小学一年生が1人で公園

  • 小学生
  • 明日はもっと良い日になる
  • 25/04/06 16:58:02
皆さん何歳から1人で近所の公園に1人で遊びに行かせますか?

私が月に2回ほど自宅で土曜日10:00-15:00に仕事があります。
学童が土曜日はお休みのため、その間どのように過ごさせようかと悩んでいます。

児童館(自転車で15分)
近所の公園(徒歩3分)
自宅の別室で適当に過ごさせる

田舎で子供が少ない地域なので、公園に行っても誰もいなかったり、児童館も小学生はほとんど見かけません。

どれが良いと思いますか?

ちなみに小2になれば下の妹も小1になるので、2人で公園で遊べるようになります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 14
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/20 22:42:49
    小1で1人で公園はない
    我が子だったら危ないから普通にさせないし
    仮にそういう子に出会っても面倒そうだし放置子っぽいから絶対関わりたくないから一緒に遊ばない

    • 0
    • 25/04/19 13:22:01
    田舎だろうが、都心だろうが、その年代の子どもだけの外遊びはちょっと

    • 2
    • No.
    • 12
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/04/16 12:25:59
    絶対に一人で行かせるべきではない。
    子供と同伴で行っても目を離した隙に連れ去られたり、家から300mの子供が連れ去られて殺害される事件も昔から変わらずにある。
    一人で行かせたり目を離したらダメ。
    二人だけでも、二人とも…って場合もある。

    • 5
    • No.
    • 11
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/04/16 12:17:52
    小学生が誰もいないような公園に1人で出かけて遊ぶのは危ないと思いますよ。
    妹が小学生になったとしても、小さい子だけで遊ばせるのはやめた方がいいかもしれませんね。
    変な人はたくさんいるので、万が一のことがあってからでは取り返しがつかないので。

    自宅の別室で静かに遊んでもらう一択だと思います。
    月2回なら自宅にお友達を呼んで遊ぶのも有りかな。。。主さんはお菓子とかジュースを用意しておけば勝手に子供達でやるので、家での過ごし方のルールだけ教えれば大丈夫だと思います。

    • 3
    • No.
    • 10
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/04/16 10:25:02
    公園に1人で…は小学生のうちは、危ないなと思います。
    小学校低学年が2人いたところで、犯罪被害は防げないし、どちらかが怪我した時に対処できるとも思えません。
    児童館に車で送り迎えしてあげたらいかがですか?近そうですし。
    GPSかスマホ持たせておけば連絡もつきますし一層安心できるかと。

    • 3
    • No.
    • 9
    • 富士山

    • 25/04/07 14:52:16
    日本って平和だったから呑気だよね…こんだけ犯罪増えてるのに感覚昭和のままなの信じられないんだけど。

    • 4
    • No.
    • 8
    • 口は災いの元

    • 25/04/07 13:31:35
    公立小でも、低学年の遊びについて注意書きあるんだけど
    わざわざその時間に外に出る必要あるの?
    田舎なら連れ去られたらもうおしまいよ
    GPSつけてても

    • 4
    • No.
    • 7
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/07 13:18:06
    在宅で仕事してるのに、わざわざ誰もいない公園に追い出す意味がわからない。

    • 10
    • No.
    • 6
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/04/07 12:35:54
    地域によるのかな?
    うちの県は小3までは1人で留守番も禁止されてるから土曜日も学童あるよ。
    日曜日仕事の家は祖父母の家や民間の学童に預けてたから、小1が1人で遊びに行く事や留守番なんて信じられない…
    遊びも低学年の時は親付き添いだったな…
    子供だけとか兄弟だけで遊びに来る子は放置子扱いされてて避けられてたよ。
    下の子連れてくる子なんて結局こっちが面倒見ないといけないから凄い嫌だった。

    • 4
    • No.
    • 5
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/04/06 19:16:09
    大人がヒョイって持っていける年齢は危ないよ。かくれんぼの時そのまま攫われても、車に横付けされて放り込まれても見守りの大人いないんじゃね。
    せめて1人で行くなら三年生くらいじゃない?
    昭和ならいけそうだけど、いまって移民も多いし、ペットすら盗まれるんだよ。
    庭でよくない?

    • 6
    • No.
    • 4
    • 富士山

    • 25/04/06 18:24:02
    小1が1人で徒歩3分の公園で遊んでもらうなんて怖くて無理かも…
    自宅の別室で静かに遊んでるように言う

    公園に1人で行くようになったのは、うちは小5からだよ。
    小4までは友達と一緒なら許可した。
    ちなみに公園は徒歩で5分かからない距離です。

    • 4
    • No.
    • 3
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/04/06 17:35:01
    1人で公園なんて行かないよ。
    友達と約束してなきゃ。
    昔みたいに公園行ったら誰かいるって時代じゃない。
    うちの周りは治安の良い地域だけど、一年生ならまだ親が送迎してる。子どもを一人にすることはないよ。

    • 2
    • No.
    • 2
    • 隣の芝生は青い

    • 25/04/06 17:22:32
    小1、2年はまだ心配だから一人は行かせてなかったな。昔と違って物騒だから。

    • 5
    • No.
    • 1
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/04/06 17:06:39
    家で留守番させる。
    余計な心配しなくて済むでしょ。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック