発達障害の事で教えて下さいm(__)m

  • 乳児・幼児
  • さくらんぼ
  • N902i
  • 06/05/23 14:02:35

友達の子が今、三歳なのですが、発達障害と最近、解って凄く落ち込んでいます。私は、友達に何って言葉をかけてあげれば良いのか正直わからないです。私自身、発達障害がどういった障害なのか分からないので、友達に軽はずみな言葉をかけて相手を傷つけてしまうだけなので、言葉はないです。発達障害は時間をかければ治るものなのですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 06/05/23 22:17:21

    みなさんレスありがとうございますm(__)mとても参考になりました。みなさんの意見を基づいて、これから友達と付き合って行きます。本当にありがとうございました。

    • 0
    • 11
    • 発達障害は
    • PC
    • 06/05/23 17:00:08

    直らないけど、発達がまったく伸びないわけではありません。今はそっとしておいて、お母さんは、きっと少しの可能性にかけたいと思う。
    同情されるのも励まされるのもいやだと思うので、ただ話を聞いてあげてください。
    私の子供も最近発達障害といわれました。

    • 0
    • 10
    • うちも
    • P901iS
    • 06/05/23 16:22:28

    発達障害を持つ息子がいるけど、変に距離置かれたら余計ショック受けますね。今、発達障害の子が起こす犯罪が多々報道されてるから、敬遠されちゃったのかなって思うかも。

    落ち着くまでは下手に触れずに相談持ちかけられたら(たぶん愚痴とか不安とかだと思うけど)、聞いてあげるくらいでいいと思います。
    私は、自分が子の障害を受け入れられるようになってから、友達がうちの子の障害について自分なりに勉強してくれて、分からないことを私に質問してきてくれたことがすごく嬉しかったです。不安の一つに周りに受け入れてもらえるかってのが大きくあるので…

    • 0
    • 9
    • 距離は置かなくてもいいと思います
    • P2102V
    • 06/05/23 16:14:07

    普通に接してあげたほうがいいです。
    友達も療育相談受けていると思うので、病気に関しては触れる事ないと思います。

    • 0
    • 8
    • 相談にのる
    • N902i
    • 06/05/23 16:00:25

    といっても、素人では何もアドバイスは出来ないですよね。
    今まで通りに接することが友達は一番うれしいだろうと思います。あとは、医師と療育に任せるしかないですよね。

    たぶんデリケートな時期だと思うので、どんな発言でも傷つけてしまう可能性があります。

    • 0
    • 7
    • KDDI-SA33
    • 06/05/23 15:27:09

    私の友達の子も脳の検査で異常が分かりました。今4歳ですがオムツはとれてないし言葉もあんまり話さないし、ずっと走り回ってるしで、友達もノイローゼ気味でした。
    私もどうやって声かけていいか分からなかったので、そっとしておきましたよ☆

    • 0
    • 06/05/23 15:22:35

    レスありがとうございますm(__)m私自身、今は友達の心境も正直分からないし何もしてあげれないから、友達の気持ちの整理がつくまでは少し距離をおいた方がいいかな?って思ってたのですが友達はシングルで両親も居ないので相談できる相手が居なくて私に相談してくるので私は、正直戸惑ってしまってトピを立てて少しでも発達障害についてお話が聞けたらと思ってます。私は偽善者ぶってる訳じゃないです。

    • 0
    • 5
    • KDDI-CA31
    • 06/05/23 15:11:17

    偽善ぼい主はかかわるな

    • 0
    • 06/05/23 15:06:44

    治らないよさんレスありがとうございますm(__)m友達の子は、私が見る限りでは言葉が単語すら出ていなくて落ち着きがなく常に走り回ってる感じです。トイレも行けないです。発達障害は治らないんですね(;_;)

    • 0
    • 3
    • うちは
    • V603SH
    • 06/05/23 15:04:29

    子供が三人いて、そのうち上二人がこの春に発達障害だと解りました。友達が慰めてくれたりしたけど、落ち着くまではほっといて欲しかったし、こちらから相談したり話をするまでは口に出さないで欲しかったなぁ…と。今は少し距離をおいています。自分の子供は普通なんだと思っていたのを、親が受け入れられる様になるにはけっこう時間がかかります。特に言葉に出して慰めたりしなくても、主さんが今まで通りに接してあげていいんじゃないかな。

    長文失礼しましたm(__)m

    • 0
    • 2
    • 余計
    • KDDI-CA31
    • 06/05/23 15:02:51

    わかったばかりならまだお友達も受け入れられてないし葛藤など凄いと思う。
    そんな時に健常者の子のママになにか言われても受け入れられないかもよ。
    ほうっておいてあげて

    • 0
    • 1
    • 治らないよ
    • KDDI-HI35
    • 06/05/23 14:07:01

    先天性障害なんだから。訓練がいい結果を出せば、社会に違和感なく溶け込むこともできるけど、発達障害の種類や程度にもよるね。
    そもそも発達障害っていっても色々あるけど、どういう障害?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ