近所の子が下校時に行儀が悪い。学校に言いつけても良いかな。

  • なんでも
  • 蓼食う虫も好き好き
  • 25/06/19 14:21:48
近所の小学生。
帽子を振り回して隣を通る車にぶつけてきたり、追いかけて来たり、車の前に出て来たり。
近所の子なので名前も学年も知ってる。
学校に電話してやりたいけどこんなん電話しても先生の負担増えるだけで直らないんかなー。

  • 7 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全53件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 53
    • 一石二鳥

    • 25/07/16 19:15:39
    >>51
    ホントケガがなくてよかったですね。子供ってずるいからね。泣いて喚くと周りは自分の見方になってくれると思っちゃうんだよ。いやな子だね~修理代だけじゃ納得いかないわ。労力と手間も返せ。

    • 0
    • No.
    • 52
    • 言わぬが花

    • 25/06/21 22:38:11
    近所の中学生たち、登校時に信号待ちで歩道を占領する上に車道まではみ出してて、
    歩行者も車も通行不能にしてたんで、「危険なのでどうにかしろ」と中学校に苦情入れたことがある
    で、通学路に教師が立つようになったけど、何故か歩行者と車のほうを止めて「学生が通ります~」って交通整理やってる

    苦情入れても無駄かもしれんよという話

    • 2
    • No.
    • 51
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/06/21 20:37:08
    まだ子供が居ない時
    小学校まで5分かからない歩道橋下で信号待ちしてたら何かがゴツンとしてフロントガラスが割れたからなんだと思ったら歩道橋から石を投げては隠れてるクソガキが居たから横に寄せて車降りて追いかけていって取っ捕まえて小学校まで引きずって行ったことあるわ
    それこそ大泣きしてる小学生が変なおばさんに怒鳴られながら引きずられてるから通報されて警察も来た
    校長も教頭も真っ青になってたよ
    とりあえず調書は取られたけどお咎め無しだったし修理代も負担して貰った

    • 15
    • No.
    • 50
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/06/21 20:27:25
    3人でしゃがんで通る車に石を投げてた子達が居て危ないからし学校に通報したよ
    みんな知ってる叱らない親の子どもだった

    • 9
    • No.
    • 49
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/06/21 20:20:51
    うちの近所にもいる
    しかも通学路じゃないのに最近わざわざ通る子達がいるんだよね
    狭くて危険な道だから通学には禁止になってるはずなんだけど、校則かわったのか?
    うちの子達が卒業してから10年近く経つからわからないんだよな

    それでその子達がいるから車がゆっくりよけて走らなきゃで、なのになぜか車をわざわざ叩きに行くために近寄ったり追いかけたり凄く怖い
    車を叩くことじたいおかしいことなんだけど
    車の運転手、誰か学校に通報してくれるといいんだけど、他の集団もこの前増えてたから(ここは高学年の子に連れられてただ歩いてるだけ)通報されてないのかも

    • 2
    • No.
    • 48
    • 七転び八起き

    • 25/06/21 18:09:46
    >>41
    それは当たり前にそうなんだけど、今主さんの問いからすると、先生に伝えてもいいかどうかなんだから、先生だって教えないと~ってこと。

    • 1
    • 25/06/21 17:55:27
    >>46
    私なら警察に通報するね
    自分が加害者になりたくないので
    その子に特性があろうと無かろうと、事故に繋がることが推測されるからね

    • 15
    • No.
    • 46
    • 善は急げ

    • 25/06/21 15:30:49
    こちらもその子が事故にあって、後々後悔したり嫌な気持ちにならないように通報してあげた方がいいよ

    最寄りの警察に相談でいいと思う
    先生関係ないわ
    躾は親に

    • 14
    • No.
    • 45
    • もるもる

    • 25/06/21 14:43:40
    24時間子供を見てる訳では無いので、親が知らない一面が増えてくる年齢ですよね。事故の可能性が高くなるので、本人のためにもお節介して教えてあげたほうが良いと思います。
    見えないお節介するのが、地域で育てるってことだと思ってます。

    • 9
    • No.
    • 44
    • 知らぬが仏

    • 25/06/21 14:32:36
    速やかにするべき。
    学年も名前も伝えて、しっかり注意をしてもらった方がいい。
    学校の様子とかは親御さんも分からないことが多いから、教えてあげた方が助かると思う。

    • 12
    • No.
    • 43
    • 石の上にも三年

    • 25/06/21 13:41:17
    車で信号待ちしてる時に、歩道と横断歩道の間で反復横跳びステップしてる小学生がいたから遠慮なく学校に電話したことがある。
    確かに歩行者側は青信号だけど、左折してくる車が来たら危ないもん

    • 10
    • No.
    • 42
    • 覆水盆に返らず

    • 25/06/21 13:37:06
    事故やトラブルになってから
    「やっぱりね」
    って後出しじゃんけんみたいなのも後味悪いし
    私なら「事実」と「私個人はこう思ってる」的なことは
    伝える。親ではなく公的機関(小学生なら小学校)へ。

    実際、認知症?と思われるお年寄りが物損だけど事故起こしても運転続けてたから、警察に連絡したよ

    • 9
    • No.
    • 41
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/06/21 13:21:01
    >>38
    先生じゃなくてバカな子の親が教えることよ

    • 7
    • No.
    • 40
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/06/21 13:20:18
    >>24
    躾しない系ママってやんわり下手に出てお話ししても「うちは大丈夫なんで」キレながら言うわよ

    • 7
    • No.
    • 39
    • 隣の芝生は青い

    • 25/06/21 13:14:52
    たまにあるよ
    車に雪玉ぶつける子一人いたみたいで学校からメール配信されてた

    • 4
    • No.
    • 38
    • 七転び八起き

    • 25/06/21 13:13:21
    車の前にわざと飛び出して遊んだだけだったとしても、ひかれなくても賠償金の請求(故意なんだから当たり屋的な?)やひかれたら足が1本なくなるってことを教えるのは先生じゃない?子供だから…ふざけただけとかのレベルを超えるくらいのインパクトのある注意をしてほしいですよね。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/06/21 12:33:17
    保護者として必要なお知らせだと思うよ
    私も伝えたことある。すぐに対応してくれた

    • 13
    • No.
    • 36
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/06/21 12:27:20
    いや、絶対言わなきゃでしょ

    前、似たようなことあったよ
    女の子がわざと道路に飛び出してきて
    しかも1年生
    名前とかわからないから
    1年生、水色のランドセル、場所を学校に言ったわ
    絶対通学路じゃないところを帰っていてそこの路地からわざと飛び出してきて
    私は危うく轢くところだったわ

    • 13
    • 25/06/21 10:44:38
    危なすぎる💦💦
    それで事故したら、車運転手がある意味被害者じゃん…
    でも、世間的や警察事故処理的には運転手が加害者なる可能性大だよ
    自分や旦那、自分の両親が車で遊びに来てくれて…それされて、加害者になるかもよ?

    見て見ぬふりしないで、ちゃんと学校報告しないと…
    事故あってからの方が色々と大変だから、そりゃ「先生の負担増える」はその通りだけど、未然に芽は摘んでおきたいもんだよ‼️

    • 16
    • No.
    • 34
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/06/21 09:44:49
    こういう子いた!しかもその子の親はPTA役員。
    ママ友が心配してその親に話したら、ただの遊びですよ〜って話にならなかったらしい。
    真似する子達も出てきたから皆で学校に連絡したら、先生の注意が効いたのかそれ以降はやらなくなった。
    個人的には、小学生くらいだと割と先生の注意を聞いてくれる感じがする。
    それと一人じゃなく何人かで訴えると、全体の問題として話が通りやすいと思うよ。

    • 11
    • No.
    • 33
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/06/21 09:36:46
    その子自身も危ないけど、悪質なふざけ方は他の人を巻き添えにして怪我させるケースもあるよ
    加害者にもなりかねない
    何か起こる前に連絡したほうがいいと思う

    • 23
    • No.
    • 32
    • 対話が解決のカギ

    • 25/06/21 09:16:19
    間違いなく学校にお知らせ案件。
    本人が事故るだけならまだしも、他の子を巻き添えにしたら大変だもんね。もし轢いたら車の運転手の人生が変わるくらいの事故になる可能性あるし。多分、学校でも要注意児童だよ。ヤバい子には先生が付き添って下校したりする。
    抗議、ではなくて怖いと思う、とか心配です、と相談の形で連絡するのがいいと思う。もちろん、逆恨みされないためにも連絡した事は自分の子供にもママ友にも極秘で。
    警察に地域住民として連絡するのもあり。110番以外にも警察の相談電話あるよね。時間が決まってるならパトロールの対象にしてくれると思うよ。

    • 22
    • No.
    • 31
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/06/21 08:58:46
    その子のためにも、周りのためにも通報した方がいい
    実際に目に余る行動をする小学生がいて通報しました
    直接声掛けようとしたタイミングでこちらに気づかず去ってしまったので、即学校へ通報しました
    一応犯罪行為だったので次回からは見逃さないと釘を刺しました

    • 19
    • 25/06/21 08:32:42
    よほど親しくない限り、親御さんに直接だとトラブルになるケースが多いので、学校にまず知らせることです。
    事故を防ぐためにも、何を迷ってるのか理解に苦しみます。

    親御さんには学校経由で注意を受けて、
    現実を知っていただく必要あるのでは?
    付き添いの要るお子さんなのかも。

    • 19
    • No.
    • 29
    • 羊頭狗肉

    • 25/06/21 08:28:09
    ママスタセレクトでも似た感じのあったね。

    自サバ・放置系ママと特性グレーな子ザルな親子で、車に石投げて問題起こしてた話。

    • 4
    • No.
    • 28
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/06/21 07:24:49
    これを通報しない意味
    同じこと大人がしてたら通報するでしょ
    やってること同じじゃん

    • 14
    • No.
    • 27
    • 羊頭狗肉

    • 25/06/21 02:16:37
    危険行為だから知らせた方がいいよ
    そんな子のせいで罪のないドライバーが罪を背負わされたら大変だよ

    • 24
    • No.
    • 26
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/06/21 00:07:22
    警察と学校に通報

    • 19
    • No.
    • 25
    • 高嶺の花

    • 25/06/19 21:32:31
    車の前にでたりぶつけるのは危ないから言ったほうがいいよ
    その子が轢かれてどうにかなる分にはただの自業自得だけど、その子を避けようとした車が他の人に突っ込んだり塀に突っ込んだりしたら取り返しつかないよ。
    「その子が乱暴だから困ってる」と言うんじゃなくて、「こういう様子で車同士がぶつかりそうになってた」って感じでちょっとくらい盛ってもいいから事故が心配って部分を強調して話したらいいと思う

    • 25
    • No.
    • 24
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/06/19 21:08:11
    親御さんに言ってみては?
    この内容は、親御さんに伝わらないとマズイよ。
    とても心配って話し方ならご近所関係悪くはならないと思う
    怒鳴り込む感じで行くとこじれると思う

    言いにくいなら学校で

    • 4
    • No.
    • 23
    • 二度あることは三度ある

    • 25/06/19 17:55:23
    車に絡むなんて。事故したら車が悪くなるんだし。これはぜひ学校にお知らせしてください。

    • 18
    • No.
    • 22
    • 愛は与えることで増す

    • 25/06/19 17:38:24
    直接なんで言わないんだよ。。。。。
    いちいち学校に言わないよ。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 良薬は口に苦し

    • 25/06/19 17:19:29
    直接言った方が早くない?
    私は言ったよー中学生だったけど
    おいゴルァ!って言ったら二度としなくなった笑

    • 3
    • No.
    • 20
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/06/19 16:49:27
    言うよ
    よく見る光景なんだよね
    場所と、子供の名前が分からなくて、ランドセルの色が分かればランドセルの色を言うと分かりやすいかも

    • 7
    • No.
    • 19
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/06/19 16:47:13
    >>7
    変なことする子っていろんな面でやらかしてるよ
    うちの近所の道路族の子、横断歩道じゃない所で飛び出してたし

    • 6
    • No.
    • 18
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/06/19 16:44:35
    >>13
    そっちか、ごめんなさい
    主の名前は出さないでいい

    • 0
    • No.
    • 17
    • 努力すれば報われる

    • 25/06/19 16:38:44
    言った方がいいよ。
    私も、ゴミ捨て場から拾ったゴミを道路に置いて車にひかせてあそんでる子がいたから動画撮って連絡したことあるわ。
    いつか命を落としそうだったしね。

    • 9
    • No.
    • 16
    • 良薬は口に苦し

    • 25/06/19 16:26:39
    内容違うけど学校に言った事がある、横断歩道がない交差点で渡ってくる母子を
    小学校1年生の手をつないで朝車が多い時間帯に
    大きい交差点じゃないから曲がる時死角になってるんだよね
    自分が運転していつかはって思って矢先、本当にぶつかりそうになったんだよ
    かなりの勢いで母親に睨まれたけど、無理って思った
    電話したら次の日先生が黄色いジャケット着て旗持って立ってたよ

    • 4
    • No.
    • 15
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/06/19 16:11:01
    主さんこれ言ってみては?
    そういうことしないなら家の中でやりなさいって。どう?
    私言ったけどね。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 三日坊主

    • 25/06/19 16:01:00
    なにが逆恨みだよ
    返り討ちにしてやれや
    弱腰ヘタレすぎて主にイライラする

    • 2
    • No.
    • 13
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/06/19 15:57:49
    >>4
    通報者である自分の名前、てことじゃない?

    • 3
    • No.
    • 12
    • 安請け合いはトラブルの元

    • 25/06/19 15:25:14
    悪ガキをそのままにしておいて事故にあうよりは断然良いので。
    どんどん電話してあげて。

    匿名でもどこの分団のどのルート沿いの者かを言えば、学校もしっかり聞いてくれるし、その分団担当の先生から注意があるよ。
    名前も学年も知っているなら、個別に指導もしてくれるだろうし、事情によっては親に連絡してくれる場合もあるし。

    • 8
    • No.
    • 11
    • 馬の耳に念仏

    • 25/06/19 15:23:52
    危険だからお知らせした方がいいと思う
    まともな先生なら子どもに注意してくれるよ

    • 7
    • No.
    • 10
    • 千里の道も一歩から

    • 25/06/19 15:19:57
    児童の名前と学年をしっかり伝えればいいよ。うちの校区は行儀が悪い、目に余る行為は昔から学校に通報ってのが慣習になっている。これ、ひとえに子どもたちの安全のため。単に苦情ではなく地域も子育てや見守りをする観点から、申し入れすればいいと思います。いつか重大事故につながるかもしれないからね。

    • 10
    • No.
    • 9
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/06/19 15:17:00
    大人がいてもこの態度なら言っていいよ。
    主さんが聞かない?あんまり危険なことしてたらキレて注意したけど。

    • 3
    • No.
    • 8
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/06/19 15:15:20
    うちも敷地内にゴミ捨てられたり冬はつらら落とす遊びで家に雪玉ぶつけられたりしたから、学校に電話したら迷惑行為なくなったよ

    • 2
    • No.
    • 7
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/06/19 14:42:27
    >>3直らないと気が済まないけど、もしうちにだけやってきてるなら特定されるしこのご時世逆恨みも怖いよね。

    • 2
    • 25/06/19 14:39:30
    保護者の愚痴より近隣からの電話の方が学校もちゃんと対応しそう

    • 9
    • No.
    • 5
    • やればできる

    • 25/06/19 14:29:14
    名指しで学校に電話すればいいよ

    • 15
    • No.
    • 4
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/06/19 14:27:43
    >>1
    名前出した方がいいと思う
    そういう子って名指しで言わないと先生の話とか聞きやしない

    • 12
1件~50件 (全53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック