歳をとるって悲しいね

  • なんでも
  • 録画ボタン押し忘れ
  • 24/05/26 10:19:38

高齢者になったら体も心も弱ってできないことが増えて、老害とか老害までいかなくてもレジでモタモタしてるってママスタでも叩くコメント多いよね。高齢になる前までは比較的良い人生を送っていたのに認知症や寝たきりになって周りに迷惑に思われたり、何だか人生の最後がそんなのって悲しくないですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/26 14:41:14

    >>13
    60くらいなら今の世の中若いし元気だけど、
    実感するものですか?

    • 0
    • 24/05/26 13:26:51

    >>9

    そのばあちゃん、子供がないんですよ
    15年前にご主人亡くしてそれ以後独居のまま
    実の妹もすでに他界
    おばあちゃんの弟さんの子、甥っ子がそろそろ施設にどうかと言ってきているようだけど、、掃除洗濯買い物自分でまだできる。認知症もない、
    施設はいやですよね.でもそろそろ死に支度はしないといけないのかなと母に言ってるようです。
    なんだか悲しいよね。
    母(60代後半)も含めて高齢者が多いので皆さん助け合って毎日を過ごしているんですけどね。

    • 1
    • 13
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/26 13:19:06

    私今年60だけどそれを実感してる

    • 0
    • 12
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/26 11:48:24

    >>10
    少子高齢化だからそうなってしまうのも、理屈ではわかるんだけどね。

    • 0
    • 11
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/26 11:46:25

    >>8
    なるほど、そういう優しい気持ちで見守れる人がいるとホッとするね。世の中全体が殺伐としていて、弱者は排除!な風潮だよね。

    • 0
    • 10
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/26 11:43:57

    生物活動としては生殖能力が無くなり子育ての役目も無くなればお役御免なのよ。
    老人溢れかえってもデメリットしかないのは少子高齢化のこの社会で分かるでしょ。

    • 0
    • 9
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/26 11:41:56

    >>6
    そうだよね、遺伝でなりやすい家系はあると思う。その99歳のおばあちゃんはすごいね!親戚や知り合いで90代の人たちいるけど、99歳で独居はいないな。かなり稀なケースではあると思う。自分はそうはなれないな…。

    • 0
    • 8
    • 父兄コケがち
    • 24/05/26 11:36:59

    以前ある人に死ぬ前の老化の恐怖を訴えたら「妊娠して赤ちゃんがお腹の中で1つずつ身体ができていくときにすごーく嬉しかったでしょ?老化はそれを逆方向に辿っていくことなんだよ。最後に命の灯が消えるときに鼓動が消えて細胞が壊れていく。だから成長するときと同じように見守ってあげないといけないの。」と言われた言葉をかみしめてる

    • 3
    • 7
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/26 11:36:47

    >>4
    そっか、認知症も最初の方は自覚や混乱があるんだろうけど、進むと本人は恐怖感も無くなるとしたらそれは良いことかもしれないね。
    周りに嫌がられながら亡くなるとか悲しいよね。老後のお金はほんと大事。

    • 0
    • 6
    • 👨‍🏫
    • 24/05/26 11:35:44

    認知症は遺伝系の病気だと言われるよね。
    孤独な老人が認知症にかかるというが大家族で暮らすお年寄りでも
    認知症の方います。病気ですからかかる人とそうでない人があること知ってほしい。
    すべての老人が認知症になるわけじゃないですよ。
    実家の近所のおばあちゃん今年99歳です、耳も頭もしっかりしてる、週二で買い物にも行く。お薬は降圧剤のみ、
    ただ体は昔の半分の細さ、腰も曲がってる。高齢者特有の認知力の衰えもある。
    でもそれは誰にでもあることだし、、
    独居でしっかり生活されてるよ。

    • 0
    • 5
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/26 11:31:55

    >>3
    自分が子供の頃の方が、お年寄りを大事にしようって風潮だった気がするんだよね。会計がセルフレジのコンビニに並んでたら前のお年寄りが手間取ってて。明らかに店員がイラついた態度とってたから可哀想になったよ。
    効率重視の世の中だから、ついていけない高齢者は疎まれるよね。

    • 3
    • 24/05/26 11:27:53

    母が最期は認知症だったけど、死が近づいてくる怖さがわからなくなってたから、それはそれでよかったかもしれないと思った。

    家族はほんとに大変なんだけど、介護サービスなど、いろいろ助けてもらいながら、なるべく本人も周りもが穏やかに笑顔でいられるように環境をととのえた。
    悲しいだけとか、周りに嫌がられて終わらせたくないもんね。

    自分も、認知症になった時のための認知症保険を考えてるよ~
    みんなが困らないようにするには、やっぱりお金があった方が安心だよね

    • 0
    • 3
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/26 11:26:59

    今まで地域や会社、家族のためにガンバってきた人を急に邪魔者扱いするのを可とする社会に問題があると思うよ。

    • 3
    • 2
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/26 11:21:50

    >>1
    どんなにしっかりして頭の良かった人でも、脳が衰えてついていけなくなるもんね。そういう人ほどそんな自分を惨めに感じるんだろうし。
    ほんと、自分の存在を迷惑とかストレスと家族に思われるのは嫌。歳とってからの人生も楽しみはあるんだろうけど、限度はあるよね。

    • 1
    • 24/05/26 11:11:17

    迷惑かける前にいなくなりたいよね。
    他人ならまだしも、家族に老害やら迷惑早く池と思われながら嫌々介護されてまで生きていたくないよね。
    歳取ればその時代の新しい物の扱い方もわからなくなるからモタモタするだろうし仕方ないよね。若者達にイライラされるのも仕方ないよね。
    歳取るって色んな意味で惨めだよね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ