園ママ同士の付き合いに疲れてきた方 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 24969件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/11/07 01:16:12

    園ママでもあり、マンションでもお隣りのママ。お出掛けしてるわけでもないのに、おしゃれして、聞いてもないのに、お出掛けしたような事をアピール。赤ちゃんいるのに、ヒール笑。見栄っ張りで、負けず嫌いみたいだけど、いい加減、嘘だってばれてるよー!バス待ちが苦痛だぁ。

    • 2
    • 17/11/06 21:27:51

    あと五ヶ月!
    頑張れ私!

    • 18
    • 21399
    • てんとう虫(サンバ)
    • 17/11/05 19:13:32

    >>21389
    あるある。
    遊びたくないとは言わないけど、
    明らかに楽しく無さそうだから、
    今は子供の遊びたい子としか約束してない。

    そのママとは仲良くないけど、
    子供のために頑張ってる。

    • 3
    • 17/11/05 15:12:25

    私たち、仲良し♪みたいな妙な空気出してる人達がいる。
    その自然体じゃないところが痛々しいよ-。
    なんでもいいけどさ、いつまでも井戸端会議してないで、ちゃんと子どもの事見てよ。野放しにしとくなってば。

    • 14
    • 17/11/05 14:26:56

    園ママ付き合い得意じゃないような人と話して何となく気が合いそうに思った。
    でもずっと地元で友達のママと付き合いあるから園での付き合いにこだわらないんだと知った。
    友達ママとの会話が呼び捨てし合ってズケズケ話すの見て、私が話しやすいと思ってたのは建前だったと気付いた。
    それはそれで寂しい気もしたけど、そんなもんだよね。
    地元じゃないから気兼ねなく話せる人いないの孤独に感じることがあります。

    • 14
    • 17/11/05 08:44:44

    >>21393
    平日も働いていないからかべったり
    もうさ、笑うレベルだよね
    相当な暇人の夫婦仲がよくないのか。

    • 4
    • 17/11/05 08:42:26

    ひとりひとり接するとみんないい人なのに決まったグループになって馴れ合いが出てくると必ず価値観の違いを許せなくなる人がでてきて、悩みを共感しろといわんばかりにそれとなく圧を感じたり、、気持ちはくみたいけど建前で言われて嬉しいのかな?それぞれ違いを認めあえて距離感が適切な人同士ならなんの問題もないんだけど。

    • 14
    • 17/11/04 21:29:40

    男子ママは暇ならみんなで遊ぼうよ~ウェルカム!って流動的な雰囲気だけど、女子ママでがっつりグループ組んでる人は、グループメンバーでしか遊んでない人が多い。そういうグループはもちろん女子しかいないよ、しかも姉妹ママだったり一人っ子ママばかり。
    グループじゃない女子ママはいい人多かったけどね。

    • 18
    • 17/11/04 21:13:00

    >>21363
    確かに!
    私はそういう集団には入らないけど、小学校高学年なってもベッタリ~な人たちいる…。
    疲れないのかなぁ笑
    外れるとなんかコワイのかな?
    遠巻きに見てると、もう笑えるレベル。

    • 14
    • 17/11/03 14:19:18

    >>21391所得で決まるから嫌みに聞こえました。

    • 0
    • 17/11/03 12:49:44

    >>21390
    ばかにされたのくだりはよくわからないけど、私が住んでる地域の公立は二人目以降無料だよ。

    • 1
    • 17/11/03 10:20:37

    違う幼稚園の人だけど2人目は幼稚園タダでしょ?っていわれた。違うっていったら元々の保育代高いと勘違いされた。これってばかにされたの?それとも幼稚園無料の人って結構いるのかな。

    • 0
    • 17/11/03 09:56:47

    私も最初は男女関係なく仲良かったよ。今も仲はいいけど、女の子が年中、年長になるにつれてあの子とは遊びたくないとかあの子と遊びたいとか出てきて、子供が遊びたくないって言ってるから、、と特定の人誘わなくなったり。最初にグループで仲良くなっちゃったからこっちまで巻き込まれてめんどくさくて!

    • 2
    • 17/11/02 21:40:23

    >>21387
    ママスタでよく見かけるけど、子供の性別ってそんなに関係あるかな?
    私は子供の性別関係なく仲良い人いるけどなぁ。 

    • 4
    • 17/11/02 21:08:56

    3月に転勤になりそう~もう幼稚園はいれないかな。保育園にいれて働こ。ママ友付き合いうんざり。とくに女の子ママ。めんどくさすぎ。

    • 20
    • 17/11/02 14:48:03

    相手がタメ口で話してきたら、私も打ち解けた感じで話す。
    逆に私から砕けて話して相手が敬語で返してきたら、なんだか、あ!ごめん!て、私もまた敬語に戻る(笑)。

    • 5
    • 17/11/02 11:08:03

    >>21384
    こんなことでありがとうなんて言ってくれる礼儀正しくて優しいあなたならタメ語で全然オッケーだと思う。恐縮です。

    • 1
    • 17/11/02 11:06:48

    >>21383
    ありがとう。
    おかげでモヤモヤが取れてスッキリしたよ。

    • 1
    • 17/11/02 10:37:33

    >>21380
    挨拶だけしばらく敬語でしといて、会話は慣れてきたらタメ語にして、それで挨拶も砕いた感じでOKそうな相手ならそうする。

    • 2
    • 17/11/02 10:14:47

    >>21380
    私もまったく一緒。
    行事とかで行くともう皆さんため口になってるから不思議で。

    • 2
    • 17/11/02 10:13:17

    >>21374
    お金も入るし一石二鳥だよね

    • 1
    • 17/11/02 10:12:02

    >>21378どの程度仲良くなったら「おはよー」でいいのか分からない。会えば必ず会話するような人になら、おはよ~でいいの?馴れ馴れしいとか思われそうでなかなか出来ない。いつも「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」だわ。

    • 2
    • 17/11/02 10:10:15

    >>21362
    あからさまに逃げるようにする人もいるよね

    • 4
    • 17/11/02 10:08:42

    未だに敬語であいさつしてるけど、見た目で判断されてるのかな?変人扱いされてるのかね・・まぁ、いいけど。

    • 2
    • 17/11/01 20:28:43

    お迎えの時に何人かで今度の行事の話してたら、あるお母さんが横を通った時に目配せしてる人達がいた。
    目は口ほどに物を言う。
    かげでは悪口や噂話してる人達なんだなぁって感じで怖かったよ。

    • 21
    • 17/10/31 21:39:52

    近所ママ&ご主人の噂話、もううんざり!
    きつ~いお顔になってますよ!

    • 7
    • 17/10/31 12:21:10

    私も下の子が年長になった4月から週4で働きはじめた。
    毎日顔わあせるママ友が実は嫌なんだよ。
    同じマンションに習い事、学年。。
    もともとオープンハウススタッフだから煩わしい人間関係もない。
    送迎も旦那や祖父祖母に頼んでる。
    はっきりいって楽になった。

    • 8
    • 17/10/31 08:57:48

    ママ付き合いに悩んで二学期から働きだした
    忙しいけどママ達が固まってお喋りとか見ても気にならなくなった
    送迎も慌ただしいから周りが霞んで見えるような感覚
    嫌な人がいなくてもとにかく気を遣い疲れるからママ付き合い向かない
    ランチ会も堂々と欠席したら楽になった

    • 22
    • 17/10/29 21:54:51

    >>21364
    断ればよくない?

    • 1
    • 17/10/28 16:54:59

    >>21362
    でもみんなそんなもんじゃない? 
    よく知らない人に馴れ馴れしく出来ないし、仲の良い人相手にこんにちはーって感じだとおかしいし。

    • 5
    • 17/10/27 17:13:13

    >>21365
    ボスママとかやっぱりいるんですか?小学生になったらママ関係少しは楽になると思ってました(泣)

    • 1
    • 17/10/27 16:54:43

    >>21369
    最初は失礼ながら臭いなんです。
    汗?生乾き?ワキガ?
    毎日同じ服着てるしとにかく臭くて…。
    それとさっきのレスに書いたように、グイグイ来る感じがちょっと。

    • 1
    • 17/10/27 16:43:38

    >>21368
    そこまで苦手な人がいなくてよくわからないなあ。
    なんでそんなに苦手なの?キッカケでも?

    • 1
    • 17/10/27 16:40:32

    皆さん苦手な人の対応どうしてます?
    私はなるべく避けたいから、早い時間に登園してお迎えもギリギリに行ったり行事の時もそれとなく遠い所に行ってみたりするんだけど、気が付いたら背後に立ってて怖いんです。
    私が仲の良い人と喋ってても勝手に会話に入ってきたり、家は真反対なのに家までついてきたり。
    それに子供さんも一緒に帰りたい!一緒に遊びたい!とかって頻繁に泣いちゃうし、でも親は家の方向が違うからダメなんだよーとか言うわけでもなく、じゃあどうしようかー?チラチラって私を見てくる感じで…。
    何かもう嫌で嫌で仕方ない…。

    • 4
    • 17/10/27 16:13:21

    >>21341
    すっごい気持ち分かる!
    うちは駐車場での井戸端会議&子供野放しときたもんだから先生に報告して注意してもらえるようお願いしたけど全く改善されてなくてますますひどくなってる。
    いい加減にして欲しいよね!みんな止めれなくて待ってるのにキャーキャー騒いで目障りでしかない。

    • 10
    • 17/10/27 13:56:07

    比較的お高い店でのランチ会がある。
    地雷を踏まないようににこやかに過ごしたいけど自信がない。
    服装、マナー、会話の内容…ランチ会の心得教えてください。

    • 5
    • 17/10/26 15:49:47

    >>21363
    小学校も変わらないよ
    かえって、ひどい

    • 1
    • 17/10/26 15:45:43

    なにかプライベートでやりたいなら仲良しだけでやって欲しい。他を巻き込むな。
    なんでママになると中高生みたいな人増えるんだろう。

    • 13
    • 17/10/26 15:27:44

    アラフォーなのに常に集団行動。何をするにも一緒。そろそろ恥ずかしくなってきた。
    小学校まで我慢しないといけないのかな?苦痛になってきたけど一人で行動できない精神年齢は高校生。女子っていう歳じゃないから余計恥ずかしいよね。ダサいわ。

    • 15
    • 17/10/23 17:13:47

    仲良しにはおぉー!とハイテンション、よく知らなければそっけなく。
    差がでるのはわかるんだけど、あからさまだなと思っちゃう。

    • 18
    • 17/10/23 00:29:31

    >>21354
    幼稚園入って初めてこういうママさんに出会った。今まで公園でも児童館でも、初めて会っても挨拶すれば返してくれる人ばかりだったのに。挨拶無視する人の神経が分からない。子供に挨拶のこと何て教えてるのか不思議。私には理解できない人だよ。

    • 12
    • 17/10/22 23:32:12

    >>21354
    うちのとこも居ます!
    先生には挨拶するのにママ同士は無視。
    しかもタオルの補充とかするのに邪魔だったらめっちゃ邪魔ですけど!な態度出すくせに自分が邪魔なっててもどかない。
    しかもその子供も、うちの子がおはよって言っても無言。
    やっぱ親が挨拶しないと子供も挨拶できない子になるんですね。

    • 7
    • 17/10/22 18:34:44

    幼稚園のランチ会だけでも疲れるのに、習い事のママさん達がランチ会しようって…
    どちらも欠席する選択もあるけど参加しておきたいから頑張る
    まさか習い事でも悩むなんて

    • 9
    • 17/10/20 00:59:26

    ママさんなんて信用出来ない。誰一人。
    この前大量に愚痴っちゃったけど、それも後悔と反省。しなきゃ良かった。
    しょせん他人事だもんね。
    信用出来るものって何?家族でもないし。
    自分?自然?子供?
    人を簡単に信用するのはもうやめよう。

    • 18
    • 17/10/19 23:33:35

    >>21354
    そういう人どこにでもいるんだね。
    私の所にもいるいる。
    自分の知り合いにしか挨拶しないママ。
    気分悪くなるしなるべく会いたくないけどなぜか会っちゃうから本当に困る。
    ダメだとは思いながら、最近は気付かないふりして通り過ぎちゃう。
    クラスは違ってても同じ園なんだから挨拶くらいすればいいのに。

    • 14
    • 17/10/19 20:05:09

    >>21349
    親に頼りまくりだけど他人には一つも迷惑を掛けてないよ。
    嫉妬?笑

    • 0
    • 21355
    • モンブラン食べたい
    • 17/10/19 19:59:34

    >>21354
    うちの園にもいるいる。毎日会う。
    こっちからしなければ直近を通っても挨拶なし。
    さすがにこちらから挨拶しても、目も見ず「あざまーーーす」だって。
    何コイツ、駄目だこりゃ、いなくなればいいのに。
    こちらは毎回気持ち良く挨拶するつもり。
    周りは見てるもんなんだよ、そういうの。

    • 4
    • 21354
    • 虫の鳴き声(コオロギ)
    • 17/10/19 19:25:00

    こっちが笑顔で毎回挨拶してるんだからいい大人が顔くらい見て挨拶しなさいよ。
    最近大人でもきちんと挨拶できない人が多い。
    もういい加減こっちも知らんぷりするかな

    • 32
    • 17/10/19 16:30:05

    >>21345
    何年も仕事して専業になった人もいるだろうし、視野が狭いのはあなた。

    • 2
    • 21352
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/10/19 16:26:10

    ママ達とは仲良くならなくても良いと思うのは冷たいのかな。
    挨拶はちゃんと、子供の友達関係を考えると変な親と思われないように愛想はよくしていたいし、ある程度は社交的に接するように心掛けてる。
    でも、昔からの友人と接するような関係じゃないから疲れちゃって、気を遣いまくるから。
    ランチ会が来月あるけど今から胃が痛いです。

    • 2
101件~150件 (全 24969件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ