X(Twitter)みていると訃報をよくみかける

  • なんでも
  • 我が子の好きな子をこっそりチェック
  • 24/05/17 10:44:10

病気闘病中の様子を載せているアカウントで、その家族が「〇月〇日に逝去しました。生前こちらでたくさんの方に支えていただいたことを感謝いたします。 娘より」って載せてるのはなんか信憑性あるからあまり疑いたくはないんだけど、イラストアカウントや全然違うアカウントでも結構そういう風に家族が訃報知らせてるケースが多くて、これ本当かな?って思うようになってきた。

でも嘘だとしてもメリットが思い浮かばない。
みんなはどう思う?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/17 11:02:40

    それが嘘でもホントでも、どっちでもよくない?
    それが本当かどうかも分からない程、関わりがないわけでしょ?
    敢えて見ようとも思わないし、嘘だとしてもそれこそ自分には何のデメリットもないわ。

    • 0
    • 6
    • わんわんレース
    • 24/05/17 10:58:21

    嘘かもしれないけど、ずっと患ってる人でフォロワーから励ましもらってたら、もし死んだら・・・ってのは想定して準備する人も多いんじゃないかな。

    自分もサブスクの解約とかしてもらう必要あるからいざというとき残された家族用にアカウントのリストは作ってある。ママスタのアカウントはリストに入れてないけどw

    • 0
    • 5
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/17 10:51:22

    何か最近見るわ、確かに。

    彰人ベイベーの母でございます。
    かねてより闘病中の息子は◯月◯日、
    永眠致しました。
    云々かんぬん

    みたいな。

    名前…。って思うけど。

    • 0
    • 24/05/17 10:50:08

    >嘘だとしてもメリットが思い浮かばない

    一度繋がりを持ってしまった関係を断つって、一筋縄には行かない場合があるからね。理由を説明しないと納得しないような面倒な人間も少なくないし、自分の前から去ったというだけで一方的に敵意を抱く人もいる。
    だから、こういう匿名の世界では死んでしまったことにして面倒な人間関係をリセットする人が多いんだよ。さっさと忘れてもらうために。

    • 1
    • 3
    • ドッジボール
    • 24/05/17 10:48:41

    嘘でも心配されたり、同情されたりすることで承認欲求を満たす病気もあるんだよ。
    メンヘラ多いから常人が考えるメリットとは違うかもね。

    • 0
    • 2
    • 大縄跳び
    • 24/05/17 10:48:01

    ネットは疑うときりがないよ

    • 0
    • 1
    • 〇×クイズ
    • 24/05/17 10:45:59

    青チェック付いてたら疑うけど、そうじゃなかったら純粋なものだと思ってる

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ