子供が介護や保育の学校に専門学校に進学したいと言ったら

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 46
    • だいこん抜き
    • 24/05/18 10:07:15

    >>8
    保育士は試験があるよ。
    卒業と同時に取得できるのは幼稚園教諭では?
    Fラン短大や専門学校出身者は、保育士を諦めて受験しない子もいる。

    • 0
    • 45
    • しっぽ取り
    • 24/05/18 09:42:50

    偏差値65以上の高校なら他の道促すわ。
    偏差値40台の高校から大学進学したところで…って感じなら資格持った方がマシだから賛成する。

    • 0
    • 44
    • 父兄コケがち
    • 24/05/18 09:33:44

    保育士ならピアノ弾き歌いテストあったって友達が言ってけど大丈夫そう?テスト前は練習室予約でいっぱいで中々使えなくて友達は家に電子ピアノ持ってたから自宅練習で乗りきったみたいだけど。

    • 0
    • 43
    • バブルサッカー
    • 24/05/18 09:25:15

    保育は働く場所によっては高給取りだよ 私立幼稚園とか

    • 1
    • 42
    • しっぽ取り
    • 24/05/18 09:10:46

    >>8
    >両方とも資格は貰えるらしい
    黙ってても資格もらえると思ってる時点で子もアホなら親もアホ

    頭悪いなら介護専門職も無理じゃん

    • 1
    • 41
    • しっぽ取り
    • 24/05/18 09:07:00

    介護が安いって言ったってキャリアの積み方次第だしね。

    主は一般的な介護職をイメージしてるんだろうけど、大病院勤務のPTとかならそれなりにもらえるし。介護職だって、大きな法人なら新人はめちゃくちゃ手厚くしてもらえるところも多いよ。

    私以前、介護系の専門学校の就職課にいたけど、求人は引く手あまた、
    それこそ地方の病院とかなら、引っ越し費用、家賃も全額負担します!なんなら家も用意します!みたいな手厚さに驚いた。
    (まあ、それだけ人が来ないんだろうけど)

    美容や製菓の道に進んだって、ずっとそれで働く人ばかりじゃないんだし
    大学で学んだことと違う道に進む子だっている。それ言ってたらきりないよ。

    • 3
    • 40
    • 父兄コケがち
    • 24/05/18 09:00:07

    >>31
    学力不要とか本気で思ってるとしたら、あなたの頭相当ヤバい

    • 0
    • 24/05/18 08:59:45

    ママスタは関係ないけど、安月給で働く事になるのは確かだよね。これから世の中どんどん厳しくなっていくし稼げる仕事に誘導した方がいいかもね。頭あるならもったいないよ。

    • 2
    • 38
    • デカパン競走
    • 24/05/18 08:57:58

    ママスタの評価なんて子供の将来に関係ないでしょ。
    なりたい職業に反対はしないけど、大学行く選択肢も考えたら?とは言うと思う。

    • 1
    • 37
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/18 01:28:34

    >>8
    介護も保育も畑違いだから素人意見になるけれど、両方とも志がなければ辛い若しくは続かないのではないかな?と思うけど
    息子さんはどう?

    • 0
    • 36
    • だいこん抜き
    • 24/05/18 01:23:03

    勉強出来なくて、頑張れないなら反対の余地はないよね。
    他に選択肢があるほど頑張り屋なら、また話も変わってくるけど。

    • 0
    • 35
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/18 01:22:27

    いいと思う 自分や周りあまり目標ある子いなかった
    あるだけ感心する

    • 2
    • 34
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/18 01:21:23

    他の道ってどんなことでしょうか。
    本人が希望しているなら応援するしかないですね。
    主が希望している職業とは何でしょうか。
    お子さんが高3まで来て、「その職業はちょっと・・」なんて、なぜ主が思うのですか。
    主の子育ての結果でしょうが。

    • 2
    • 33
    • ぎっくり腰
    • 24/05/18 00:59:15

    四大で保育士と幼稚園教諭と両方取ってっていうのが本当はいいと思うけどね

    • 5
    • 32
    • ぎっくり腰
    • 24/05/18 00:57:59

    うちの子は短大出て保育だけど公務員だから待遇しっかりしてるよ。昇格昇給あるしボーナスもきっちり出てる。
    娘には将来をちゃんと考えて就職するように強く言ったけど、同級生の子はあんまり深く考えずに家から近いとか一時金が出るとかで決めてて、結局ブラックで大変って言ってる子が多いらしい。

    • 0
    • 24/05/18 00:57:42

    保育は一応国家資格だけど、その二つは学力不要だから他の社会的地位の高い道選べる知能がないならそれに進むしかなくない?

    • 0
    • 30
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/18 00:55:19

    どっちもブランクあってもおばさんになっても需要ありそうだしいいじゃん。
    ピアノ弾けるの?

    • 1
    • 29
    • リレー(逆走)
    • 24/05/18 00:54:57

    本人が希望してるなら行かせる。
    うちは子供の頃から幼稚園の先生になりたいと言っていて、今高1だけどその道に行かせる予定。
    評価とか収入以前に、本人がやりたいと言ってることは応援してあげたい。
    やってみて、やっぱり辞めたいと言うならそこから自分で頑張れって感じだけど。

    • 4
    • 28
    • 極貧子沢山
    • 24/05/18 00:51:27

    大学にしてもらう。

    • 0
    • 27
    • 借り物競走
    • 24/05/18 00:49:50

    >>25
    介護も管理職は大卒国家資格持ちですが

    • 0
    • 26
    • わんわんレース
    • 24/05/18 00:42:58

    介護は綺麗事だけじゃやっていけない。
    覚悟があるなら応援する。
    人の助けになる素敵な職種なのは間違いないから。
    でも離職者が多い現実は知って考えたほうが良いよ。

    • 1
    • 25
    • 父兄コケがち
    • 24/05/18 00:40:18

    これからは介護の時代だし、ちゃんと専門の学校を出て管理職目指すのもアリだと思うよ?

    • 0
    • 24/05/18 00:29:47

    介護なんて専門学校行く必要あるの?

    • 0
    • 23
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/18 00:27:40

    >>22それが理想だと思っていても反対するよ。
    学力あるのに勿体ないと。学力がそんなに及ばず、介護職、保育職相当なら応援するよ。

    • 0
    • 24/05/18 00:20:53

    本人がやりたいことをさせるべき。

    • 3
    • 21
    • 父兄コケがち
    • 24/05/18 00:12:23

    ママスタごときの評判で子供の人生は決めんわな

    • 3
    • 24/05/18 00:12:13

    介護士として働いてるから現場の事も知ってるし正直自分の子供が自分と同じ経験をするのはちょっとなぁって思うけど、子供が行きたいと言うなら行かせるかな。

    • 4
    • 19
    • ラジオ体操
    • 24/05/18 00:12:01

    おんなじ重労働なら保育のほうが楽じゃない?
    介護だと何十キロもある爺さん婆さんを抱えなきゃだめだから腰を痛めるから知人が介護の仕事をすぐ辞めてたよ。入浴介助とかも大変ってきくし、忍耐力ないなら保育士のほうが続くかも

    • 2
    • 24/05/18 00:11:40

    保育なら公務員の保育士を目指してもらう。民間とはお給料も福利厚生も全然違うから。

    • 1
    • 17
    • 借り物競走
    • 24/05/18 00:11:33

    下のは女子ならね
    男子なら工場系エンジニアの専門学校でもいいし
    性格次第では専門学校でFPとって保険営業マンとか
    高卒で不動産会社入って宅建取って出世目指すとか
    大型免許で運転手とか
    結婚したところで育児参画が難しいような労働業界も選択肢に入れられる

    • 0
    • 24/05/18 00:07:08

    本人が一生懸命やり甲斐感じられるならどちらでも良い
    でも、他の道を摸索するようなら惜しみなく協力する。

    • 3
    • 15
    • 借り物競走
    • 24/05/18 00:07:01

    介護よりは保育
    それくらいの学力の子ではまともな安定した職業だから

    • 0
    • 14
    • みんなでゴール
    • 24/05/17 23:52:58

    世間体なんて関係ないでしょ。他人の評価のために子どもがやりたい事捻じ曲げる必要があるの?バカじゃない。

    • 4
    • 13
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/17 23:42:39

    保育ならまだいいかなぁ。
    でも少子化で需要も減るのかしらね?

    • 0
    • 12
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/17 23:33:04

    >>10
    ママスタじゃボロカスで
    実際重労働なのに給料安いんでしょ?
    給料も上がらないと聞くし

    • 1
    • 11
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/17 23:31:38

    何でもママスタの情報真に受けてたら生きていけないよ。

    • 3
    • 10
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/17 23:27:51

    ママスタのネット情報を鵜呑みにしちゃ駄目
    世間の評価とは?
    確かに男性保育士に対して厳しい意見はあるけど全てじゃない。
    大学や専門は本当にやる気が無ければ思ったのと違うって辞めちゃうかもしれない。
    将来の子供の事は世間やネットじゃなく、目の前にいる子供を見て話し合ったがいいよ。

    • 2
    • 24/05/17 23:23:02

    どんな仕事も憧れだけでは出来ないよね。でもうまくいくかは別にして、自分から道を見つけるのは素晴らしいことだけどね。

    私も好きな仕事をしてて、側から見たら楽しそうと羨ましいと言われる仕事してるけど、実際には重労働だし、儲けも大した事ない。

    否定するのではなくて、具体的な仕事の内容や待遇や将来の展望(出世するには)みたいの話してみたらどうかな?

    介護で男の子なら、現場からマネージャー、管理職、施設長とか、独立して施設開業するとか?
    保育で女の子なら、女性としての将来とか?仕事と家庭の両立しながら仕事続けられるか?とか

    • 0
    • 8
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/17 23:22:59

    うちは男子で大学に入れる頭はない
    専門なら大丈夫っぽい
    介護か保育士の養成校みたいなの
    両方とも資格は貰えるらしい

    • 0
    • 24/05/17 23:21:00

    どっちでもいいけど、必要な資格の種類、学校で出来ることなど しっかり調べてから選んだほうがいいよ。
    介護士だと持ってる資格で待遇や就職先が変わるはずだし、保育士は詳しくないけど、専門学校と大学じゃ取れる資格の種類違ったような…

    • 0
    • 6
    • パン食い競走
    • 24/05/17 23:13:53

    福祉系の大学行って社福取らせてMSWとか生活相談員とか、成年後見人とか、介護実務以外の道を勧めると思う

    • 0
    • 5
    • わんわんレース
    • 24/05/17 23:12:48

    それ系の大学勧める。
    もし合わなくて仕事辞めても大卒の方が潰しが効く。

    • 2
    • 24/05/17 23:08:08

    介護系の資格が取れる大学に行かせたらいいじゃない。
    何の資格もない介護は給料安いけど資格持ちの大卒は基本給からして違うし夜勤もすればそこそこの給料になるよ。
    ママスタの評価なんて気にしてどうするの?
    保育の学校は保護者からのクレームもそれなりにあって相当なメンタルが必要だとは思うからお子さんの性格を見て考えてみたらどうかな。

    • 3
    • 3
    • ソーラン節
    • 24/05/17 23:07:41

    大学の保育科にいくのはどう?と誘導する
    実習で現場知ってもやりたいなら取り敢えず保育関係に就職すればいいし、嫌になっても大卒なら別の職種に挽回出来そう
    学力次第だけど

    • 3
    • 2
    • 放送部のテント
    • 24/05/17 23:03:56

    大学に入る選択はないの?
    介護や保育でも大卒なら就職の幅が広がるよね。
    専門学校だと施設の現場にしか使えなそうなイメージ。

    • 2
    • 1
    • 二人三脚
    • 24/05/17 23:03:25

    研修で挫けるから止めなさいっていう。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ