スイミング習わせたいけど溺れないか

  • なんでも
  • ソーラン節
  • 24/05/17 10:04:39

心配。調べると結構そういうの見るけど気にしすぎ?
7歳と4歳なんだけど7歳は大丈夫かな。
4歳はまだスイミングはやめて体操にしようかなとか。

4歳の方は1度溺れたことがあって、家族でプール行った時に台から踏み外して深いところに落ちて。
私が一緒にいたからすぐ気付いて抱き上げたけど、見てなかったらこのまま沈んでいくんだってすごく静かで怖かったです。
スイミングとなると、たくさんの生徒の中に先生ってなるからどうなんだろうって。
大丈夫なものなのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 67
    • 三輪車競走
    • 24/05/17 15:11:05

    大丈夫だよ。コーチしっかりみてるし。
    私も習ってたけど溺れそうになったら泳いで助けにくるよ。

    • 0
    • 24/05/17 15:02:07

    小学1年生ぐらい、級が上がって泳げるまでは観覧席で毎週見てた。
    コーチに対して生徒数が多く絶対目が行き届いてないの上から見てたら分かったから。
    心配なら観覧できるとこにした方がいい。

    • 0
    • 24/05/17 14:52:17

    >>59
    特大ブーメラン

    • 2
    • 64
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/17 14:51:16

    気持ち分かる。だからアリーナからだけど溺れたらすぐ気付くようにずっと自分の子を見てた。

    • 0
    • 63
    • 我が子が一番
    • 24/05/17 14:46:56

    スイミングは先生がつきっきりでもないし心配はある。スイミング3箇所通った中の一つに最後に自由に遊ぶ時間ってのがあるとこがあって、浮き具も着けずに放置でさ、私はギャラリーからずっと目を離さず監視してた。溺れても誰も気が付かない状況だから。
    見学行ってどういう状況でやるのか確認した方がいい。

    • 1
    • 62
    • リレー(逆走)
    • 24/05/17 14:43:01

    自分はスイミング習ったことないの?
    大丈夫に決まってる
    でも事故あるじゃん!とか言うかもしれないけど、そんな不運はどこで何してても起こるから習い事は関係ない

    • 1
    • 24/05/17 14:41:36

    だったらやめた方が良いんじゃない?
    今は学校で丁寧に教えないから、逆にスイミング習っていた方が安心だけどね。
    何にも知らない子の方が学校のプールで溺れる確率高いかと。

    • 2
    • 24/05/17 14:25:11

    テストの日、最後にみんなで遊ぶんだけど、ヘルパーつけたままで滑り台滑って、ひっくり返っ、遊ぶところは浅いプールだったけどヘルパーがジャマして立てなくて、周りから見たら溺れてると言うよりプールの中に落ちたボールを取る遊びもしてたから取ってるようにも見えるしコーチも気付かず。上から見てたから焦って行こうとしたらなんとか足付けて立てたから良かったけどね。たくさん生徒がいるから正直コーチはみんなをずっと見れない。でも親がずっと離れず見てたら大丈夫。送迎だけして一時帰宅する親もいるけど、正直見てなきゃ危ない。

    • 1
    • 59
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/17 14:24:21

    >>43
    ほんとだよね、主も言ってたけど変な人わいてたね笑
    5歳の男の子スイミングの水慣れ教室通ってヘルパーつけてたのに取れて亡くなったりとかあったし、コーチを信頼とかそんな話じゃないんだよね。
    心配だよね〜習わせてる人どうですか〜くらいの気持ちでトピ立ててんのに変な揚げ足とったり過保護だなんだのってほんと意地悪すぎるよ。

    • 1
    • 24/05/17 14:14:20

    春夏とか体験教室とかない?
    一度行ってみては?

    • 0
    • 57
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/17 13:58:50

    コーチ経験者
    園や学校と同じで100%いつも全員を見てるのははっきり言って不可能だよ。
    けどできるだけ死角が出来ないように立ち位置や体の向きも気をつけるし、危険予知して声もかける。
    最初の級は足がつくように台をいれたり浮き具付けたり、システムとカリキュラム総工夫して安全第一でレッスンするようになってるよ。
    もちろんコーチやスクールの質もあるからそこは見学して自分で判断するしかないけどね。

    • 0
    • 56
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/17 13:50:17

    子どもが通ってる所は上からも見学できるし、プールサイドでも見学できるよ。低学年の頃はプールサイドから見学してる人が多かったかな。
    上からも全体がよく見えるから、何かあったらそこの窓開けて叫ぶこともできる。
    水深20センチのプールから始めて、50センチ 1メートルと深くなるけど、合格もらえないと深いところにはいけない。
    よく見極めてね。
    命にかかわるから、厳しいコーチがいる方がいいよ。

    • 1
    • 55
    • しっぽ取り
    • 24/05/17 13:34:14

    私は親が見学してないと怖いかなと思う
    先生全員見てないの、上から見てたら分かるもん
    だから必ず見学してる

    • 1
    • 24/05/17 13:31:28

    >>49なんか浅はかな考えだわ〜。追いつかれるとかじゃないのよ。本質は。空間認知能力を鍛えるためには3歳からはじめたのと小学生からでは違うわよ。

    • 0
    • 24/05/17 13:30:13

    もう潰れちゃったんだけど、ウチの子が通ってたスイミングスクールは、バルコニー席みたいな硝子張りなってて、保護者がガラス越しにプール見おろせる仕様だったよ。
    ずっと見てる保護者もいれば、預けっぱなしで自分たちの自由時間楽しむ保護者もいたけど、保護者全員が上見守っても、見れないって事はないぐらい硝子張りとはいえ、見晴らし良かったよ。

    • 0
    • 52
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/17 13:24:12

    うちの子たち、二人共5歳から始めて今生きてるよ笑
    中1と小5だけど、4泳法すごい速さで泳ぐし、肺活量がものすごいよ
    習わせて良かったと思ってる

    でも絶対に安全とは言えないなら何とも
    体操だって、稀に事故はあるからね
    どこまでスクールを信じるかは親次第よ
    主さん、とことん悩んで考えればいいと思うわ

    • 0
    • 24/05/17 13:22:11

    最初は慣れるまでライフジャケット着せてビート板使っているのが普通だから、滅多に溺れるのは無いと思いたいね。

    • 1
    • 24/05/17 13:19:17

    そんなこと心配してたら泳げるようにならないじゃん
    そうならないために習わせるんでしょ?
    見学に行って大人何人くらいで見ているか確認するといいよ

    • 1
    • 24/05/17 13:18:48

    そんな心配なら無理して今通わなくてもいいと思う。「7歳なら大丈夫なの?」って皆言うけど、やっぱりある程度危険を予測する力や、先生の指示に従う力、背の高さ、身体能力で年少と1年生じゃ全く違うからね。
    スイミングなんて早くからやってたって結局後から入った大きい子にあっという間に追い付かれるんだから、上も下も1年生くらいからスタートで充分だよ。親もそれで安心して通わせられるならさ

    • 2
    • 48
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/17 13:07:24

    >>46
    溺れる時は用水路でも溺れるよ

    • 3
    • 47
    • デカパン競走
    • 24/05/17 13:02:21

    小さい子だと溺れることもあるよ
    3歳の子は溺れてた。すぐ先生が気づいてたけど。
    どうしても足届かないと可能性はゼロではないから
    小学生くらいからのほうが安心ではあるかも

    • 2
    • 24/05/17 13:02:10

    >>44
    プールの広さが違うと思う

    • 0
    • 45
    • 弁当マウント
    • 24/05/17 12:51:29

    >>43
    それこそ見学すれば分かるよね?
    ここで聞く安全対策が自分の通うスクールと同じかなんて分からないもん。
    だからこそ、何で聞くのか不思議だわ。

    • 3
    • 44
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/17 12:50:45

    学校のプールは平気なのに
    スイミング教室が心配って不思議
    学校の方が大人少ないのに
    学校も毎回見学行ってるの?

    • 2
    • 24/05/17 12:48:29

    >>42
    習わせている人がうちのスクールはこうだよとか安全対策についてコメントするだけで良くね?このトピに限らずだけどストレス溜まってるんか?ってくらいいちいち嫌な言い方する人いるよなとは思う。

    • 3
    • 42
    • 弁当マウント
    • 24/05/17 12:46:27

    意地悪とかじゃなくて、この手のトピって凄く不思議。
    皆が大丈夫だよと言えば安心して通わせれるの?
    皆が溺れる可能性があるから危険と言えばしないの?

    • 5
    • 41
    • あいにくの雨
    • 24/05/17 12:44:29

    水泳習わす教室で溺れる心配してたら世話ないよねー
    ウチは7歳から小学生の間習わせてたけど、行かせてよかったなって思ってる
    海とかプールとか行っても泳げない子っているみたいね

    • 3
    • 40
    • バケツリレー
    • 24/05/17 12:43:08

    こういう心配しちゃう人はやめておいた方がいい
    100%大丈夫なんて言えない
    何かあったときに激しく後悔するから

    • 4
    • 39
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/17 12:42:41

    意地悪なコメントしてる人大丈夫?スイミングは命に直結するし、時間の猶予も短いからそりゃ怖いよ。それを他のこと比べて過保護とかずっと見てろとか。そんな事言う人の方が放任親かと思うわ。

    • 4
    • 38
    • ソーラン節
    • 24/05/17 12:40:05

    >>35
    あれはトラウマになるね、すぐ気付いたけど、それでも見てるだけで怖すぎたわ

    • 1
    • 37
    • ソーラン節
    • 24/05/17 12:38:49

    なんか突然変な人湧いててビックリなんだけど真面目にコメントくれた人ありがとう!
    ちなみに20代で2人産んでるから高齢ではない。
    目の前で溺れたのを見たことあるから心配になっただけ。それがすごくトラウマになったのはある。上の子は2年生だから学校のプールとかもう経験済。
    下の子も幼稚園で体操やってるから骨折する可能性のある事は全然やってる。今やってる事に追加して体操増やそうかな?それかスイミングで悩んでるけどね。

    見学行ってから決めます!

    • 2
    • 36
    • みんなでゴール
    • 24/05/17 12:37:06

    万が一の事故っていうのは体操でもあり得ると思うし…
    じゃあ公文とかにしても道中で事故とか
    家にいれば安全かといえば地震や火災とか外出していればよかったなんてこともあり得なくはないわけで…
    見学に行って安全対策についてとか話を聞いてみたらどう?

    • 2
    • 35
    • マイムマイム
    • 24/05/17 12:35:15

    私子供の頃、スイミングスクールで溺れたよ。
    今でも覚えてる。
    溺れた恐怖でスイミング辞めた。

    • 2
    • 34
    • ファストパス発行して
    • 24/05/17 12:33:46

    スイミングって小さい子は背中につけるビート板?みたいなのあるからそこまで溺れる心配はないような気がする
    気になるなら少人数制のとこで観覧席あるとこにすると安心かも

    • 0
    • 33
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/17 12:22:26

    あーあーやめとけやめとけ

    • 0
    • 32
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/17 12:10:30

    うちは体操しているけど、
    4歳クラスでも鉄棒、マット、跳び箱、倒立、倒立回転とかしてるよ?
    主の場合だと、首が折れて、骨が折れてとか不安になっちゃうんじゃないかな?

    • 4
    • 31
    • ドッジボール
    • 24/05/17 12:09:01

    溺れないようにするために習いに行くのでは?

    • 6
    • 30
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/17 11:55:06

    もう箱にでも入れて出さなければ安全だよ

    • 1
    • 29
    • ファストパス発行して
    • 24/05/17 11:52:57

    そうならないように水中ジャンプをまず習うし、どのクラスも泳ぐ前に必ずやる
    観覧席には緊急ブザーがあって、万が一溺れてる子がいたら中に知らせることができる
    少なくともスイミング教室で溺れてる子はわたしは見たことない
    上と下の子でトータル10年通ったけどね

    • 1
    • 28
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/17 11:46:21

    過保護の親ってこんな思考なんだね
    ここまで来ると子供の性格歪みそうだな

    • 3
    • 24/05/17 11:29:35

    >>24答え出たね!これが正解だよ!親子で安全安心がんばれー!

    • 1
    • 26
    • 放送部のテント
    • 24/05/17 11:26:25

    >>21
    主は高齢ママなの?

    • 0
    • 25
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/17 11:19:22

    スイミングスクールにも寄ると思うけど、始めの頃は腕につける浮き輪と、背中にビート板材質のドーナツみたいなのを暇でくくってたよ。
    あと、KONAMIだと監視員が四隅で見てる。

    ただ、観覧できないのが不安なら他のスクール探したほうがいいかもね。

    • 2
    • 24/05/17 11:18:10

    >>14楽しく泳げればそれでいいんでしょ?先生信用できないなら市民プールで主が教えたら問題解決!!バタ足くらい教えれるでしょw

    • 4
    • 24/05/17 11:14:50

    心配性って生きにくそう。気になるなら体操にしな?怪我とかしたらすごいモンペ発揮しそうだし。
    なにもしないほうがいいんじゃない?家でじっとしてたら安心安全だよ。

    • 8
    • 24/05/17 11:13:06

    なんで7歳は大丈夫なの?大人でも連日溺れてるけど

    • 1
    • 21
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/17 11:11:41

    小学生なったら何十人も一気にただの先生が数人で見てるけど大丈夫そ?
    それこそ習ってないとよけい沈むよ。
    毎回お母さん見に行くの?笑
    ある程度は任せないと生きていけませんよ!
    高齢ママって心配性多いよねw

    • 5
    • 24/05/17 11:10:47

    私も想像したことあるけど、主さんが見学してたら大丈夫だと思うよ?
    我が子になにかあればすぐにガラスたたくなり先生にお知らせすれば最悪の事態は防げそう。

    • 0
    • 24/05/17 11:08:32

    体操だと骨折したら、打ちどころ悪くて半身不随になったらどうしようってならないの?笑
    キリがない件
    あなたと子供が歩いてたって交通事故遭う可能性あるよ、青信号でも。

    • 6
    • 24/05/17 11:06:42

    そんなこと言い出したら外に出たら交通事故遭うかもってならない?
    そして習わせなかったら将来何かの時溺れたら、、、とか
    タラレバ考え出したらキリないよ
    鬱とかなりそうな性格だから主注意したがいいかもね

    • 4
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ