看護学校行ってほしかったな

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全66件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 66
    • 時は金なり

    • 25/02/17 12:14:09
    看護師って言われて出来るものじゃないと思う
    かなりメンタルが強くないと潰されるしね
    私の従姉妹も資格あるけど看護師してないよ

    • 0
    • No.
    • 65
    • まずはやってみること

    • 25/02/17 11:37:23
    ちなみに主は何でいくら稼いでいるわけ?

    • 0
    • No.
    • 64
    • 一日一善

    • 25/02/17 10:43:13
    親の理想を押し付けるなよ。

    • 3
    • No.
    • 63
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/02/17 10:38:05
    >>57

    自分は国立大の看護学部出たのに看護職選ばなかったタイプなんだけど(正確には2年やってメンタル休職からの退職からの異業種転職)
    同級生の1人は3日で学校やめてる
    卒後新卒で看護系職種選ばなかった同級生はその時点ですでに1割弱
    小中高とずっと一緒の幼馴染も地元県立大看護卒
    県立病院勤務してたけど地元の県立病院は看護師大量退職などが相次いでて人員不足で日夜の間が取れない連勤での無理がたたり体を壊し退職
    今は看護職とは違う仕事してる
    看護学校入れたらうちの子は看護師なるのよ〜ずっと看護職で生きていくのよ〜♪と思ったら大間違いだと思う

    • 5
    • 25/02/17 10:35:46
    親の希望や期待もあるだろうけど、子供自身の人生だから。
    また違う道へ進む事もあるかも知れないけど調理の道が子供自身のマイナスになる事はないと思うから見守ろう。

    • 0
    • No.
    • 61
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/02/17 10:22:26
    >>42
    看護に行く子が美容を馬鹿にしてるってことか
    外野からするとどっちも変わらんと思うわw

    • 0
    • No.
    • 60
    • 継続は力なり

    • 25/02/17 10:15:32
    患者目線でも看護師は大変だよ
    お世話になってて有難いけど、子供にさせたいと思えない

    • 0
    • No.
    • 59
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/02/17 09:58:46
    >>55
    比べる条件が温度と感染対策って、変わった人ね。笑

    • 0
    • No.
    • 58
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/02/17 09:52:46
    人を助ける仕事に向いてる人と、無理な人いるから
    簡単に子どもに看護師になったら?は言わないほうがいい。

    災害ボランティアに参加したい!と言う人と
    そういう現場を見るのが辛いと言う人がいるように、向き不向きがある。

    • 1
    • No.
    • 57
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/02/17 09:49:56
    >>54
    総合病院は、夜勤は月に4回程度
    週1回
    夜勤すると翌日は休み
    日勤は2回、夜勤は1回
    これだけの勤務だから、 夜勤なしの外来は週5勤務そっちの方がキツイし、夜勤手当ても貰えなくなるのでイヤと言う人もいる。笑

    どちらにせよ、働き方や病院、施設、一般企業など働く場所はたくさんあるから一番安定してるのでは?
    4年大学行くだけで確実に選べる立場の看護師になれるんだしさー

    • 0
    • No.
    • 56
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/02/17 09:49:19
    看護師と何か比べて非難させるトピよく立つよね

    • 0
    • No.
    • 55
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/02/17 09:46:05
    >>51
    調理と医療では全く違うよーーー
    あんな熱い環境の調理場と
    病院は常に24℃で暑くもなく、寒くもない環境
    そして、相手が感染してるか分からないけどマスクとゴーグルが支給されるから身も守られてる。
    感染対策もいち早く対応されて、除菌エアもある

    調理場は、感染対策は上の判断でしょ?
    お客とはせいぜいマスクかなしか
    相手がウイルス持ってるかもしれないのに、 接客はノーガード
    空調も店長次第

    • 0
    • No.
    • 54
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/02/17 09:45:00
    お子さんは女の子かな?

    看護師さんは当番で夜勤もあるし
    病院によっては先輩看護師でキツイ性格多い

    調理師は飲食店以外にも
    病院、幼稚園、寮に給食センターに
    夕方上がりの所も結構ありますよね

    • 0
    • No.
    • 53
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/02/17 09:44:39
    今時は婚活しても看護師の女の方が人気だよね。男もちょっとでも稼ぎの良い相手を求めてるから。若いうちはそういう先のことまで頭に無いのもよく分かるけど、親としてはねえ

    • 0
    • No.
    • 52
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/02/17 09:41:49
    看護師は、今は医師の次に給与高くなったから。

    3年実務経験したら、医師同等の資格が取れる権限がもらえて、研修受けて、試験に合格したら、現場で治療の指示が出来るようになりまた給与が上がる。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/02/17 09:34:58
    日勤看護師レベルならどこでも稼げるでしょ
    一般的に期待される看護師の給料は3交代、2交代での夜勤頼みのもの
    調理でホテルとかで正社員なら日勤のみの看護師より高いと思うよ

    • 0
    • No.
    • 50
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/02/17 09:27:39
    調理の世界を甘く見ないでほしい

    • 0
    • No.
    • 49
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/02/17 09:04:10
    >>44
    パティシエはめちゃくちゃ肉体労働だし職人世界だからキラキラ華やかさを想像して足を踏み入れた人は次々脱落していくって前職パティシエだったパートが言ってたな

    • 0
    • No.
    • 48
    • 言わぬが花

    • 25/02/17 09:01:21
    >>34
    うちは大学行ったけど、専門行く子の方が何をやりたいって目標があってしっかりしてていいと思うよ。

    • 4
    • No.
    • 47
    • 言わぬが花

    • 25/02/17 08:59:55
    >>34
    その分野をしっかり学びたいから専門に行くんでしょうに笑

    • 1
    • No.
    • 46
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/02/17 08:57:56
    診療報酬が下がってるから看護師の給料は変わらなくて、飲食に人が流れてる。パートだと時給の逆転現象が起きてるとこも多いし、調理師はそんな悪くないと思う。
    看護師は夜勤やってなんぼだけど、日勤だけだとそんなもらえないし。
    何より本人がやりたいことやらせてあげるのが良いと思う。

    • 4
    • No.
    • 45
    • 言わぬが花

    • 25/02/17 08:57:50
    好きな道に進むのはいいと思う。

    それより、稼げないじゃん。調理とか…ってコメント。
    調理の道で頑張ってる人もたくさんいますよ。調理の仕事してる人に対して失礼な言葉だと思いますよ。

    • 4
    • 25/02/17 08:53:34
    近所の子はパティシエ目指していたみたいだけどしばらくぶりに話聞いたら今は看護専門に通っているらしい。
    親は「よかった」って喜んでた。
    親があきらめさせたのかな?

    • 0
    • No.
    • 43
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/02/17 08:52:32
    『母という呪縛、娘という牢獄』って実話を元にした漫画を思い出した

    • 0
    • No.
    • 42
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/02/17 08:47:51
    >>38
    看護師専門学校はお安く看護師免許が取れる近道。看護師国家資格は強い。あとは大卒看板がない事に卑屈にならずに働けば、自分の頑張りがある程度反映される。

    • 1
    • No.
    • 41
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/02/17 08:46:48
    子供がやりたい仕事だからいいじゃん
    無理やり看護師にさせたとしてもやる気がなければすぐ辞めるだけ

    • 3
    • No.
    • 40
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/02/17 08:41:26
    >>38
    医療系かIT関連とかじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 39
    • 継続は力なり

    • 25/02/17 08:41:15
    そういうのも微毒。
    親の希望はすごくよく分かるよ。
    だけど長期的に仕事が続かないと意味ないんだからね。
    だから本人の希望の方が優先。
    親として応援してあげる方が楽だと思うわ。

    • 1
    • No.
    • 38
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/02/17 08:39:31
    >>34
    専門学校行って意味あるのって美容か調理じゃないの?と大学進学しか知らない人間からは思うけどなんの専門に行くの?

    • 2
    • No.
    • 37
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/02/17 08:33:25
    看護師も大変だよ
    ストレス高いからお酒や男にはしる人多いし、給料だって師長まで昇り詰めてもしれてるよ
    メリットは日本国中で需要があるって事ぐらいじゃない?

    • 0
    • No.
    • 36
    • 愛は与えることで増す

    • 25/02/17 08:28:55
    専門学校を卒業しても、学んだ専門分野と全く関係ない職場に就職するパターンも多いよね
    調理師免許取れるならまだマシなんじゃない?
    年取っても使えるだろうし

    • 3
    • No.
    • 35
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/02/17 08:27:43
    自分が行けば?
    めんどくさい母親

    てか稼ぐために看護の道って舐めてんのかよ

    • 0
    • 25/02/17 08:18:12
    うちも4月から専門
    周りの子は美容系の学校行く子が多い。
    娘は割と現実を見ていて「美容行って何するんやろ?お金無駄やん」って感じ。
    一握りの子は開業してくっていけるんだろうけど、やっぱ美容も厳しいよね。
    でも18歳の女の子からしたら、美容系の専門は魅力的にうつるんだろうなぁと思う

    • 1
    • No.
    • 33
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/02/17 08:15:44
    本人がやりたいって気持ちか余程の覚悟がないと無理だと思う

    • 0
    • No.
    • 32
    • 羊頭狗肉

    • 25/02/17 08:14:12
    看護師になりたいと幼稚園の頃から言っていた娘、安い県立の専門学校に行かせようと思っていたら高3になって養護教諭になりたいと言い出して、高い私立の看護大学に行くことになった。
    仕方ないけど学費が高すぎる。 
    しかも養護教諭って競争率高いし稼げないし…

    • 2
    • No.
    • 31
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/02/17 08:13:52
    医師以外医療職特に看護師は給料カットで大変な目にあってるしね…

    • 0
    • No.
    • 30
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/02/17 08:13:21
    向き不向きもあるしさー

    • 1
    • No.
    • 29
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/02/17 08:12:49
    子供には子供の人生があるから

    • 3
    • No.
    • 28
    • 継続は力なり

    • 25/02/17 08:06:50
    看護は女の世界で大変ってきくよ
    気の強い子ならいいけど

    確かに看護師は安泰だよね

    • 0
    • No.
    • 27
    • 出る杭は打たれる

    • 25/02/17 08:04:36
    実際調理師はいつでもできるから、まず看護師になってからみたいな人もいるよね

    • 0
    • No.
    • 26
    • 努力すれば報われる

    • 25/02/17 08:01:51
    パティシエと調理まよって
    調理系
    ローン組むとかさーなんでも看護師って強いじゃん
    まあ、仕方ない。

    • 3
    • No.
    • 25
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/02/17 08:01:02
    まあね、高卒ならそりゃ看護師の方がいいわな。狙えば医者と結婚できる可能性だってあるし、そりゃ親としては思うよね。どうせ高卒ならそっち選んでほしいよね。本人選んだならまあ仕方ないよね

    • 4
    • No.
    • 24
    • 隣の芝生は青い

    • 25/02/17 08:00:56
    人気店の料理人なれたらいいけど、飲食店って難しいって言うもんね。
    私もどちらかといえば看護学校の方が良いなって思う。どこに行っても食いっぱぐれ無い仕事だし、そこそこ給料良いって聞くしね。

    • 2
    • No.
    • 23
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/02/17 08:00:22
    どちらも社会に必要な仕事だけど我が子には就いてほしくない仕事だわ。

    • 4
    • No.
    • 22
    • 時間が解決する

    • 25/02/17 07:56:29
    >>17
    実際続かない人も多い

    • 0
    • No.
    • 21
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/02/17 07:53:58
    主が行けば?

    • 1
    • No.
    • 20
    • 習うより慣れろ

    • 25/02/17 07:53:46
    大学行かせるお金なんてないから看護学校行けって言われて看護師20年目くらいの友達、まぁ稼いでていい暮らししてるよ。天職だったんだろうね。親も嬉しいだろう

    • 2
    • No.
    • 19
    • 継続は力なり

    • 25/02/17 07:52:35
    >>12
    ばかでと看護師になれるならあなたもなれるだろうからやったらいいよ。
    いい患者ばかりじゃないし、人間関係大変そうだけどね。私は嫌だわ。

    • 1
    • No.
    • 18
    • 七転び八起き

    • 25/02/17 07:48:38
    看護師の知り合いは、給与低いって嘆いてるよ。高齢化の時代、あげられないだろうしね。調理は、独立の道があるよ。可能性は高いと思う。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 何事も時間が解決する

    • 25/02/17 07:46:08
    >>14
    看護師って偉そうだよねー
    私看護師だからキリってばかに限ってそういう感じ
    賢い人は看護師でも偉そうにしたり私看護師って言わないし誰でもできる続けられる仕事じゃないのよなんて言わない

    • 5
1件~50件 (全66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック