子供の幼稚園行事に義両親を呼びますか?

  • 旦那・家族
  • 笑うことは最良の薬
  • 25/06/15 12:46:05
子供がこの春幼稚園に入園し近々初めての運動会があります。
今の住まいは実家から車で5時間の距離で、私の実母は電車で何度か来てくれていて今回の運動会も行きたいと言ってくれています。
ただ母は昨年大病を患った身で長距離の移動も心配です。
本人ももう少し体の様子をみてから行くか止めるか決めると言っていますが、本当はいつ自分の体調が悪化しもうこちらに来ることができなくなるかもしれないから元気な今のうちに孫の姿を見に行きたいというのが本音だと思います。
夫は自分の両親にも来てもらいたいと思っているようです。
もし来れるなら子供も喜ぶとは思いますが、実際母と義両親みんなが来るとうちのマンションに泊まるのは物理的に無理だし、正直母と義両親3人が揃って泊まるというのはどんなに良好な間柄でも無理があると思うので、できれば義両親には遠慮してもらいたいというのが本音です。
私と義両親とは仲は良い方だとは思いますが、来るとなるとやはり運動会のお弁当なども気を遣うしできれば来るなら実母だけで気楽に過ごしたいのです。
母と義両親はうまくいっていない訳ではありませんが母は少し義母を避けているところがありできればあまり顔を合わせたくないと思っている節があるように思います。
その辺の微妙な雰囲気の事は夫には全く伝わっておらず来れるならみんな来れば?といった感じです。
こちらから義両親には運動会のことはまだ話していませんが呼んだら来てくれるとは思います。
もし母だけ来て義両親には声もかけなかったと後々になって判明して雰囲気が悪くなるのも困ります。
もしみんな来るならホテルかどこかに泊まるかそれともみんな来てもらわないか・・・
どうすれば円満に解決するのかぜひご意見をお聞かせください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全75件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 75
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/06/15 20:05:19
    きれいに書いてるけど結局のところ
    要点は「義両親は来ないで」なんでしょ?
    ただ自分が悪く思われるのが嫌で回避するにはどうすればというだけ笑
    本音そのまーんま旦那に
    「うちの母だけ呼びたいから義両親は呼びたくない」と言いましょう
    旦那に主の本性をさらけ出す良い機会だと思って。
    きっと楽になりますよ、もういい子ちゃんぶらなくて良くなるんだから

    • 0
    • No.
    • 74
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/06/15 20:03:14
    >>70

    大人ならそんな話されたら断れないよねぇ....と思うけど

    • 0
    • No.
    • 73
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/06/15 19:58:26
    >>48
    それね
    旦那が空回りしてるだけの可能性もあるよね〜

    ただ

    • 0
    • No.
    • 72
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/06/15 19:56:57
    >>71
    運動会の話だし、義親は別部屋って....何から何までずれてて怖い

    • 4
    • No.
    • 71
    • 高嶺の花

    • 25/06/15 19:51:48
    そのまま伝えて、ついでだし近場にみんなで泊まって旅行も兼ねて泊まりに行かない?って言ったら?お子さんも喜ぶし、お弁当頑張る分あなたも楽できるよ。
    お母さんの病気の事もあるし、元気付けたいからって。
    その上でもし旦那も義両親呼びたいなら物理的に家に泊まるのは無理だから近場で一緒に泊まりに行こ!って。
    その上で部屋割りをお母さんとお孫さんとあなた、旦那さんと義両親のふた部屋にしちゃえば義両親も久々の親子水入らず、お母さんもお孫さんと一緒で嬉しい、オールオッケーでは?
    まぁお金はかかるけどw

    • 0
    • No.
    • 70
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/06/15 19:40:22
    >>62
    あなたは、相談すること自体ご主人に対して思いやりがない‥って思うのね。私はそう思わない。もう勝手に実母を泊める話になってるのもおかしい(笑)相談もできない人と結婚してどうするの?っておもうから。ご主人に相談してみるかどうかを決めるのも主さんだよ。

    • 0
    • No.
    • 69
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/06/15 19:27:30
    >>68
    地域や園によるんだろうね
    うちのところは椅子もシートも禁止だけど
    コロナ前から元々午前で終わってたらしいから
    観覧は立ち見

    • 0
    • No.
    • 68
    • 馬の耳に念仏

    • 25/06/15 18:51:39
    >>67
    そうなんだ、うちの園はみんなテント使ってたしオッケーだったわ。
    この暑さでテントも駄目なら老人には厳しいかもね…。

    • 0
    • No.
    • 67
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/06/15 18:33:00
    >>66
    普通テント不可じゃない?
    広い小学校でかろうじて校庭の隅に許可エリアがあるところもあるだろうけど
    幼稚園でテントって園庭超広大じゃないと無理では
    各家庭がテント持ち込み出したら競技出来る場所もなくなりそう

    • 1
    • No.
    • 66
    • 一日一善

    • 25/06/15 18:13:10
    これからの運動会は暑いだろなあ…

    お母さんが義母のこと苦手なら、テントは2つ持っていきなー

    • 0
    • No.
    • 65
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/06/15 18:11:15
    うちはちょっと特殊だから参考にはならないけど。

    義両親は呼ばない。
    私が娘を産んだ時に『役立たず』
    お宮参りとお食い初めに誘ったら『興味ない』と言われたので、誘ってません。
    興味ないがないのに、お呼びするのは止めようと夫婦で話し合った結果です。

    • 3
    • No.
    • 64
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/06/15 18:08:09
    もし、主と主のお母さんが子どもの運動会抜けて病院行くことになる可能性があるなら
    パパとパパ側のおじいちゃんおばあちゃんが残って見ててくれたほうが子どもは嬉しいんじゃとも思ったり…
    トピ主さんは義両親を呼びますか?
    ということを悩んでるけど
    そもそもこの状況なら実母を呼びますか?の方が議題になりそうなものなんだけどな
    義両親が健康なら来てもいいんじゃない?
    日程は教える
    ホテルに泊まろうが日帰りだろうがどっちでも関与しない
    お弁当も用意する必要ないし家でもてなす必要もない
    まさか実母だけ家に呼んで上げ膳据え膳ではりきってご馳走用意するとかしたら主の性格悪いとか義両親との関係以前に夫はドン引きだろうとは思うけど

    • 3
    • 63

    ぴよぴよ

    • No.
    • 62
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/06/15 17:57:56
    >>61
    主が義両親2泊でも3泊でもして運動会に連れてっても
    ぜーんぜんへっちゃらで気疲れしないならそれも選択肢としてはありだけど
    主の実母とはいえ平日に何泊も泊めるのはちょっと…
    夫への思いやりがない気がする
    夫が仕事から帰ってきて休めないくらい気疲れしちゃうようなら実母もホテルがいいと思うよ
    1人旅出来ないくらいの持病持ちの人が屋外イベントに5時間かけてくるものじゃないよ

    • 3
    • No.
    • 61
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/06/15 17:40:14
    両家の親を呼ぶ!主さんの実母だけマンションに宿泊する!移動だけで疲れるから、運動会の数日前から宿泊してもらうようご主人にお願いベースで話してみる。(ご主人だって気を遣うんだから)
    その為に・・
    ・ご主人から義理両親に伝えてもらうことが一番いいと思う。
    主さんの実母の体調に不安がある事、双方の両親を自宅マンションには止められないけど、それでも来てほしい事、ホテルに宿泊してほしいこと、を義理両親へ伝えること。何でも伝え方で勘違いやそれ違いを生むので、空ならず電話で、なによりも来てほしいという主さんやご主人の気持ちを伝えることが大事だと思う。

    • 0
    • No.
    • 60
    • 愛は与えることで増す

    • 25/06/15 17:25:59
    大病を患って万全じゃないのに車で5時間?!
    電車ならもっとかかるよね
    負担かかり過ぎるよ
    動画撮って主家族が帰省して見せればいいじゃん
    義両親宅はどれくらい離れてるの?
    義両親の方が近かった場合、それでも声掛けないのがバレた時気まずいわ

    今まで御宮参りとか初節句の時はどうしてたの?

    • 6
    • No.
    • 59
    • 恩を忘れるな

    • 25/06/15 17:22:55
    実親だけ呼ぶのはやめたほうがいいよ。旦那だって自分の親呼びたいだろうし。ただ、子の幼稚園の運動会でも「旦那の親は声掛けしてないんだー」って言ってるママが何人かいたわ。

    • 4
    • No.
    • 58
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/06/15 16:57:55
    >もしみんな来るならホテルかどこかに泊まるかそれともみんな来てもらわないか・・・

    答え出てんじゃん

    • 7
    • No.
    • 57
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/06/15 16:48:36
    でも、自分達の両親とかってそれなりの年齢だから人間いつどうなるかを考えたらどちらの両親とも分からないわけだから両親どちらも呼んだ方が後悔なくていいよ。
    我が家は狭いからゆっくり休んでほしいからとビジネスホテルを予約すればいいじゃん。お互いに気を遣わずいいし。

    • 3
    • No.
    • 56
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/06/15 16:44:01
    主来ないかもしれないけど、どちらの親もずっとは来れないし、呼んであげなよ
    年少の運動会なんてほんとかわいいじゃん。
    ビジネスホテルでも取ってあげて呼んだらいいと思うけど。
    変に取り繕わず母は体調のこともあるのでうちに泊まりますって言えば理解してくれると思うよ

    • 4
    • No.
    • 55
    • 人生は一度きり

    • 25/06/15 16:25:33
    >>39
    こういうのを考えない孫よりアタシー!なおばあちゃんなんだろうね

    • 1
    • No.
    • 54
    • 人生は一度きり

    • 25/06/15 16:24:17
    >>26
    子供に両親祖父母はルールを守らない人間ですよって示してきたのね

    • 1
    • 25/06/15 16:23:26
    両親義両親遠方で呼んだことないなぁ。どちらも長女が早くに子供産んで親の近くに住んでて内孫みたいになってるから孫フィーバー全くなしだし。主さんとこは初孫なのかな。呼びたいなら隔年交代で呼んだら?両家顔合わせるのは気を使うと思う…

    • 0
    • No.
    • 52
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/06/15 16:13:18
    >>44
    うちも実家は新幹線と在来線で片道4時間離れて
    実父が心疾患持ちだけど
    運動会とか発表会にはうちの親は呼ばない
    義実家が近いってのもあるから義実家にはスケジュール伝えてるけど
    来られて困るのは実両親の方だわ
    立って見ていられない、炎天下で待っていられない、何かあったら救急車
    一応遠出するときは夫婦で一緒に行動するから、何かあっても夫婦で対応できる点はいい
    でも絶対大事なイベントには呼ばない
    お宮参りとか七五三とかも呼ばなかった
    私が親の介助要員になるから子どもの世話できない

    • 0
    • No.
    • 51
    • 進むべき道がある

    • 25/06/15 16:09:37
    近くに住んでる祖父母なら勝手知ったる地元の運動会、って感じだろうけどさ。

    遠方の祖父母なんて呼んだら大変よ、祖父母を接待する運動会になっちゃうよ。

    • 4
    • 25/06/15 16:05:24
    「夫は自分の親にも来てもらいたいと思っているようです」そりゃあ、主の親が来るなら、旦那も親に来てもらいたいんじゃない?どっちかだけ呼ぶのは無しだよ。

    • 7
    • No.
    • 49
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/06/15 16:04:57
    近かったら来てもいい?ってなるけど、遠い人まで呼ぶものじゃないんだよね
    実母が来たいっていうならビデオや動画だけ送るだけでいい

    • 6
    • No.
    • 48
    • 時は金なり

    • 25/06/15 15:59:18
    義両親は運動会見に来たいと思ってるのかな?思ってなくてあとで写真や動画見せてもらえればいいよって言ってもらえたら、実母だけ呼べばいいから話がシンプルになるんだけどね。

    • 4
    • No.
    • 47
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/06/15 15:59:08
    どっちも遠くに住んでるなら、たかが運動会のために祖父母を呼ぶ必要はないんだよ

    祖父母が来てる家って、近いから来てるんだよ

    • 5
    • No.
    • 46
    • 十人十色

    • 25/06/15 15:57:10
    旦那さんが責任を持って義両親を呼んで話し相手になって、ホテルの手配と昼食の用意して もてなしてあげれば良いのでは。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 光陰矢の如し

    • 25/06/15 15:53:17
    義姉と義母が仲悪くて呼んでもらってないみたいだったので、可哀想と思って義母を呼んでた。今思うと、育ってきた環境が違うのだから、そんなことしなくても良かったのに。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 一石二鳥

    • 25/06/15 15:47:30
    主が1人で考えること?
    なぜ旦那と話し合わないのかな?

    旦那も親を絶対に呼びたいならホテルの手配や当日の接待は自分でするべき。
    主はお母さんを見てあげないといけないだろうし。
    でも、そんな状態じゃ子供のことちゃんと見れるかね?

    あとさ、面倒なジジババがゾロゾロくると逆に緊張して負担に感じる子供もいるからね…主役は子供だから。

    • 3
    • No.
    • 43
    • 七転び八起き

    • 25/06/15 15:41:51
    「元気な今のうちに孫の姿を見に行きたい」という
    主のお母さんの気持ち分かります。私の親もです。
    一応、日時を教えておくけど前日になって明日は無理そうですって連絡がくる。お父さんは何て言ってるのかな?お父さんが付き添えそうなら全てお任せして、無理そうなら今回は…と諦めてもらうしかないと思うよ。

    • 0
    • 42

    ぴよぴよ

    • No.
    • 41
    • 一石二鳥

    • 25/06/15 15:35:25
    >>32

    だよね、めっちゃ非常識だし
    めっちゃウイルスバラマキ屋だよ

    ママ友なら絶縁レベル

    • 2
    • No.
    • 40
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/06/15 15:34:45
    前乗りで前日泊まって運動会に来るのだとしても
    前日来て疲れて
    運動会当日の朝体調崩してたら誰が家に残る?病院付き添う?
    遠方に住んでて大病した時点で
    いくら実母を呼びたくてもイベント当日に参観するのは諦めてもらったほうがいいよ
    本人が大丈夫頑張れるって奮起したって体調崩す時は崩すんだから
    普通の土日祝のタイミングで来るか行くかだよ

    • 3
    • No.
    • 39
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/06/15 15:22:29
    >>24
    大病患ってて公共交通機関もキツイかもレベルの人が5時間かけて観覧して
    倒れて救急搬送、運動会中断かそこで中止になったりしたら
    他の保護者からしたらドン引きもいいとこだよ
    最初読み間違えて近居の義母が昨年大病してて、
    呼んだら体調不良をおして夫婦で来ちゃいそうって話かと思ったんだけど
    主の母親が大病してて単身で来るんでしょ?
    せめて夫婦で行動してて体調崩したらパートナーが付き添って欲しい
    離婚とか死別でパートナーいないなら来ちゃダメだわ
    体調崩したらまさか夫が付き添う?
    主の母親なんだから主が子どもの運動会抜け出して実母に付き添うんだよね
    運動会でお母さんとおばあちゃんが抜けちゃうとか最低の思い出になるわ

    • 4
    • No.
    • 38
    • 時は金なり

    • 25/06/15 15:20:59
    実家も義実家もホテルに泊まってもらった方がお互い気を遣わなくていいんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 37
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/06/15 15:20:25
    よく分からないけど、主導権をしっかり持った方が良いと思うよ。
    どちらにも良い顔して嫌われない様にみたいな気持ちだろうけど、うちはうちのやり方がある。ってのをしっかり作って
    その上で来たいならホテルは取ってあげるけどその他の事は自分達でしてくれと。運動会当日はこちらも忙しいから構う事は出来ない。
    こう言う事をはっきり伝えるのが良いと思う。

    • 3
    • No.
    • 36
    • 転ばぬ先の杖

    • 25/06/15 15:19:55
    そもそもがどうして祖父母にまで教えてるかと思う。
    片方だけ誘うようなことしたら、めんどくさいことになるって簡単に予測できるし、うちは義両親にも実親にも園行事の日程なんて教えない。
    親だけが行けば良くない?

    • 6
    • No.
    • 35
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/06/15 15:14:39
    セレクトの元ネタにするっぽい詳細な設定ですね

    • 5
    • 25/06/15 15:13:18
    なぜか運動会に呼ぶのって嫁の役割だよね。だから嫁が嫌だと思えば呼ばない選択肢もあるけど、それはできない。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 馬の耳に念仏

    • 25/06/15 15:09:04
    >>27
    うちの義両親も私が作ったお弁当は食べなかった。
    義両親がお店で海苔巻きとか美味しそうな惣菜やらお弁当やらをたくさん買ってきて、みんなそっちを食べてた…。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 猿も木から落ちる

    • 25/06/15 15:06:38
    >>26
    ええ?!信じられない
    無視して呼んでたんですか? 学校から人数制限されてなかったの?
    ソレを無視したってこと?
    周りからヒンシュクものでしょう

    • 5
    • 25/06/15 15:05:36
    >>27
    気を使って義母の弁当も作って持って行ったんだけど、義母は自分で作って持って来ていたので渡しそびれた。うちも嫁の弁当食べなかったよ。

    主さんは、事前に、泊まりなのか お弁当いるのか
    話し合っておいたほうが良いね。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 猿も木から落ちる

    • 25/06/15 15:02:33
    どっちも声をかける。
    義両親のことは旦那に全て任せる(ホテルの手配や連絡など)
    弁当は各自で買わせる。

    • 0
    • No.
    • 29
    • カエルの子はカエル

    • 25/06/15 15:02:15
    実母だけきてほしい!これは、嫁としては本音ですよ。だって気を使いますから。
    円満解決は、やはりホテルがよいかと。
    義理親に宿泊されるのは疲れますもん。

    • 1
    • No.
    • 28
    • 早起きは三文の徳

    • 25/06/15 15:00:04
    育ってきた環境によると思う。私は実家依存なので普通に両親を呼んでいて、旦那は子供の頃から誕生日や母の日などしなかったそうで、私が片方呼んで片方は呼ばないってことをしたくないので両方に声かけてた。

    • 2
    • No.
    • 27
    • 進むべき道がある

    • 25/06/15 14:54:59
    義両親の距離はどうなのよ?遠いの?

    どっちにも声だけかけて、来たいならホテルに泊まってもらったらいいじゃん。
    弁当は「各自買ってきてください」でいいんだよ。

    うちの義両親なんか嫁の弁当なんて食べなかなったもん

    • 3
    • No.
    • 26
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/06/15 14:54:59
    >>22
    コロナ対応は無視して呼んでしまっていました。
    それが親孝行、義親孝行だと思っていたので。

    • 0
1件~50件 (全75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック