私立中学受験を考えている方

  • 小学生
  • 私立
  • PC
  • 06/08/23 17:02:00

うちの子(小学6年生♀)が4年生の頃から希望の中学校があると言い(私立)塾に通っています。子供が望むのであれば受験させようと思っていますが私も旦那も中学受験をした経験がありません。同じ様に中学受験を考えている方いませんか?周りは公立に行く子が多く相談できる相手もいません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 12
    • 私立中学受験は
    • KDDI-HI35

    • 06/08/27 23:44:24

    現学年の学習課程よりも高学年になった時点で、三学年先(中学校)の学習課程が出来ていれば大丈夫、と、中学受験経験者(一応第一志望校に入った)の主人が申しております…

    • 0
    • No.
    • 11
    • 私は
    • SH902iS

    • 06/08/26 18:57:09

    中学受験しました。
    小三から塾に行ってましたが、受験用の勉強になったのは小五位からでした!五年までは塾とソロバンや習字、ピアノに公文とたくさん通ってました。でも仲良い子と一緒だったので負担に感じたことはありませんでした(^0^)/
    塾も先生が楽しくて、六年の時は夏休みも毎日特訓といって朝から晩まで授業がありましたが楽しかったです。幸運な事に勉強についていけてたのもあると思いますが。。
    環境がよくて楽しく通えるかが大切だと思います!

    ただ、一時期サッカーを習いたくなったのですが塾のせいで習えず塾やめたいと泣いた事もありました(^_^;)

    • 0
    • No.
    • 10
    • うちは
    • KDDI-TS33

    • 06/08/25 09:49:15

    進学塾に行かせだしたのは新5年生(4年の2月)からです。
    新4年生(3年の2月)から始める子が多いみたいですが、あまり早く初めても息切れしそうだし、うちは公文の進度をあげる事や、塾以外の経験(あちこちの博物館や科学館、史跡等に連れ歩いたり、科学実験や電子工作の体験)を、まずは優先させました。
    新5年で入塾させましたが、その充電がきいたのか、上位クラスに入ってます。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 小2
    • KDDI-TS32

    • 06/08/25 08:56:38

    コツありがとうございます。
    ↓の最初にレスしたさんは何年生から塾に行きだしましたか?
    旦那は(中学受験経験)『今はまだ早いんじゃない?俺は4年からだったよ。』
    って言うのですが、わが子がどれだけ出来るか今の段階ではなんとも言えず、小3からでは早いのかどうか悩み中です

    • 0
    • No.
    • 8
    • 最初にレスしたものですが
    • KDDI-TS33

    • 06/08/24 18:39:16

    うちは幼稚園から公文、小学校からスイミングやってました。
    スイミングは5年になる前でやめ、公文は中学課程終了と同時(5年の初め)に国数はやめました。
    高校課程に入ってる英語のみ、6年の今でも継続中です。
    受験生のほとんどは、公文の高進度学習者なので、せめて中学課程までは、終わらせておいた方がいいと思いますよ。
    英語も英検4級以上あると、入試に多少有利になります。

    うちの子の通う小学校は、受験生が少ないから、遊びの誘惑が多くて可哀想です…が、5年までは週1位で、友達と遊ぶ時間を確保してました。

    性別や性格、志望校によっても、受験の準備の仕方って違ってくると思います。

    主さん、合格圏に入ってるなんて、うらやましいです(T_T)
    うちはこの期に及んでマイペースでまいります(T_T)

    • 0
    • 06/08/24 18:10:17

    コツ...。うちは子供が塾の体験入学に行きたいと言い、まず体験から始め、気に入った塾に通っていて教わる教科も子供が決めました。
    スイミングや他の習い事も興味があれば良い事と思うけどハードスケジュールになると何かを犠牲にしなければ続かないと思います。うちの場合は1日置きで週末は友達と遊んでいるので大変とは思ってないみたいですが毎日習い事となるとやはり負担が大きくなってしまうかも。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 小2
    • KDDI-TS32

    • 06/08/24 18:01:52

    我が家の近所は受験は全く考えない。
    塾に行っている高学年の子もいますが、受験目的ではないらしく週1だけみたいです。

    うちの子は
    月、金 は公文 (国語、算数、英語)時間は決まってません
    水 は英会話 4時20分~6時。
    子供は塾の他にスイミングもしたいと言うのです。
    あれもこれもだと、中途半端になるんじゃないかと…
    1週間をうまく使うコツなどあれば教えてくださいm(_ _)m

    • 0
    • 06/08/24 17:36:35

    遊びに行く時間....。確かに少なくなりますが公立に行く子も塾には通っているので遊べる曜日は限られてます。
    うちは塾が週3日。
    月曜日が国語と理科の2時間。水曜日が算数が2時間金曜日が英語と社会の2時間です。
    子供が希望する中学はレベル的に今の成績で十分合格圏内らしいので、これ以上塾を増やす気はありませんが子供が望めばまた考える。と言った感じです。
    周りの子も塾があるので土日に遊ぶ事が多いです。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 小2
    • KDDI-TS32

    • 06/08/24 16:46:42

    主さん
    ありがとうございます。
    うちの子は幼稚園から公文と英会話に行っていて塾にも行くとなると、遊ぶ暇がなくなるんじゃないかと心配です。

    • 0
    • 06/08/24 09:22:52

    うちの子は小学校4年の時に私立中学の受験をしたいと言いましたが塾には(本人の希望で)小学2年の終わり頃から通っています。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 小2
    • KDDI-TS32

    • 06/08/23 19:30:55

    うちの息子がしたいって言ってます。
    私も分からない事だらけで何をしたらいいかさっぱり…
    主さんのお子さんは何年生から塾に行きましたか?
    質問ですみませんm(_ _)m

    • 0
    • No.
    • 1
    • うちにも受験生いるよ
    • KDDI-TS33

    • 06/08/23 18:48:58

    ちなみに私も私立育ちです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ