3か月)がいるんだけど、子に外でいろいろ聞かれる度にとまどうことがある。
    障ガイがある人を見て、「あれなに?」とか普通に聞かれる。その度、あやふやな返事をしちゃう。

    • 0
    • 06/10/18 21:44:23

    自傷行為防止メット?てんかん発作などで転倒した時に頭部を守るものだとばかり思っていた。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 3229492983929
    • SH902i

    • 06/10/18 21:40:32

    うちは車椅子の場合、
    道がボコボコして歩きにくかったりすぐに疲れたりしちゃって歩いたりするのが大変な人もいるんだよ、困ってたら助けてあげようね。
    って説明したけどよくなかったかなぁ…

    • 0
    • No.
    • 15
    • まだ2才
    • V603SH

    • 06/10/18 21:39:20

    なら詳しくじゃなくて『お兄ちゃんお姉ちゃんだよ☆』って軽く流せばいんじゃない私も説明難しいと軽く流す☆そのうち教えなくても自然にわかるようになるよ~。みんな親に丁寧に教えてもらったのかな?

    • 0
    • No.
    • 14
    • あっ
    • KDDI-KC35

    • 06/10/18 21:39:11

    自傷防止メットはヘットギアみたいのだよ

    • 0
    • No.
    • 13
    • 仕方ないと思う。
    • KDDI-SN33

    • 06/10/18 21:37:17

    まだ難しくて分からないよね。かわいそうって教えたわけでもないし。ただ、そのつきそいの人もかわいそうって言葉には少しピリピリしてるんだよね。それはそれで分かるかも。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 私なら
    • KDDI-SN34

    • 06/10/18 21:33:37

    とりあえず「車椅子って言うんだよ」って言っとく。
    自傷行為防止メットってどんな?

    • 0
    • No.
    • 11
    • 二歳にどぉやって教える?
    • F700i

    • 06/10/18 21:29:59

    主アポちゃう?わかるかそんなん。

    • 0
    • No.
    • 10
    • KDDI-SA36

    • 06/10/18 21:29:48

    私は子ども本人が理解出来ないと思う内は聞かれても「ママにも分からないや」って言っとく。納得しないなら「今度病院行った時先生に聞いてみよっか」って言っとく。事実ちゃんと説明できないし。

    • 0
    • No.
    • 9
    • うそくさ
    • SH700iS

    • 06/10/18 21:27:54

    事実はもう少しちがいそ-

    • 0
    • No.
    • 8
    • KDDI-TS38

    • 06/10/18 21:26:40

    可哀相って教えたつもりはないんですが
    子供は病気=痛いしんどい=可哀相って解釈したみたいで今後また聞かれると思うので答え方を教えて欲しいです

    子供は全てが何?なんで?と思っちゃう2歳です

    • 0
    • No.
    • 7
    • SH902i

    • 06/10/18 21:26:36

    子供の歳にもよるけど
    小さいなら仕方ないよ
    理解できないのが当たり前だもん。
    その関係者が子供いない人なんじゃない?いたらそんなこと言わないよ

    • 0
    • No.
    • 6
    • 主自体が
    • F700i

    • 06/10/18 21:25:00

    障害者の集団って発想する事じたい主から学んだら?

    • 0
    • No.
    • 5
    • KILL
    • KDDI-TS33

    • 06/10/18 21:24:56

    付き添い怖いな

    解釈も受け取り方も人それぞれだし、子供に教えるのは難しいのにな

    • 0
    • No.
    • 4
    • んー
    • N902i

    • 06/10/18 21:24:19

    間違ってないと思うけどなぁ。付き添いが過敏すぎるよ(;^_^A

    • 0
    • No.
    • 3
    • KDDI-KC33

    • 06/10/18 21:22:52

    付き添いの人の最後の言葉は余計だけど可哀想って覚えては欲しくない

    • 0
    • No.
    • 2
    • KDDI-SN34

    • 06/10/18 21:22:40

    子どもはいくつ?

    • 0
    • No.
    • 1
    • その付き添い人
    • KDDI-SA36

    • 06/10/18 21:20:29

    カリカリしすぎなんじゃない?いくらなんでも小さい子の言う事なんだから、合わせてフォローしながら訂正すればいいだけの話なのにね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ