ラーケーション

  • なんでも
  • 我が子が見つからない
  • 24/05/16 16:33:20

賛成?反対?その理由も教えて

私は1~2日休んだくらいで勉強が~とか言うお馬鹿な子は休まなければいいじゃんと思っている。
あくまで制度に対してどう思うかで答えてね。我が子がどうとか感情論入ると収拾つかないから。

  • 1. 賛成 7 票
  • 2. 反対 8 票
  • *クリックするとその回答のコメントだけが見れます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/17 11:07:42

    反対

    休みたければ堂々と休めばいい。
    こんな制度がないと休みにくいという環境がおかしいんだよ。

    • 0
    • 24/05/17 11:03:37

    反対

    初めて聞いたけどなくていいわw

    • 0
    • 23
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/16 18:18:58

    >>17
    家族旅行は良い学びだと思うけどね

    • 3
    • 22
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/16 18:17:38

    賛成

    そもそも小中学校なんて大して勉強してないじゃん
    自由に使う時間が生まれてとても良い制度

    • 2
    • 21

    ぴよぴよ

    • 24/05/16 18:13:53

    >>19
    ちょっと笑っちゃった
    愛知は、日本初!とか
    全国でここだけ!愛知発祥!
    を言いたがるの好きだからね
    それがどんなにしょぼいものであっても

    • 4
    • 19
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/16 18:05:56

    反対

    普及しないってことは理由があるんだろうね
    愛知からしたら、うちが先駆け!最先端!きっとみんな真似するはず!って始めたんだろうけど蓋を開けたらどの地域もやらなくて焦ってそう

    • 2
    • 18
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/16 17:56:37

    賛成

    当人の学力どうのこうのは自己責任なのでどこに行こうが問題なし。
    休んで成績悪くなるとか進級危うくなるとかね。
    他人が口出しするのってお門違い。
    自分はこうだから相手もとかおしつける人は面倒。

    • 2
    • 24/05/16 17:54:03

    反対

    「学校サボって遊ぶ」だけのことを偉そうに名前つけて正当化してるだけで、学びなんかないからね。

    • 5
    • 16
    • キャタピラレース
    • 24/05/16 17:51:56

    反対

    高校生なんかは友達とディズニー行ったりしてるらしい。そういうのをなぁなぁにしてしまう学校や親がいるならただのサボりじゃんって思う。
    家族でちゃんと学びのある休みをとるならそんな制度なく普通に常識の範囲内で休めばいい。

    • 5
    • 15
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/16 17:49:45

    賛成

    学校だけが勉強じゃないし。
    義務教育だから!学校いかせさえすれば義務は果たしたって親の方がどうかと思う。

    海外の日本人学校(義務教育扱い)だと、旅行届けとかあったよ。

    担任もxx日までお休みってわかれば気にしなくていいし、みんなハッピーじゃん。

    子どもがうちも休んで旅行いきたーいとかいうタイプはそれこそしつけの問題でしょって思う。

    • 2
    • 14
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/16 17:31:47

    反対

    ラーは何の意味かとおもったらラーニングなのね。
    学校休んでディズニーや温泉に行くのもラーニングなのかな?

    わざわざ制度にしなくてもいいと思う。
    家族旅行で子供を休ませたければ、年に3回ぐらい休ませればいいだけ。

    • 3
    • 13
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/16 17:19:29

    >>11

    他所の子がどうなろうとあなたに関係ある?
    そんなことまで気になるほど暇なの?
    格差が広がって迷惑、の意味がわからない。

    • 2
    • 12
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/16 17:04:24

    賛成

    総合学習の一環みたいな取り扱いになるのかな。
    茨城は5日間らしいよ。

    • 1
    • 11
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/16 16:58:02

    >>10
    ラーケーションの意味はき違える保護者は学力格差関係なしに出かけるから、その意味分かってる家庭の子供には迷惑極まりない。意味はき違えて休む子供が格差埋めない親から何も教えてもらってない。それ迷惑。

    • 0
    • 10
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/16 16:47:58

    >>6

    格差は親が埋めてあげて下さい。

    • 1
    • 9
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/16 16:47:15

    >>7

    授業はどんどん進むよ。うちは自宅で私が教えてる。
    どの教科も2~3ページ教えたらそれで済むから。

    • 0
    • 8
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/16 16:46:03

    >>5

    行事とかは気にしてるよ。
    行事の全体練習がある日も休ませない。

    • 1
    • 7
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/16 16:45:37

    >>4
    いいなー!愛知はそういう制度があるんだね。
    皆んな休みの混んでる時期じゃなくて平日の空いてる時に旅行できるの羨ましい!
    欠席扱いにはならないけど授業はどんどん進んでいく感じだよね?

    • 0
    • 6
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/16 16:44:55

    反対

    意味をはき違える保護者が必ずいるから反対です。ますます学力格差に繋がる。

    • 1
    • 5
    • 紅組優勝
    • 24/05/16 16:44:01

    賛成

    名古屋市以外の愛知県でやってるって聞く。
    平日休みの親と出掛けてもいいかとは思う。
    でも、行事とか何も無い日にした方がいい。

    • 0
    • 4
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/16 16:42:48

    >>3

    そう。うちは愛知県だけど、1年で3日休んでも欠席にならない。

    • 0
    • 3
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/16 16:39:45

    賛成

    平日に休んでも欠席扱いにならないってこと?

    • 0
    • 2
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/16 16:37:05

    >>1

    そこ?(笑)

    • 0
    • 24/05/16 16:35:51

    反対

    ネーミングセンス

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ