水泳、習わせておいて良かった/習わせておけば良かった… と思った事

  • なんでも
  • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)
  • 25/04/15 07:57:50
習わせてて良かったと思う習い事で、水泳がよく挙がるけど
どんな時に習わせてて良かったと思う?

習わせてなかった人は、習わせておけば良かった…と思った時ある?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全140件) 前の50件 | 次の50件
    • 25/04/18 22:19:10
    身体作りには良いけど本人にやる気がないなら習い事全般意味ないと思うよ

    • 0
    • No.
    • 139
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/15 19:55:39
    >>137
    変な日本語使うね
    頭も痛そう

    • 0
    • No.
    • 138
    • 能ある鷹は爪を隠す

    • 25/04/15 17:06:08
    >>113いろんな面でメリットあって、良かったパターンだね。泳ぎもできて、人間的に的にもステップアップできた。

    • 0
    • 25/04/15 17:04:07
    >>135

    恩を忘れるな、が名前変えて自己援護?w
    バレバレ過ぎる。

    • 0
    • No.
    • 136
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/15 17:03:06
    >>133

    1番痛い人がなんかほざいてて草

    • 0
    • No.
    • 135
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/04/15 16:56:30
    >>131
    だれもあんたに匿名にしてなんて言ってないのに

    私も匿名だけど、匿名も何人もいるから同じにするのやめて。
    嫌なら匿名やめたら?バカなの?

    • 0
    • 25/04/15 16:53:50
    またバカ匿名がいじめられてんの?

    • 0
    • No.
    • 133
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/15 16:34:19
    >>131
    反論出来ないと、自演コロコロ匿名
    誹謗中傷する頭しかない

    • 1
    • No.
    • 132
    • 知は力なり

    • 25/04/15 16:32:09
    体力つくからなあ
    あと怪我がない
    野球だとか他のスポーツは長く続けてると肘や肩や足腰イワしたりのリスクがあって怪我でプロになる夢諦めるとかあるけど水泳は高齢になっても年齢なりのペースで無理なく続けられる

    • 0
    • 131

    ぴよぴよ

    • No.
    • 130
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/15 16:27:36
    >>127
    匿名って本当頭おかしいね
    誰それって感じ

    • 1
    • 25/04/15 16:16:52
    うちは本人がスイミングやっておいて良かったと言っていたので良かったです。

    • 0
    • No.
    • 128
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/15 16:04:56
    >>127なるほど。変な主張する人だと思ってたけどやばい人だったんだ。

    • 0
    • No.
    • 127
    • 二度あることは三度ある

    • 25/04/15 15:30:57
    >>123
    そのレス先の人、いつも他人のレスに突っかかる変な人だから無視した方がいいよ。
    最近も早起きのトピで自演しながら「夜更かしする子供の方が賢い」って長文でダラダラ書いてウザ絡みしてたよ。

    • 0
    • No.
    • 126
    • 二度あることは三度ある

    • 25/04/15 15:27:30
    年長から3年やってたけど、意外と腹筋割れてて驚きました。うちの子、体幹良さそうよ。

    • 0
    • No.
    • 125
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/15 14:33:13
    >>123
    恨みって何?
    ただ週に1回泳ぐだけでは進歩も遅いし、今の小学校で言えば水泳に比重置いてないし、他にやる事だってある訳で、そこまでのメリットはないって言ってるだけだよ
    ただ泳げただけで、自己肯定感が上がる程度ではお目出度いなって思う

    • 0
    • No.
    • 124
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/04/15 14:22:36
    習わせてなかった
    学校で水泳の授業が始まる時に習わせておけば良かったと思ったよ
    あと、家族で釣りに行く時やフェリーに乗る時に、もし海に落ちてしまったら泳ぎが得意な方が安全だなと思ったりかなぁー

    • 2
    • No.
    • 123
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/15 14:22:07
    >>122なんかスイミングに相当な恨みをもってるんだね。別に泳げなくても大丈夫だからそんなむきにならなくても平気だよ。習って良かったとは思うけど習ってなくたって問題ないからさ。

    • 2
    • No.
    • 122
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/15 14:18:13
    >>121
    んじゃ勘違いし続ければ良いと思うよ

    • 0
    • No.
    • 121
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/15 14:17:10
    >>120調べなきゃみつけられないレアな教室探すよりスイミングでいいよ。ただ走るだけより楽しそうだし。

    • 1
    • No.
    • 120
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/15 14:14:01
    >>119
    何それ?分からないなら自分で調べたら?

    • 0
    • No.
    • 119
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/15 14:11:09
    >>114ただ走るだけだったらつまらなくて子供が嫌がりそう。そもそもそんな陸上のスクール見たことないかも。

    • 0
    • No.
    • 118
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/15 14:07:49
    >>116
    団体競技って得られるものも多いんだけど、拘束時間が長いんだよね
    それにサッカーで足が速くなるって、何でわざわざ遠回りしてんだろ?

    • 0
    • No.
    • 117
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/15 14:04:57
    >>115
    気付いたけど、安価付けてね
    手軽さの意味って何?

    • 0
    • No.
    • 116
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/15 14:04:53
    >>114幼児の陸上教室ってある?体操教室とかならよくあるけど。だったらサッカーとかの方が足も速くなるしチームプレー学べていいかも。個人競技でって考えるならやっぱスイミングで良さそう。

    • 0
    • No.
    • 115
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/04/15 14:00:07
    え、陸上が手軽??
    お稽古事としては珍しい方じゃない?
    水泳の方が全然手軽で敷居低い。
    スイミングスクールバスというのは聞いたことがあるけど、陸上クラブバスって聞いたことがない。
    まだ体操クラブの方が目にするけど…

    • 0
    • No.
    • 114
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/15 13:57:51
    >>98
    陸上の良さは手軽さ
    そして、自己肯定感が高まる場面が多い事
    全てのスポーツに繋がる事

    水泳は投下した時間に対するリターンが低い
    無駄な時間が多過ぎるって事
    時間は無限じゃないので

    • 0
    • 25/04/15 13:53:47
    元々、顔に水がかかるのも泣き喚いていた幼児だったんだけど、水慣れしてどんどん泳ぎも好きになってスイミングの階級も上位。
    今小6なんだけど、毎年夏は先生と一緒に苦手な生徒に教えるくらい。
    元々自己肯定感が低い子なんだけど、これが自信につながってるみたいだし、習わせてよかったと思う。

    • 2
    • No.
    • 112
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/04/15 13:50:55
    全然得意ではないし、バタフライまでいかずに終わったけど、クロール・平泳ぎの形だけはやっぱり習得してよかったと思うよ。それ以下だと遊びでプールや海にいっても厳しくない?
    泳げないのと自転車に乗れないのは似ていると思う。

    • 3
    • No.
    • 111
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/15 13:50:08
    喘息があったから2歳から習わせたけど段々と体が強くなり今では風邪知らず。(現在14歳)選手にもなり体力もかなりあり、大会もあるのでメンタルも凄く鍛えられてると思う。サーフィンもするので趣味は広がるかなと。将来友達と旅行とかでマリンスポーツ系でも遊べるし、父親になった時も子供との遊びで海や川、プールと楽しませてあげられるだろうなと思う。(田舎だから自分も親に連れて行ってもらって楽しかったし)。今の所デメリットはないかなぁ。

    • 2
    • No.
    • 110
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/15 13:45:53
    体育の授業で四泳法を習得させると言う学校が意外と子供が受験した学校には多かったから、体育の授業は問題なさそうだなと思ったぐらいかな。

    • 0
    • No.
    • 109
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/04/15 13:42:34
    うちの地域は、スイミングスクールと癒着してるのか
    保育園から年に4回無料でスイミングスクールに水難事故防止授業を受けにいくんだけど、スクールバス出してもらって。
    それが楽しいらしく、そのまま習う子が多い

    • 0
    • No.
    • 108
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/04/15 13:40:10
    小学1年から2年間習わせたけど
    高学年になるとプールの授業のときに、泳げるチーム 泳げないチームに分かれて授業するらしくて 泳げるチームは24m泳いだ後自由に遊べるらしく
    「習っててよかった」と言ってたよ

    • 1
    • No.
    • 107
    • 目先の利益を追うな

    • 25/04/15 13:38:30
    >>104うちの上の子は4泳法3年生までで習得して卒業したから受験に影響なかったよ。むしろスイミング卒業後も特修生で週一通って受験勉強の息抜きしてた。週一回のスイミングが足を引っ張るようなら受験そのものが厳しそう。

    • 3
    • No.
    • 106
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/15 13:36:53
    ママ友の子は喘息が良くなったって言ってた

    • 2
    • 25/04/15 13:17:34
    >>103
    屁理屈?ではないよ
    事実

    • 0
    • No.
    • 104
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/15 13:07:20
    習わせておけばよかったとは思わなかったよ。
    学校の授業で泳げるようになったから。
    中学受験がある子は習ってない子が多い。だって塾の方がずっと大事だもんね。

    • 2
    • 25/04/15 12:59:24
    >>102

    屁理屈マンなんだね

    • 1
    • 25/04/15 12:42:18
    >>101
    いいよ。
    でもね、人それぞれだし人それぞれ習いたいタイミングなども違うのよ
    プロや選手になるなら話は別だけどね笑
    大人になってからのスポーツクラブはほとんどが運動目的よ

    • 0
    • 25/04/15 12:38:12
    >>88

    せっかくのコメントごめんね。
    大人も同じだよ。
    だからスポーツクラブ行って習う人多いよ。

    • 1
    • No.
    • 100
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/04/15 12:36:57
    何が良かったかはわからないけど、本人はやっておいて良かったって言ってる

    • 1
    • No.
    • 99
    • 持つべきは友

    • 25/04/15 12:33:18
    どちらとも言えない。
    私自身が泳げなくて苦労したから、子供には習わせようと年中から行かせてるけど、毎年学校では4回くらいしかプールの授業ないし、なんなら暑くて中止になるし、別に習わさなくてもよかったのかなって思う。
    私が子供の頃は夏休みに泳げない子の補習とかあって大変だったけど、今はそうじゃないんだなって。
    ただ、習い事でお友達はできてるので、それはそれでよかったのか?って思ってる。

    • 0
    • No.
    • 98
    • 目先の利益を追うな

    • 25/04/15 12:21:35
    >>84習い事で陸上競技ってスイミングよりレアじゃない?中学の部活ならわかるけど。

    なんでそんなに水泳批判するのかわからないけど、どんな習い事に対してもやらない方が良かったなんて事はないと思うよ。習得に時間がかかるのはどんな競技でも一緒だし。

    • 2
    • No.
    • 97
    • 一日一善

    • 25/04/15 12:14:15
    習わせなくてもマンションのプールで遊びながら泳げるようになったからわざわざって感じ

    • 0
    • No.
    • 96
    • 言わぬが花

    • 25/04/15 12:13:25
    まだ習い始めて2年だけど、喘息気味だったのが圧倒的に良くなった。強くなったのかも。

    • 0
    • 25/04/15 12:12:53
    本人が興味持ちそうなこと山ほど習わせたけど大きくなって唯一スイミングだけは行っててよかったって言った時に1つでもそう思えるものがあって良かった思った

    • 1
    • No.
    • 94
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/15 12:10:48
    5年生で学校対抗の水泳大会があるから習わせてた。
    家の近所に(もう無いけど)プールガーデンや区営プールもあって遊びに行く機会も多かったし、
    習い事出来るプール施設もいくつかあったから迷うことなく行かせた。

    とはいえ1番の目的は彼らのその日の体力を削ることだけを考えてたと思う。
    まぁ日々鍛え上げられて体力おばけになっちゃったんだが。
    上の子は夏にライフセーバーのバイトしたり楽しんでるよ。

    • 2
    • 25/04/15 12:05:18
    普段の生活で身につくことではないから。
    水の災害や水難事故の時に助かる確率上がるよね。
    スイミングだと足が届かない時や溺れた時の練習とか着衣水泳もやるからそういうのは大事かも。

    親の実家の前の海が遊泳禁止なんだけど、浜で遊んでいた高校生が沖に流されて頭が水面に出ているのが見えているのに波が高くて陸から救助に行かれなくてヘリ来るの待っているうちに見えなくなったってことがあった。
    親がいつまでも子供の行動を見張っていることはできないから自分でどうにかする方法は身に着けておいた方がいい。

    • 2
    • No.
    • 92
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/15 12:03:08
    スイミングに限らず習い事は、習わせた親は習って良かった、習わせていない親は習わせる必要がなかった、と自分の選択を正解にしたがるもの。どちらも後悔ないならその選択が正解でだったんだと思うから、わざわざ自分の選択を正解にしたいがために、反対意見を否定しなくていい。主は両方の意見を聞いた上で参考にしたらいいんだから。

    • 0
    • No.
    • 91
    • 苦あれば楽あり

    • 25/04/15 11:58:12
    水泳の授業は少なめだけど
    泳ぎ方は教えてもらえない。
    だけど◯メートル泳げるかどうか?テストあり。
    と聞いて
    夏季教室だけでなく毎週通わせておくべきだったかな?と思ったよ。
    なんとか泳いだけど。って子供がさらっと言ったからまぁいいかーってなったけど。笑

    • 0
1件~50件 (全140件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック