こんなのアリ?

  • 旦那・家族
  • N900iS
  • 06/03/25 19:21:50

先日、上の娘の卒園式がありました。娘は1才前からの保育で長く通ったので殆どの先生にお世話になり、感極まるものがありました。皆で涙するなか、ふと隣を見たら旦那は居眠りしていました…。こんな大事な日にあんまりだ!と言ったら俺はそういうのにあんま感動がない方かもって淡々と答えました。確かに旦那は娘の実の父親じゃないし仕事の都合で数えるほどしか送り迎えしなかったけど、居眠りするなんてヒドくないですか?皆さんの旦那さんはどうですか?こんなんじゃ入学式も思いやられます。式後の歓談もウザそうにしてて、まだ?先生も誰が誰だか言われても分かんないし。とも言われました。帰ったあとも娘がどうだった?と聞いてもあぁ。てかお父さん仕事行かなきゃ行けないし忙しいから。と言うし。そんなのアリですか?私には理解出来ません。せっかくの日が台無しと言う気持ちです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 12
    • なんか
    • PC

    • 06/03/26 00:16:45

    理解できる・・・

    • 0
    • 06/03/26 00:03:17

    再婚同士です。旦那の方にも前妻との間に私の上の娘と同じ年の子がいます。だからなのかは分からないけど付き合っていた時から娘とも結構自然に仲良く出来ていて、娘も新しいお父さんになってもいいよと言ってくれたので再婚しました。でもさすがに再婚前には子供の保育園に対する理解がどれほどかまでは分からなかったです。お父さんになってからのスタートでしたから。日に日に感じるのは、もしかしたら自分第一な人なのかなって。本人は自称子煩悩らしいんですけど、正直あまりそういう態度は見受けられないです

    • 0
    • No.
    • 10
    • うん
    • KDDI-CA33

    • 06/03/25 23:54:24

    実の子じゃないからしょうがないよ…
    温度差はあるよ

    • 0
    • No.
    • 9
    • N901iS

    • 06/03/25 23:16:59

    仕方ないかも。本当の父親じゃないんだしそう言う人だから。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 匿名
    • PC

    • 06/03/25 22:27:28

    仕方ないよ。そういう男を選んで再婚したのは主でしょ?卒園式に出席してくれただけいいじゃない。居眠りぎらいでガタガタ言ってたら逃げられるよ!

    • 0
    • No.
    • 7
    • それは
    • V902T

    • 06/03/25 22:11:30

    子供のためにそんなことしかできない人と再婚するほうが悪い

    • 0
    • No.
    • 6
    • まぁまぁ落ち着いて
    • D901iS

    • 06/03/25 21:40:26

    娘さんの実の父親ではないってことは、再婚ですか?父親になって2年なら本当の父親より一緒にいる期間が短いんですし、主さんは実の娘だし可愛くてしょうがないかもしれないけど、父親意識がまだまだうすい旦那さんに同じ想いでいろってほうが無理なんじゃないでしょうか。

    • 0
    • No.
    • 5
    • んー?
    • V902T

    • 06/03/25 21:36:41

    自分の子供に対してもそんな態度なら差別してる訳じゃないんだから元々、子育ては母親の仕事みたいに古い考えの人か自分以外に興味ない人?
    うちは学校行事はもちろん遊び相手も自分から進んでしてくれるよ。
    下が妊娠中からは自然と学校の連絡や個別面談は旦那の役目になった…。再婚なら結婚前に自分の子に対する態度みるはずだけど気付かなかったの?

    • 0
    • No.
    • 4
    • N900iS

    • 06/03/25 21:24:48

    やっぱり男の人ってそういうのに関心が薄いんですかね?涙は全く期待してませんでしたが、居眠りまでするとは思いませんでした。下の子2人連れていて、真ん中は飽きて騒いでいたのに自分はウトウトです…。普段から保育園の話はよくしてました。いつもふぅんと言う返事ばかりでした。先生の事話しても担任以外は覚える気がない感じでした。娘の父親になって2年ですが登園の支度の手順も覚えてくれなくて私が下を出産で入院している時、かなり娘に言われたみたいです。行事に関心がないのは前からわかってました。今までも他に運動会やたくさんあって旦那にも何度か都合つけて参加してもらいましたがいつもやる気ないと言うかメンドくさそうにしてたので。それで出ると出てやったぞ、と言う態度なんです。父親ってそういうものなんですか?子供の世話も、してやった、と言う感じでいつも恩着せてる態度なんです。普通にやると言う事が出来ないと言うか…

    • 0
    • No.
    • 3
    • だい
    • V902T

    • 06/03/25 19:46:28

    うちも旦那はそんな感じだよ!別に他人の子だからとかじゃないと思う。男の人はそういうの『長い話で面倒臭い』とかしか思わないと思うよ。ただそこに座るのに意味があるんじゃないかな。うちはそういうのあっても「タバコ吸いに行ってくる」って行ったりして座ってられないから。

    • 0
    • No.
    • 2
    • んー?
    • V902T

    • 06/03/25 19:43:16

    感動の涙とか期待してたの?実の子とか関係無く、そーゆーのを男親に期待するのが間違えじゃないの?
    まぁ居眠りは最低だし子供には嘘でも感動したぐらい言わなきゃね。
    私…卒園式も入学式も面倒臭かったし式後の集まりも早く帰りたいぐらいしか思わなかったから主サンの旦那サンと同じタイプかも…。
    一応、子供の前では、そんな素振りは見せないようにしたけどね。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 普段から
    • P900i

    • 06/03/25 19:37:42

    保育園での話とかしてた?うちはよく会話してたから先生の名前だけで色んなこと理解してくれてたから初めてって気がしないって言ってた。
    血のつながりがないなら結び付ける努力は母しか出来ないよ?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ