不思議なんだけどなんで年寄りって施設に入りたくないの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/21 14:33:44

    >>89
    おかあさん一人じゃ大変だし家が大きいから同居出来るでしょって旦那が言い出したんだけどね?
    子供もばーちゃんかわいそうだからって
    きちんと死に際もそばに居てくれてみんなで送ってやることが出来てありがたかったよ

    • 1
    • 24/05/21 14:33:23

    新しく人間関係作るの面倒なんじゃない?

    • 1
    • 112
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/21 14:32:04

    元気な時は弱ったら施設に入れて欲しいとかいうけど実際そうなった時には施設なんて入らない、そこまでボケてないし、しっかりしてるんだという人が多いよ。
    施設=ボケてる人が入っているみたいなイメージが昔の人だと多いみたい。
    娘や嫁は尽くして当たり前だという時代で育ってきた人からしたら家で老後を見てもらうのは当たり前と思ってるね。
    親孝行するべきだみたいな感じで。

    • 1
    • 24/05/21 14:24:48

    >>76
    あなたの老後の時期は息子も孫も自分の生活で忙しいのでは??

    • 1
    • 24/05/21 14:14:29

    「大家族で家族に介護される老後」ってのを見て来た世代が後期高齢者だから、このへんの世代が死んだらみんな施設が当たり前になるんじゃないかな

    うちの母は80だけど、元気なうちは一人暮らししたいし認知になったら施設に入れてくれっていってる。近所に済んでる身近な人が自宅介護受けてて年老いた子供と散歩してるの見て、それがすごく惨めに見えてるらしい。「ああはなりたくない」とのこと。

    • 1
    • 24/05/21 13:57:06

    施設内での喧嘩や窃盗が起きると聞いた

    • 3
    • 24/05/21 12:33:52

    >>107
    古っ

    • 0
    • 24/05/21 11:50:21

    >>106
    うちの義母曰く、

    ・家の隣近所にある施設だとご近所の噂の標的になるから入りたくない。
    (未だに老人施設を姥捨て山だと言っている世代)
    ・だからといって家から離れた知り合いもいない施設は怖い
    ・昔は施設などなく、家で嫁が介護するのが当たり前。それをやるのが嫁たるものの仕事。

    だってさ。

    だから施設に入ることは屈辱的なことなんだそうよ。

    • 2
    • 24/05/21 11:45:16

    住み慣れた地域の方が良いからじゃない?

    家のお隣とかに施設あるなら、入りやすいよね。

    • 1
    • 24/05/21 11:43:18

    私の母は、父が83歳(母も同い年)で亡くなった後、
    しばらく独居で暮らしてたけど、ボケちゃって、
    ケアマネさん付けて、ヘルパーさんやデイサービスで凌いでたんだけど、
    やっぱりすぐ限界が来て、結局施設入れた。
    「私は独りでなんでもできる、なんであんなヨイヨイの年寄りばっかりのところに行かなきゃならない」って最後まで頑張ってたよ

    • 1
    • 104
    • キャタピラレース
    • 24/05/21 11:32:54

    わたしも老後はリゾート(山奥)な温泉付きホームでホテル生活も悪くないって思うけど
    その時になったら違うように思うのかな?

    健康じゃないなら早めに死にたいって若い頃は思っても、その時が来るとなにがなんでも死にたくないって思うらしいし分かんないよね

    • 0
    • 24/05/21 11:25:58

    環境が急に変わるのがイヤってあるらしいね。
    そこそこ元気なうちからデイサービスに通わせて慣らして行くのが理想だと言ってる人いたわ。

    • 1
    • 102
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/21 11:21:28

    90代の祖母がいまその状況なんだけど
    施設に知り合いがいないからデイサービスやだ、
    多少身体的に不便があっても勝手の知れている家でやりたいように過ごしたい、
    っていうのが強い感じだった。他人の介護が嫌なんじゃなくて、自分の知ってるテリトリーから出たくないという感じかな。
    ある意味幼稚園通い始めの幼児に通じるものがあるよ。

    • 2
    • 24/05/21 11:16:52

    嫁や娘相手なら偉そうにできるからでは?
    特に嫁

    • 0
    • 24/05/21 11:15:39

    うちは義母と同居してたけど、認知症がはじまり家の中で転倒して自分で歩けなくなりオムツも脱いじゃったりで大変だった。最初は面倒見てたけど、私も旦那も自営業で24時間見てられないし、施設に入れたよ。
    コロナになって入院、その後さらに認知が進み要介護5になった。
    あのまま家で見てたら手厚く介護なんてとてもできないし、施設の方が24時間見てくれて話し相手にもなってくれて感謝しかない。
    でもこれは私側の意見。義母は家に帰りたかったと思う。

    • 0
    • 99
    • ラジオ体操(最後)
    • 24/05/21 09:30:17

    うちの母(56)は、将来、実家の売却や物の廃棄を考えたら賃貸の夫婦で入れる施設に行かないと、子どもに迷惑かけるからー。
    って話してるよ。何か切なくなるけど、本当にいい親だと思う。

    祖母(81)は、この家は絶対売らないで!こんな素敵なうちはあんたたちは建てられないんだから、ここに住みなさいよ!施設?そんな厄介払いみたいなことをするなんて、とんでもない娘だよ!
    と、母に暴言吐いて、母の妹(50,子無し)に全部あげると遺言書書いたらしい。

    世代の差何だと思う。祖母の時代は子どもが親の面倒見るのは当たり前だったからね。
    それにしても、母が可哀想。

    • 1
    • 98
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/21 09:30:11

    祖母は楽しく暮らしてた。会いに行くと「今度〇〇のイベントがある」と嬉しそうにしてた。
    入所前にデイサービスに行っていたときもどちらかと言うと職員さんと話すのが好きだったみたいだけど、楽しみにしてた。
    祖父は自由がない、一人で出かけたい、好きな物が食べたい、子供みたいに話しかけられるのが屈辱…ととにかく無理だった。
    同じ施設でも人によって感じ方が違うよ。

    • 2
    • 24/05/21 09:23:44

    うちの祖母は1人暮らしが長かったんだけど、父が施設に入れた
    やはり1人の環境に慣れてたから他人、しかも多人数で過ごせない と言って2回入所させたけど2回とも退所してきた
    結局亡くなるまで自宅で過ごしたよ
    施設が合わない人もいる

    • 0
    • 24/05/21 09:16:23

    時々買いに行ってる焼き鳥屋さんが、月にいちど老人ホームに屋台持って焼き鳥焼いてるそうでよくFB更新してる。
    焼き鳥屋さんの日、って書いてあるそうで、他にも盲学校の鍼灸マッサージ実習生さん達が来る日、とかいろいろあるようです。
    そうやって、外部にお願いしてイベントをあれこれ企画していて退屈させないような施設ならいいんじゃないのかな。
    せっかく終の棲家になるかもしれない施設なら、自分に合った施設を選びたいでしょう。

    • 0
    • 24/05/21 09:10:49

    >>94
    そりゃ病院だもの。
    入院患者が好きに外出していいはずがないし、フロアの移動も制限されて当然だよ。

    • 3
    • 94
    • バスケットボール
    • 24/05/21 09:05:40

    入りたい人と入りたくない人がいるよ
    同時に入れたい人と入れたくない人もいる
    今義母がリハビリ病院にいるけど、個室でも自由がない
    好きにエレバーターで階下に降りられない
    ロック付きなので、施設の人に開けてもらって施設の人が離れることがない
    プライベートがあるようでないって
    高級な施設ならラウンジがあってー、いいお料理が食べられてって色々あるけど、一般家庭では無理
    施設も見学したら同じような感じで、一人になれないって。
    それでも人といるのが楽しい人は暮らせるけど、プライベートが大事な人は無理ね、
    少なくとも体が動く間はって話だけど。

    • 0
    • 24/05/21 08:20:28

    入院したくないみたいなもんじゃない
    死ぬなら自宅がいいってのは生死に関わる入院したことある人なら思ったことあるだろう

    • 0
    • 92

    ぴよぴよ

    • 91
    • ソーラン節
    • 24/05/21 08:18:51

    >>89
    優しい旦那に嫉妬するなよ笑

    • 1
    • 24/05/21 08:18:28

    義父母が嫌がってる。
    義母のお姉さんという伯母さん、早くにご主人が亡くなって一人暮らしで子供がいない人だったので老人ホームに入ったけどそこの施設が良くなかったらしく、たちまち寝たきりの認知症になっちゃったんだって。
    周りの人間が、施設で面倒みてもらって似たような人達と楽しく過ごした方がよさそうだけどなぁ、と言ってたから入れたけどこんな事になるぐらいなら姉さんを施設に入れるんじゃなかったと義母や叔父さんが後悔したって。
    伯母さん去年亡くなられて、粗末な扱いだったそうです。
    介護の人材が慢性的に人手不足で労働環境も悪いでしょう。

    • 0
    • 24/05/21 08:14:17

    >>81うわ…旦那さんと子供可哀想…

    • 3
    • 24/05/21 08:13:54

    親の介護をしましたよ
    実家に戻り最後まで、お世話しました
    施設に入れるのは最後の最後
    今はコロナの為に面会も、出来難いし元気で動ける人も変化の毎日で認知症になりそう
    楽しいだけではないからね

    • 1
    • 87
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/21 08:12:30

    人によると思う。
    うちの親は一人での生活が無理になったら施設に入るって言ってたけど、つい最近70歳くらいの友達から「年取ってわけわからなくなってからすぐに入れる適当な安い施設に放り込まれるのは嫌だから、頭がはっきりしているうちに自分で施設を選んで入ってしまいたい」って考えを聞かされて、それもそうだなって影響うけてたみたい。
    義母は、絶対に施設には入らないって言い張ってる。元看護師・元ケアマネジャーだから、今までに色々見てきたんだろうけど、そんな義母を黙らせて施設に入れるのはなかなか難しそうで困る

    • 2
    • 24/05/21 08:10:10

    主は直ぐに施設に行けばいいですよ
    施設が、楽しい?誰に聞いたの?

    • 1
    • 24/05/21 08:08:22

    主はずっと施設生活出来るの?
    入院した時1日でも早く家に帰りたかったけどな

    • 1
    • 24/05/21 08:06:59

    単純に慣れた場所にいたい。知らない場所、知らない人ばかりのところに行きたくない。
    今の環境がよければそう思うの普通じゃない?

    主は今からたった1人で知らない土地で集団生活したい?年取れば取るほど変化に対応できないから主が言葉通じない外国いくようなもんだよ。

    それに保育園のイメージがボロボロの服着たアニメの孤児院みたいな感じな人いまでもいるから、老人ホームってほぼ放置みたいなイメージなんじゃない?

    私の内覧行ったマンション、80代のご夫婦住んでたけど、リフォームして住み続けるつもりで見積もりして仮住まいで老人ホームのショートステイみたいなのにしたらそっちが気に入ったから、売って住み替えるなんて人もいたし。

    • 0
    • 24/05/21 07:06:30

    今の80代以上の世代は施設=姥捨山なんだよね。施設に入ると自分の思う通りに外出とか出来なくなるのが嫌。好きな時に好きな食べ物を食べれなくなるのが嫌で入りたくないらしい。
    これが6、70代だと親世代を介護して施設利用した経験あるから忌避感がない感じ。

    • 0
    • 24/05/21 07:02:42

    >>76
    嫁や孫の介護をあてにしないのならいいんじゃない

    • 4
    • 24/05/21 07:02:15

    うちは私の母親の自宅介護の為に建てたばかりの家を売って私の実家に戻ったよ
    旦那も子供も文句1つ言わないで介護に協力してくれた
    毎日の食事もまず母が何が食べられるかを一番先に旦那が考えてくれてありがたいと思った
    母には貯金も財産も年金すら無かったからお金は旦那1人の給料でその間はちょっと大変だったけどね笑
    自宅で看取ってもう居ないけど自宅で見てあげたい家族も沢山居るよ

    • 1
    • 24/05/21 07:01:48

    >>70
    なんでキレてるのこの人?意味不明

    • 2
    • 79
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/21 06:56:46

    別に介護してくれる人なんか娘て嫁でも介護士でもどうでもいいじゃん
    普通家に居たいでしょそりゃ

    • 2
    • 24/05/21 06:53:20

    入院みたいなもんだよ
    意識ないくらい頭ぼんやりして歩けなくなったら仕方ないけど、骨折してちょっとイライラしやすいくらいで入院しますって言う人あまりいないでしょう
    本人達はそんな感じでまだ入るような状態じゃないって自認してるのよ
    でも関係ないよ ほっときゃ入るから

    • 0
    • 24/05/21 02:38:44

    親が親が体悪いから通い介護してる
    孫と暮らしたかったって言うけど
    旦那も同居嫌がるし
    お金も余裕無いから、デイサービス使ってる

    • 0
    • 24/05/21 02:26:57

    子供産んだ意味ないじゃん
    老後くらい息子と孫といたいよ

    • 2
    • 75
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/21 02:25:01

    家族と不仲やお世話してくれる人がいない人ならば施設に入るしか選択肢ないだろうけど、家の居心地が良いならわざわざ施設に入りたくないと思うんじゃないかな

    • 1
    • 24/05/21 02:24:27

    >>73
    今、年寄りなんだから早く施設に入りなよ笑
    どれだけ若い気でいるのよ。シワシワじゃん。

    • 0
    • 24/05/21 02:22:36

    >>70
    自分が年寄りになった時を想像したら、施設が良いと今の時点では思うけどなあ。
    年寄りになったら変わるのかな。

    • 5
    • 24/05/21 02:18:13

    Situs Sabung Ayam Digmaan

    • 0
    • 24/05/21 01:58:46

    うちも祖父が自力で歩けなくなっちゃって、祖母は祖母で祖父がいないと駄目な人だから、2人でデイサービス的なのか、施設は?って言ったら顔曇ったわ。
    若いプロにお金払って面倒見てもらうのいいと思うんだけどね。歳とったらまた違うのかな。

    • 2
    • 70
    • 障害物競走
    • 24/05/21 01:45:04

    じゃああなたが年寄りになったら、施設で余生を過ごせばいいよ。その時に気持ちがわかるんじゃない?

    いつまでも若者でいられると思うなよ。

    • 3
    • 69
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/21 01:39:46

    皆ちなみにババアなどは
    皆忘れられぬのだろうと。
    皆フランクフルトの皆街並みがね。

    だがしかしフランクフルトはもはや皆我々の皆知るフランクフルトでは皆ない。

    皆スキーを取り戻す!!皆な。

    • 1
    • 68
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/21 01:38:52

    息子がいてその妻がいる場合、無料の労働力と思う。
    だから面倒見てもらって当然の考え方。
    そんな姑世代が集まれば、老後の話に花が咲く。
    いくら高級な所でも老人ホームは見捨てられたって話になるみたいだよ。
    だから絶対に入りたくないそうだ。

    • 2
    • 67

    ぴよぴよ

    • 66
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/21 01:12:58

    やっぱり長年暮らした家がいいからとかコメあるけど、
    息子夫婦の家に引き取り同居でいいからとか言う義父母もいるよね。
    実親でも毒親は論外で、他も離れてたとか、
    祖母に丸投げ母親とかだとやはり厳しいし、
    良い実親だとして、出来る事を出来るだけしたい気持ちはあるとしても引き取り同居や
    実家に帰り介護できる子供ばかりではないし、
    実親ですらそうなのに、
    何の恩義もなく、育てて貰った訳でもない義父母の介護なんて絶対する気はない。
    そりゃ子供達を仕事中よくお世話して貰ったとか、
    友人は共働きにしても、子供達だけでなく、
    自分達夫婦も毎晩夕食ご馳走になったりしてるから、
    そんな義母なら出来る事を返したい気持ちにはなるのはわかるけど、
    私は義父母に一切恩義はないからしないわよ(笑)

    • 5
    • 65
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/21 01:02:21

    昔は家でみるが美徳な世界だったからじゃない。
    それ以外は見放された人という扱いとして見られる、みたいな。
    全然違うのにね。

    • 4
1件~50件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ