中学生以上 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 口は災いの元 25/06/18 11:21:18 バスケ部に入りました。体育館シューズでやってたのですが、バッシュを買った方がいいと言われたんですけど、、部費で買うんじゃないんでしょうか?他のみんな自分たちで買ってるらしいですが、結構高いし出費が大変です ちなみに部費は月1500円 雑談 キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全80件) 前の50件 | 次の50件 No. 80 七転び八起き 25/06/19 16:05:42 昭和のバスケ部活でさえ自分で揃えたのに。 4 79 ぴよぴよ No. 78 笑う門には福来たる 25/06/19 15:38:45 >>2 「3年生が引退するまではまだ必要ないと顧問に言われてて」 =引退したら必要です ってことじゃんか そして引退して、1年生も買い始めたんでしょ 何を言っているのか… そんで、1500円のバッシュなんてどこ探したらあるのよ 買ってあげてください きっとユニフォームもそのうち必要になるよ 4 No. 77 匿名 25/06/19 15:33:38 >>27帰宅部でいいじゃん 1 No. 76 欲をかいても得られぬ 25/06/19 15:30:23 個人で使う物は個人で、みんなで使うものは部費から。たとえぱボールとか。 ちなみにうちの子吹奏楽部だったけど部費は楽器の修理(楽器は学校の)とかに使ってたよ。部費は1,000円 ユニフォームとかコンクール演奏会のバス代は別途集金だった。うちは男子だから制服のズボンでいいと言われたけど女子は黒いズボンも購入だったよ。 高校になったら合宿もあったし。 だから部活関連費で毎月取り置いてた 1 No. 75 石の上にも三年 25/06/19 11:49:55 >>71いやいや、うちの子たちバスケやってるけど他の部活よりまだお金かからない方だよ。 0 No. 74 一歩踏み出す勇気 25/06/19 11:46:02 >>56 子供自主練しないの? 0 No. 73 出る杭は打たれる 25/06/19 11:43:19 主への同意が無いばかりか部活に対する金銭感覚のおかしさを指摘されるのが多くて、主は拗ねて逃げたかな? それか >>56 で〆たつもりで、ボールがどうのは悔し紛れの捨て台詞だったのかな 1 No. 72 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい) 25/06/19 10:00:24 >>7 ランニングシューズもスパイクも高いけど必需品だもんね。 自分で買うの?なんて言う保護者居ないよね。 3 No. 71 高い山に登るには、まずは足元を固めろ 25/06/19 10:00:24 ケチくさい人、お金のない人が入る部活ではないよ。 3 No. 70 やればできる 25/06/19 09:57:21 他人に貸せる物でも後輩に引き継げる物でもない消耗品なんだから自腹でしょ 自分のものは自分でが基本だよ タカリ根性出すのはやめよう 0 No. 69 fuu 25/06/19 09:50:31 まずはバッシュ自腹。 私の住んでいる地域では昔から (私も中学バスケ部、息子もバスケ部) ユニフォームのバスパンも自腹でした。 チームTシャツ自腹。お揃いジャージ自腹。 高校生になっても公立だったので 全て自腹でしたよ。 練習試合や大会に行く交通費なども 基本的に全て自腹です。 0 No. 68 時間が解決する 25/06/19 08:09:09 そんな安い部費で買ってもらえると本気で思ってたならやばい みんなお揃いの部活の服も普通は個人購入だよ 1 No. 67 二度あることは三度ある 25/06/18 22:36:30 うちは小学校から部活とスクールでバスケやってたから自分のものは一式揃ってた。 中学の部活、部費はないけど最初にジャージ上下で12,000円程払ったよ。任意だけどほぼみんな買ってる。 0 No. 66 一日一善 25/06/18 21:47:09 これ、保護者の投稿なの?本当に? 軽度の知的ハンディを抱えた保護者様とも仕事柄お出会いするけれど、このレベルの無知の人は初めてです。今までどうやって子育てしてきた? 3 No. 65 笑うことは最良の薬 25/06/18 20:13:55 その認識ヤバいよ 笑ってしまった 3 No. 64 蓼食う虫も好き好き 25/06/18 20:09:41 バスケ部に限らずユニフォーム、部活Tシャツ、靴、道具類は自分で買うものだよ。 3 No. 63 進むべき道がある 25/06/18 19:49:49 主さん、大分お金に困っているの?か、ものすごくケチか。その金銭感覚なら、今後続けさせてあげるのは難しいと思うよ。 2 No. 62 正直者が馬鹿を見る 25/06/18 19:44:44 >>56 一般的には授業で使うボールは体育館内の体育倉庫に 部活で使うボールは別途、部室に保管してあるかと思われますが。 共用する学校は無いとは言いません、主さんの学校では共用していて納得いかないということなのかもですが 確認したうえでのご不満ですかね 2 No. 61 一つを得るために一つを捨てる 25/06/18 19:37:00 個人の使うものは個人で買うのが当然だと思うけど。まさかバッシュはボールみたいに部員で共用なの?ユニフォームやベンチコートですら部員で共用するものでなければ自腹ですけど…? 0 No. 60 良薬苦口 25/06/18 19:26:17 >>56 体育の授業でやってる球技でも、基本的にボールや道具類は部活で使う物と授業で使う物は別。 授業のはビギナー向けの普及品で充分だけど、部活で使う物は使用時間や頻度が多いから、それに見合うレベルの物になるし、もし授業で部所有の物なんか使ったら、その部からクレームくるよ。 1 No. 59 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ 25/06/18 18:08:54 >>56 学校用と部活用は別かもね。主の発言聞いてると相当お金に困ってるかケチなんだと思うけど、その金銭感覚でこのまま部活続けるの心配になってくる、、 5 No. 58 進むべき道がある 25/06/18 17:18:24 >>56例としてあげたのであって、ボールを部費で買うかはその学校によるよ。 学校のお金で買うかもしれないし、学校の部活ごとの予算で買うかもしれない。 勿論ユニホームを買う場合もあるね。 0 No. 57 継続は力なり 25/06/18 17:13:29 親が買うものでしょう 無理なら先輩たちに聞いてお下がり 1 No. 56 口は災いの元 25/06/18 17:08:26 当たり前にバッシュは自分で買うんですね。 無知でした。ありがとうございます。 しかし、ボールって体育館にあるの使いますよね?しかも体育で使うし…なんでバスケ部以外も使うボールを部費で払わないといけないんでしょうか…。バスケットのボールを部費で払うのはちょっと納得いかないですね。 ユニホーム代とかなら分かりますが。 0 No. 55 進むべき道がある 25/06/18 15:03:08 部費で買うわけない。 部費は遠征時のバス代や試合参加費、皆で使うもの(ボールや救急セットの中身など)に使うものだよ。 1 No. 54 百聞は一見に如かず 25/06/18 14:51:30 バスケ部じゃなくても靴やユニフォームは自腹で買うんじゃない?そんなに強いクラブじゃないなら、先輩のお下がりとかもらえないの?知り合いがいればもらうとか。サイズが合えばだけどね。 子供のやる気度にもよるね。「やっぱ、しんどいしやめたー」とか言いそうなら考えるな。 1 No. 53 何事も時間が解決する 25/06/18 14:27:09 部費でみんなの靴買えるわけない。高いけど買うしかないよ。桜木花道みたいに体育館シューズではできないし。 高すぎるというならリサイクルショップで中古買うとか。 2 No. 52 匿名 25/06/18 14:24:37 うちの子のバスケ部はバッシュはもちろんだけど、試合用ユニフォームのバスパンだけは各自購入だったよ。 2 No. 51 千里の道も一歩から 25/06/18 13:58:50 >>46 1年半も履けないよ 中学生ならすぐサイズも合わなくなるよ え、先月買ったよね?って笑 2 No. 50 匿名 25/06/18 13:54:26 シューズも何も自分で使うものは自分で買うようになってますよね。 うちの子の中学校は吹奏楽部も打楽器や低音楽器以外はほぼ個人で購入しなくてはならず大きな楽器だと何十万もかかり、「ジイジバアバに入学祝に出してもらう」って言ってました。 1 No. 49 本当に大切なのは、今ここにあるもの 25/06/18 13:48:53 部費の意味分かってる? 個人で使うものをなぜ部費で買うの? ありえない 3 No. 48 他人の評価は気にしない 25/06/18 13:48:32 特殊なところで社交ダンス部は 試合用のドレスとピンヒールは先輩から代々受け継いでると思う 練習用の服と靴は自分でご用意ください 0 No. 47 耳にタコができるまで言え 25/06/18 13:44:21 息子がバスケ部だったけどバッシュは安いの買えない。 部活のウィンドブレーカ(任意)上下で25000円位 あとは靴下とかすぐ穴あくしバッシュも1年もてばいい方。 そのほか遠征や練習試合で他校に行く時の送迎等費用はかなりかかったよ。 娘はソフトボールだったけどシューズにグローブ、ネーム入りリュック+遠征や練習試合の送迎。 めちゃくちゃお金かかります。 ましてやレギュラー入りしたら尚更です。 バッシュだけで高いって言ってたら今後どうするの? 2 No. 46 親しき仲にも礼儀あり 25/06/18 13:39:32 練習頻度にもよるけど1年半ぐらいは履けるのでは? 月割りにしたらそんなに高くないと感じる 剣道の防具だと五万〜だし野球だと靴以外にポジション変わると買い替え発生するグローブ(ミット)とかお金かかる部活もっといっぱいあるよ 中途半端に待ってから購入して三年生の後半で破れたとかなるよりさっさと購入して三年生になる前に買い替え、ってした方が良いと思う 3 No. 45 善は急げ 25/06/18 13:37:10 昔より子育て世帯への国からの援助手厚くなった事に慣れてしまった果ての思考なんだろうか。 6 No. 44 親しき仲にも礼儀あり 25/06/18 13:32:48 部活の練習で使うものは自前or別途費用集めて一括購入(多少安くなる)だよね 2 No. 43 進むべき道がある 25/06/18 13:24:50 どんな部活であろうと、個人の物は実費だよね。シューズ、ラケット、グローブとか。みんなで使う、ボールとかシャトルとか、そういうのは部費から。 部活はお金がかかるのよ。うちの子はバドミントン部。バドミントンシューズ、年一で購入15000円。ラケット30000円を2本。たまに折れるとまた購入。ガット切れたら張り直し3000円、3カ月に1度程。自分の練習用にシャトルも購入したり、ユニホームは団体メンバーでお揃いで各自で購入だよ。 5 No. 42 努力すれば報われる 25/06/18 13:21:24 1,500円の部費で部員全員のバッシューを買えるとでも? 10 No. 41 自分を信じろ、でもGPSも使え 25/06/18 13:19:10 中学も高校も、着るもの履くものは自腹が普通だよ うちは下の子が中学で美術部だったけど、絵を描く紙は学校が、絵の具とかは自腹 高校では紙やキャンバスも自腹 負担する費用が低かったのは高校では読書クラブだったと思う 本を読んで感想を言い合ったりビブリオバトル時々やってた感じで、本は学校や市の図書館でも借りられたし 0 No. 40 pukumama 25/06/18 13:16:37 バッシュは個人の消耗品扱いだから部費では買えないよ。 部費で買えるものはだれでも共通で利用できるものだけ。 サイズがあるもので個人でしか使わないものは基本個人負担だよ。 6 No. 39 一日一善 25/06/18 13:15:47 自分で買う以外の選択肢があると思ってることに驚き 11 No. 38 明日できることは明日やる 25/06/18 13:13:12 部費1500円で各々のバッシュ買うなんて無理でしょ。 7 No. 37 自分を高めるために生きろ 25/06/18 13:11:45 >>2ちょっとそれは世間知らずだよお母さん 2 No. 36 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/06/18 13:09:25 自分の身に付ける物は全額自費だよ。 バスケで自費じゃないのって、ボールぐらいじゃない? 5 No. 35 正直者が馬鹿を見る 25/06/18 13:05:35 >>2 個人で使う靴、むしろ個人でしか使わない靴を部費で買ってもらう? 貧乏がすぎてタカリ感覚が染みついてるんじゃないの? で、バッシュ価格の相場とその部費の額じゃその時点でも無理あるよね? 3 No. 34 苦あれば楽あり 25/06/18 13:04:28 >>18 ユニホームも買うよ 3 No. 33 匿名 25/06/18 12:54:43 >>18 ユニフォーム個人で買わないの?! みんなで使い回し? 0 No. 32 何事も時間が解決する 25/06/18 12:52:33 えー!そんな発想なかったわ。当たり前に自腹きってた 4 No. 31 本当に大切なのは、今ここにあるもの 25/06/18 12:51:06 バッシュ、練習着、ユニフォーム、冬はウィンドブレーカーも購入するよ ウインドブレーカー1万は超えるよ 中学?高校? 毎月の部費を払ったことがない 4月に登録費くらい? 息子の高校の陸上部は大会の度に千円ちょっと払ってたけど 4 1件~50件 (全80件) 前の50件 | 次の50件
No.-
80
-
七転び八起き