早慶とかMARCHとか関関同立の法学部に行ったら

  • なんでも
  • わんわんレース
  • 24/05/16 18:56:46

弁護士になる子がほとんどなのでしょうか?弁理士とか司法書士とか?
うちの県にある大学は法学部に行っても普通に会社員になってる子が
ほとんどなんですが。
子供が有名な大学の法学部に行きたいと言っていますが弁護士には
なりたくないと言っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/16 19:55:48

    法学部の中にも法律学科だけじゃなく政経学科もあります。必ずしも法曹界を目指しているわけではないでしょうね。
    法学部は一番つぶしが効く学部っていわれてます。卒業後どの業界に就職しても法を学んでいることは強みになるからです。
    医学部卒業後医師にならなかったり教育学部卒業後教員にならなかったらドロップアウト?って思われがちですが法学部の場合はそういうことはないです。

    • 2
    • 24/05/16 19:46:00

    弁護士にならない人も多いと思う。
    早慶法学部出身の会計士さんとか何人も知ってるよ。

    • 1
    • 6
    • ラジオ体操
    • 24/05/16 19:45:07

    >>5
    横だけど参考になる。
    法学部だと絶対に法律は学ぶよね。
    難しい?高1の子供が法学部に進む経済学部に行こうか悩んでる。
    経済だけより法も学んでた方が就職に有利?と思ったりするんだけど、そんな事はない?

    • 0
    • 5
    • みんなでゴール
    • 24/05/16 19:42:00

    別に目指さなくて良いよ
    私その大学の法学部だったけど、公務員(普通に地方公務員や法務省なんかもいた)になる人、税理士になる人、司法書士になる人、企業の法務部入る人、特に関係ない部署で会社員になる人
    色々いたよ

    • 2
    • 24/05/16 19:29:20

    そういう子いると思うよ。
    私が一緒に働いてた会社の人事は広島大の法学部卒業したって。
    何がダメなの?

    • 1
    • 24/05/16 19:14:52

    関学卒で弁護士になった人がいたけど、司法修習生の同期は東大、京大、阪大とかなんだって。

    やばい、頑張らないとヤバイって思ったらしい。
    それで人生で初めて猛勉強したらしいよ。

    頭はすごくいい人なんだけど、大学受験のときはヤル気がなかったらしい。

    • 1
    • 2
    • ラジオ体操(最後)
    • 24/05/16 19:08:59

    我が子が通っている大学の法学部では、
    2年から法曹界、公務員、その他の希望に合わせたクラスに分かれるみたいですよ。

    公務員を目指す学生が多いけど、金融やその他の企業に就職する学生も多いみたいですよ。

    ちなみにお子さんは何故有名大学の法学部を希望しているのですか?

    • 1
    • 1
    • ハチマキ交換
    • 24/05/16 18:58:39

    MARCHや関関同立から弁護士は難しい
    公務員が多いのでは?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ