お母さんに怒られるから、やめておこうって言う思考

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 18
    • 弁当マウント

    • 24/06/17 11:03:05

    小2のとき隣の席の男の子に消しゴムをとられて、
    返してくれないから先生も入って大事になっちゃって…
    私は「お母さんに怒られる」
    とずっと言ってたな、と高学年になってからも他の男子にからかわれた
    母が怖すぎて行動の主軸が母になっちゃって、
    自分がやりたいかどうかより母が怒るか喜ぶかで行動してたから、
    結婚も反対されまくってやっと結婚後主体性をもって考えられるようになった
    マナーや善悪は教える必要はあるけど
    あまりに子どもの人生を母の価値観でコントロールするのはよくないと思う
    ちなみに私は絶縁しています

    • 0
    • 24/06/17 10:58:14

    小さい頃はそれでもいいけど、ある程度大きくなっても「お母さんに怒られるのが怖いからやめておく」って考え方しているようじゃダメだよね。
    あとは母親次第かと。
    母親がしっかりした人・話に耳を傾ける人ならいいけど、感情的に怒る母親ってろくでもないから(私もそのひとり)、母親が常に正しいとは限らないんだよね…

    • 2
    • No.
    • 16
    • 赤がんばれ 白がんばれ

    • 24/06/17 10:51:57

    親が怒るからやめておこうってのはいい抑止にはなるし、いいと思うけど。
    子供に良し悪しなんか理解できないし。
    服ドロドロになったり、傘ひっくり返して遊んでても怒られたし、門限破ったら怒られたし。
    結局親との約束を破ってることしてるのは自分だったとは思うからよくないことしたのは自分だと思う。
    親になって服ドロドロにしたら、洗濯大変なのも汚れ落ち無かったら買い替えなきゃいけないことも、無数にお金が湧いてくるわけでもないから怒って当たり前かとも思えるようになったよ

    • 1
    • 24/06/17 10:49:27

    昔、親が
    髪は胸まであるとあなたの顔には長すぎる
    ズボンよりスカートにしたら?
    ソバージュにはしないほうがいいよ
    美容師さんに何でもかんでも喋るんじゃないよ

    うるさいなと思ったけど、後から思えば全部正解だった。親は私が良くなること、損しないことをアドバイスしていたことに気付いた。

    • 2
    • No.
    • 14
    • わんわんレース

    • 24/06/17 10:23:21

    門限17:30の時に
    何度か破ってしまい母親にかなり怒られた
    外に出されたこともあるよ、、

    母親は危ないからとか心配する
    何かあったら遅いとか怒りながらも門限守らないとダメな理由を話してくれた

    めっちゃお母さん怒ってて怖かった
    また怒られたら怖いから絶対に明日からは17:30までに帰らないとって意識するようになった

    これは母親の顔伺ってるってことにはならないよね

    • 0
    • No.
    • 13
    • 閉会式(校長先生のお話)

    • 24/06/17 10:17:19

    それも大事だよね。親を信じてるってことだから。

    • 1
    • No.
    • 12
    • リレー(靴脱げる)

    • 24/06/17 09:55:45

    行き過ぎがダメなだけで、人からどう思われるかとか、こういう行為をしたら周りにどんな影響を与えるかとか考えることは悪くないと思ってる。

    • 0
    • No.
    • 11
    • ファストパス発行して

    • 24/06/17 09:51:45

    >>7
    なんか感覚的にそれってお母さんが嫌なだけだよね?って事しょっちゅうあったな
    危険な事や人に迷惑がかかる事で言われるのは解るんだけどね

    • 0
    • No.
    • 10
    • わんわんレース

    • 24/06/17 09:50:00

    やっぱりそう言う思考持たせてしまうのは良くないのか
    下にお母さん悲しむって思考もそうだけど
    やってほしくないこと(しっかりとした理由)は親としてあるよね
    何も言わないわけには親としていられない

    • 0
    • No.
    • 9
    • サッカー

    • 24/06/17 09:47:08

    うちは父親だった
    狭い枠に囲って雁字搦めにされてたわ
    キモいー

    • 1
    • No.
    • 8
    • わんわんレース

    • 24/06/17 09:46:49

    話違うかもだけど
    旦那は親から色々言われて嫌で
    バイク乗ってること親に内緒にしてたみたい
    言ったらどうせ反対されるからって言う理由で

    • 0
    • No.
    • 7
    • わんわんレース

    • 24/06/17 09:46:01

    >>6
    例えばそんなこと親から言われた?
    うちも言われてきたけどねるねるの件はまぁ納得できる
    まぁねるねるはくだらなすぎるけど、他にも言われてる理由がしっかり理解してるから顔色伺うってほどではなかった気もする

    しかし5に書いた例だと顔色伺ってるになるのかな

    • 0
    • No.
    • 6
    • ファストパス発行して

    • 24/06/17 09:43:54

    >>5
    子供の時に母親からこうした方がいいとか色々言われ過ぎると、顔色伺うようになる
    まさに私の子供の頃がそうで、自分より親の意見優先してしまう事多々あった
    もうそれが嫌で嫌で早く家を出たくてしょうがなかったの思い出した

    • 0
    • No.
    • 5
    • わんわんレース

    • 24/06/17 09:27:01

    例としてあげるけど(今となってはくだらない内容な例をあえてあげる)

    私小さい時にねるねるねーるっていうお菓子やりたかったんだけど、
    親は汚れるからとか身体に良くないからとか、これなら他のお菓子がいいんじゃないかと私に勧めてきた。
    で、スーパーに行った時にお菓子ひとついいよって言われて、選び時にねるねるねーる欲しかったけどお母さん嫌がるからねるねるねーるはやめて他のにしようって思ってたの。
    なんで嫌がるかも母から聞いてたから理解はしてる

    • 0
    • No.
    • 4
    • 閉会式(校長先生のお話)

    • 24/06/17 09:19:38

    何故怒られるのかを考えられるように教えていけば問題ない。

    • 4
    • No.
    • 3
    • アルティメット

    • 24/06/17 09:17:54

    うちは悲しむからってのが多かったかな?
    叱る時にお母さん悲しいって言えばそうなるよ

    • 1
    • No.
    • 2
    • 二人三脚

    • 24/06/17 09:16:31

    小さい頃はそれでもいいのでは
    成長と共に、常識や法律やマナーを身に付けるなら大丈夫でしょう

    • 4
    • No.
    • 1
    • 開会式

    • 24/06/17 09:16:05

    昨日いたわ…注意って程でも無い、暴れ回る子供に少しやめとこうね?レベルで言ったら、
    「ほら!怒られたから!もうやめなさい!」と
    言い出すお母さん。

    よそのオババに注意される前にお母さんが止めろ、と。その点主の所のお母さんは周りに迷惑にならないように止めてくれてたんだよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ