NISAって、もし将来もらえるお金がマイナスになったとしても、やる価値があるよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • 入れ替え制
    • 24/05/22 16:30:16

    >>19
    ありがとう。
    100円からでもいけるのね。それなら私でもできそう。
    下がったときに買った方が上がったときに
    得かな~なんて思ってたけど、関係ないのね。
    ネット証券探しとYouTubeで勉強だね。了解!

    • 1
    • 19
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/22 13:49:03

    >>16
    100円からできるよ。
    株価の上がり下がりは関係なく、1日でも早く優良なインデックスファンドに積み立てるのがいいと思う。
    必ずネット証券で。
    まず証券口座申し込んで、出来るまで時間がかかるから
    その間にYouTube見て勉強するといいよ。
    投資 超初心者 とか検索するとたくさん見つかる。
    リベラルアーツ大学のがアニメーションになってて分かりやすいかも。

    • 1
    • 18
    • リレー(逆走)
    • 24/05/22 12:54:48

    >>15ありがとう。
    うちの会社はないから羨ましいです。

    • 0
    • 17
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/22 09:23:26

    >>10
    トピタイ、トピ文読んでる?

    • 0
    • 16
    • 入れ替え制
    • 24/05/22 09:03:39

    NISAやりたいけど悲しいかなお金がない。
    もし仮にやり始めるとしたら下がった時がいいの?

    • 2
    • 15
    • だいこん抜き
    • 24/05/22 09:00:01

    >>13

    会社によって違うかもしれないけど、退職金の20%を運用してるから、定年の時に退職金として受け取れるらしい。

    • 0
    • 24/05/22 08:55:37

    >>9アラフィフならNISAのほうがいいよね。
    iDeCoは最高でも月2万強ぐらいでしょ?確か。

    • 2
    • 24/05/22 08:53:25

    >>6友達もDCやってて減りもしなければ増えもしない設定でお願いしたらしいけど同期が倍以上に増えててコース変えてもらったって言ってた。
    それから興味持ってNISA始めたって。
    素朴な疑問なんだけどDCって退職した後はどうなるの?

    • 1
    • 24/05/22 08:53:05

    >>9
    そうなんだ、ありがとう!

    • 1
    • 24/05/22 08:49:33

    経済や国際情勢は昔から興味あったしNISA始めてから更に深く知ろうとするようになった。
    でもマイナスになってもってのは違うな。
    だってマイナスになりそうならその前に資金引き上げるし、引き上げたところで興味なくならないもの。

    • 2
    • 24/05/22 08:43:29

    >>5
    経済や国際情勢勉強したらNISAやらんとヤバい、貯金だけだと積むってなるだけだと思う

    • 2
    • 9
    • しっぽ取り
    • 24/05/22 08:42:20

    >>7
    新NISA埋めきって更に余力あるならiDeCoやれば良いと思うけど、まずはNISA優先で良いと思うな
    年金代わりなら高配当ETFをNISAなんかで買った方が楽な気がする

    • 5
    • 24/05/22 08:39:47

    私、なんとなくそういうの感じるんだけどさ。
    40代後半以上の人はギリギリセーフ。
    それ以下の人はヤバいと思う。
    あ、NISAに限ったことでは、ない

    • 0
    • 7
    • 大縄跳び
    • 24/05/22 08:36:03

    >>4
    銀行窓口のBBAに聞いたけどそんな話しなかったな。アラフィフだし年金がわりにイデコ考えてたけど面倒なんだね。

    • 0
    • 6
    • だいこん抜き
    • 24/05/22 08:34:18

    10数年前から企業型確定拠出年金してる。
    NISAは4年くらい前から。

    両方ともはじめたタイミングが良かったから、増えてる。
    特に確定拠出年金は倍以上になってるから、やっておいて良かった。

    • 1
    • 5
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/22 08:31:43

    マイナスになったならやる価値はないだろ、普通に。
    経済や国際情勢はNISAやらずとも関心持てばいだけの話。

    • 6
    • 4
    • しっぽ取り
    • 24/05/22 08:29:41

    >>1
    iDeCoは受け取り時が面倒くさいし、上がった分は非課税だけど積み立てた分は課税されるよ
    控除されるってことは受け取る時に課税されるのは当たり前

    • 1
    • 3
    • しっぽ取り
    • 24/05/22 08:28:28

    優良なインデックスに投資してる前提だけど15年以上保持してればマイナスになる可能性は低いと言われてるね
    てか15年保持してマイナスになってる時って資本主義社会がめちゃくちゃになってると思うので、貯金しててもめちゃくちゃなんじゃないかな?
    なら株式の方がマシ

    • 3
    • 24/05/21 04:35:02

    長期に保有してるとマイナスになりにくいみたいですね
    イデコはある年齢にならないと引き出せないからなぁ
    ニーサはそれがないから、ちょっと大きいお金いるときに引き出せたりするし

    • 3
    • 1
    • 我が子が一番
    • 24/05/20 23:01:39

    なんでみんなにーさなの?
    イデコは?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ