危機感ない親多くない?

  • ニュース全般
  • パート(レジ打ち)
  • 25/01/11 10:03:34
あるSNSで見たんだけど娘が賞を取りました!って写真が上がってたんだけど顔隠してないどころか学校名、本名が載っている賞状も伏せずにアップしてた💦
子供を守れるのは親しかいないのに。
コメントしたかったけど制限?かかっててコメントできなかったからもしそのお母さんがママスタ見ていたら気づいてほしい。
個人情報ダダ漏れ!これがなぜいけないことなのかはわかってるはず、、。
鍵垢ならまだしもみんな見てるよ!
顔隠さないだけでも怖いのに、、。
自慢したい気持ちが勝って危機感ない親多くないですか?

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全156件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 156
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/01/20 21:45:44
    >>155
    子供を守ってるつもりで
    子供の可能性を奪っているだけの親

    • 1
    • No.
    • 155
    • 覆水盆に返らず

    • 25/01/20 21:31:36
    それあるから絵画展とかで教育〇〇賞とかとって欲しくないんだよ。
    全国回って、いろんなところやネットに学校名とか名前とか載るから。
    もう子どもの絵画展とかは出さないようにしてる。

    • 1
    • No.
    • 154
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/01/20 21:19:55
    ママ友なのそれ?
    違うならどうでもよくない?
    その賞状も情報も本当かどうか…

    • 1
    • 25/01/20 20:47:14
    1番に守りたいのは何、誰、ですか?
    常々、デジタルタトゥーというのは大変上手い表現と思ってます。子供の姿を一時期切り取り、インターネット文明が続く限り残すことが出来る。その明暗、リスクを理解してやるならSNSも良いでしょう。情報の海は世界中と繋がっている事を忘れないでほしい。大人は自分独りだけが晒されるだけなら好きなだけやってもいい。でも子供を巻き込んではダメ。子供達は、まだ理解力は追いつかず、大人になるまでは自身の判断力を養っていく途中なのですから、親の欲望と勝手で晒すのはいかがなものか。SNSの楽しさとリスクを一緒に教えながら、周りの大人がしっかり子供達を守るべきでしょう。

    • 2
    • 25/01/20 19:40:55
    >>144
    あなたは情報が出る過程の話をしてるけど
    こっちは結果論を話してるから平行線なだけであって別にごっちゃにはしてない。
    結果的に何が違うのと聞いても論理的な回答はなく、ごっちゃにしてるからあんたには理解できないの一点張り

    • 2
    • No.
    • 151
    • というか、

    • 25/01/20 19:06:23
    年々親の質下がってる。昔は先生に頭下げて子を叱る時代が、近年は先生にキレて子の味方っていう。呆

    • 3
    • No.
    • 150
    • 猿も木から落ちる

    • 25/01/20 18:58:13
    >>143
    幼稚園でのイベント、個人の撮影が禁止された代わりに園がイベント毎にカメラマンを雇ってDVDが作られるんだけど、もちろんみんな顔出し。
    肖像権などに関する保護者への同意はなし。
    ネットにはアップしないでとの注意はあったけど、その後にAIで変なの作って楽しむ親もいるかもしれないし、どう使われるかは分からない。

    小学校の運動会は、いまだに親撮り放題だし。
    思慮も配慮も足りないホント変な世の中。

    もう子供を学校に通わせる時代じゃないのかも。

    • 0
    • No.
    • 149
    • 愛は与えることで増す

    • 25/01/20 18:32:45
    自分の子の写真だけならいいけど、周囲の人や他の子の作品に書かれてる名前や学校名も丸出しにするのやめてほしいわ。

    • 0
    • No.
    • 148
    • 言わぬが花

    • 25/01/20 18:25:33
    まだやってんの?さっさと本人に言ってトピ閉めなよ

    • 1
    • 25/01/20 17:57:52
    揉めてるつもりはなくて、ママスタ世代のリスク管理が思ったよりゆるゆるで自分本位で興味深いなあと思ってます。SNS発信を自分でしない限りは無縁の世界と思ってる人が多いのね。思考停止。

    画像加工とか誰でもできるってわかっているのに、なぜ自分のとこは無関係みたいな書き方できるんですか?
    SNSに載ってる画像や動画だけじゃなくて、直接撮影された自分の子が知らないところで画像加工されてる可能性だって十分あるでしょう?

    じゃ外歩くときはずっとマスクしろってこと!?とか言う人が出てきそうだけど、そうじゃなくて自分も顔出して外歩いてる以上同じリスクを持ってるのだからなんで他人事みたいにバカにできるのかなって

    • 0
    • 25/01/20 17:45:28
    >>131
    ほんとこれに尽きる
    他人に危機感ないとかいろいろ言ってる人、何と闘ってんの?ておもうよ

    • 0
    • No.
    • 145
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/01/20 17:16:09
    なんかすごくもめてて怖い。。。

    既出コメントだけど、顔出しは加工の危険がありますよね。
    知人にいたら疎遠かな。だって友だち!とか言って、自分の子供の写真も顔出しで晒されそうだから。

    • 2
    • No.
    • 144
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/01/20 16:51:43
    >>142
    だからさ、メディア露出と個人SNSくっつけちゃってる人だからいくら言っても理解できない。

    • 0
    • No.
    • 143
    • 愛は与えることで増す

    • 25/01/20 16:48:33
    顔出しだけでも信じられないのに名前や学校まで…
    引く通り越してお子さんが可哀想すぎる

    てか今、AIで子供の顔使って児童ポルノ画像とか映像とかほぼ作り放題だよ
    自分の子供のAV画像が性犯罪者のサイトで流されてるとか考えないのかな

    • 0
    • No.
    • 142
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/01/20 16:47:59
    >>141
    何度も言って理解されないなら説明に問題があるんじゃ?
    ちなみにそのレスは137の答えになっていない

    • 0
    • No.
    • 141
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/01/20 16:38:33
    >>137
    だから、個人でSNS管理すればいいだけでメディアとは切り離して考えないと意味ないって何度も言ってるでしょ?しつこいな。理解力無さすぎる。

    • 0
    • No.
    • 140
    • 対話が解決のカギ

    • 25/01/20 16:26:18
    ほんとそれ。顔隠してもわかっちゃうよ。悪用されることもあるよ。危ないよーって思うよね

    • 3
    • 25/01/20 16:11:28
    >>134

    混線してすみませんね
    メディアを引き合いに出してきたのは
    >一を聞いて十を知る さんで
    それに返答しました
    何がメディアの定義か不明ですけど

    • 0
    • 25/01/20 15:55:04
    あとただ自分とは意見が違うだけの人のことをバカって切り捨てるだけの方が頭悪く見えるのは言っとくね

    • 2
    • 25/01/20 15:50:00
    >>127
    メディアで取り上げられて気になった人はネットで検索したりSNSを見て情報を漁る
    SNSで見た人も気になった人は他の投稿も見たり情報を漁る

    気になる人はどこまでも詮索するんだから
    発信源がメディアかSNSかは大差なくないですか?

    • 5
    • No.
    • 136
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/01/20 15:37:51
    >>133
    あなたの頭だと理解できないと思う

    • 0
    • 135

    ぴよぴよ

    • No.
    • 134
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/01/20 15:36:37
    >>128

    わざわざ自分で発信している親の話でしょ?

    メディアとか全般を引き合いに出すのがおかしいでしょう。

    • 1
    • 25/01/20 15:35:04
    >>130
    責めるつもりはないのだけど、「全然違う」が私にはわからないの。
    何が違うか説明できますか?

    • 2
    • No.
    • 132
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/01/20 15:29:57
    TVにもでるような子なら、その番宣も兼ねて
    先日賞取りました、そのときの事が放送される事になり…
    みたいな流れでSNS出す人もいると思う。

    TV取材もなく、ただSNSで言いたいだけなら
    ある程度は隠すよね。

    • 0
    • 25/01/20 15:19:24
    おっしゃる通り!

    ですが、他人ならほっとけ
    そういうのに絡むとロクなことにならないです。

    お知り合いなら、さりげなく疎遠になりましょう。

    • 2
    • No.
    • 130
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/01/20 15:16:36
    >>129
    そこまでの取材なら家族の了承得て取材しているでしょ。今ここでいうメディアは、試合記録や何かしらの賞で勝手に写真使われてたって話からの内容でしょ?それとこれとは、全然違うよ。

    • 1
    • 25/01/20 15:01:45
    >>127
    メディアの定義が不明なので議論しづらいのですが。
    最近観た夕方のテレビの特集はある高校生の部活での奮闘を追っていたけど、本名と高校名、部活、夜遅くまで部活して家に帰っても自主練というところまで取材してたので家、両親兄弟まで映っていましたよ

    • 1
    • 25/01/20 14:54:46
    >>123
    そうですよ
    完全に守りたいなら引きこもらせるしかないでしょう

    完全に引きこもらせてる人なら「危機感なさすぎ、バカじゃないの?」って言うのもわかるけど、みんなそんなことないでしょ?と言っています
    リスクはみんな持ってて、人をバカにするほどではない

    • 1
    • No.
    • 127
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/01/20 14:52:24
    >>126
    だから、そこ分けて考えなきゃ意味ないよ。
    なんで一緒にしちゃうの?メディアで取り上げられるだけならそれ以上の情報はないよ。

    • 1
    • 25/01/20 14:50:00
    >>125
    名前と顔が世に出れば
    検索すればSNSも見れるよね
    SNSも実名でやってる人ばかりじゃん

    • 2
    • No.
    • 125
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/01/20 14:41:58
    >>124
    同じじゃないよ。SNSはその人の他の投稿も見られるでしょ?その投稿にはいろんな情報があるけれど、メディア露出はそれ以上の情報はないよ。

    • 3
    • 25/01/20 14:36:26
    >>123
    リスクとしては同じだよねって話なのに

    なら引きこもらせるしかないとか
    0か100の話をしてるのはあなたの方じゃ?

    • 4
    • No.
    • 123
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/01/20 14:11:57
    >>122

    じゃあ
    引きこもらせるしかないよね。

    0か100かみたいな意見でアホらしい。

    • 1
    • No.
    • 122
    • 千里の道も一歩から

    • 25/01/20 13:36:28
    >>114
    親自ら表彰された事を晒したとしても
    子供がメディアに取り上げられたとしても
    世に出る個人情報としては同じだからリスクも同じって話じゃないの?

    • 4
    • No.
    • 121
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/01/20 13:30:05
    ITリテラシーもそうだけど、アナログな事でも危機意識低いママがここにはたくさんいるよね

    • 0
    • 25/01/20 13:06:57
    >>116
    論点と外れた話ばかりするから、あなたとは話が通じません。

    • 0
    • 25/01/20 13:06:19
    >>113
    危機管理できないおばかさんというけれど、全員にリスクはあるでしょう?

    • 1
    • 25/01/20 12:55:18
    >>114
    そういうことじゃないと何回も書いてるのでもうあなたはいいです

    • 1
    • 25/01/20 12:54:40
    障害の子の顔、症状、親の顔も出してる人がいて本人たちは情報共有のためって言って出してるけど、うーんって思うわ。こういう人たちに普通は何かしようとは思わないけど色んな癖のある人がいるんだって気にとめておいて欲しいわ

    • 1
    • 25/01/20 12:53:01
    >>113
    別にネットやテレビに映らなくても、街歩いてる時に写真や動画に撮られてAV画像に加工されることだってあり得るよ?
    全員が高性能カメラ持ってるし、写真から動画に加工したり数秒の肉声から音声生成できる時代だよ?

    完全引きこもりの変態はSNSから取ってくるしかないかもしれないけど、動ける変態は自分で撮って来るよ。

    親がSNSあげてなくても他人事ではないです

    • 1
    • No.
    • 115
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/01/20 12:46:12
    >>114

    ちなみにスポーツ協会などはHPにきちんと個人情報の取り扱いについて明記されてるから。

    気になるなら確認しなよ。

    • 0
    • No.
    • 114
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/01/20 12:39:48
    >>84

    バカじゃないの?
    ここで話題になってるのは親自らがSNSに個人情報を晒す行為のことを言ってるんでしょ?

    スポーツ関連については、各家庭で子どもと話し合いなさいよ。
    子どもが掲載されたくないって言うなら、顧問を通して主催者側に確認しなよ。

    • 2
    • 25/01/20 12:38:26
    >>71
    テレビで報道される個人の顔とかはネットで加工して公開できないし、ネットで披露している個人のインスタは、その道に長けている人が簡単に加工できるし、本人とは別の人の裸体を加工してネットに上げる人がいるから問題になっているでしょ、女の子の顔と別人の裸を加工した画像をネットに載せる人がいるから裁判沙汰になることもあるのよ。
    会社企業や芸能人や有名人はきちんと管理されたインスタ企業と契約しているから加工することは難しいけど、素人のネットのインスタやSNSは加工できる人はゴマンといるから、そういう変態に利用されないように注意してくださいと忠告しているのだし、こういう危機管理が頭に浮かばない人はおバカさんだと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 112
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/01/20 12:09:17
    うちの子も一時期モデル活動してたけど、楽に注目度を上げられるからオーディションでSNSやってますか?フォロワーは何人?とか聞かれるのよね
    もしかしたらアホ親と見分けようとしてるのかもしれないけど、フォロワーがいれば対費用効果が高いしね

    でもSNSに子供を含めて個人を特定出来る情報載せる人って、目の前の自己顕示欲や優越感しか見えない、想像力の無い人達なんだろうな

    ちゃんと大きい事務所に入って法的にも守って貰えるならまだ良しも、素人じゃ犯罪に巻き込まれたらストーカー被害に遭ったり写真加工してばら撒かれたりしたらどうするんだろうと思うわ…

    まぁ一時期流行ったバカッターと同様近付いたら危険な人との見分けになる

    • 1
    • No.
    • 111
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/01/20 11:54:56
    インスタで幼児の食事シーンや1日のルーティンみたいなのあげてる人がいるんだけどその子すっごくかわいいし、よく食べるし見せたい気持ちはわかるんだけどたまーに変なコメントついてるんだよね。
    寝起きの動画とかはもはや釣ってるんじゃないかとも思うくらいの動画だったり。
    だいたいどこに住んでるかもわかるし名字はあげてないけど名前はあげちゃってるしパパママも顔出ししてる。
    だいたいが同じような年頃の育児してるママからのかわいい!ってコメントなんだけど成長したら結婚を許してくださいとか将来が楽しみだとかキモいコメントが混ざってて心配になってる。
    モデルっぽい案件もたまにやってるからモデル目指してるのかもしれないけどこのご時世自分ならやめる一択だわっていつも思う。

    • 4
    • No.
    • 110
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/01/20 11:10:14
    某モデルのインスタ、娘の職場体験のスタバまで行って、自分で注文する動画撮ってあげてたわ。顔も制服も丸わかり。
    なんだかなあって思った。

    • 0
    • No.
    • 109
    • 進むべき道がある

    • 25/01/20 10:58:51
    >>108
    本人の了承済みだから可哀想ではないけど、テレビってそういう情報流すの好きだなと思って。

    • 2
    • 25/01/20 10:46:15
    >>107
    それ知ったところでどうも思わないし
    ましてや危害加えようとか思わなくない?

    知られること自体が可哀想って思ってるなら余計なお世話だよ

    • 0
    • No.
    • 107
    • 進むべき道がある

    • 25/01/20 10:41:39
    子どもと同級生の子がスポーツの全国大会に出場してTVの中継を見てたら「女手一つで育ててくれたお母さんに感謝してる」と紹介されていて初めてシングルだということを知った。
    お母さんもドアップで映っていて結構なプライベート紹介されるのねと思ったよ。

    • 1
1件~50件 (全156件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック