公立の学童ってどんな感じ?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • しっぽ取り
    • 24/05/29 08:33:00

    働くママも大変だろうけど、子供もヘトヘトでもっと大変だね。帰宅してもゆっくりボーッとすることなく風呂入って寝るだけだし。

    • 0
    • 15
    • スプーンレース
    • 24/05/29 08:01:15

    うちが行ってたのは
    保育園園内でやってる学童
    18時までなら自分で下校可(確か18時まで)
    土曜日はしてるけど日祝はナシ

    他にあったのは送迎付きの
    英会話教室でやってた預かり(めっちゃ高額)
    あとはくもんみたいな習い事もやってる
    公民館の預かり
    (学校内の学童入れなかった子はここに行ってた)

    公的な書類の提出はいらなかったけど
    家族構成書く書類に父親の名前ない子は
    みんな安くなってたよ

    夏休みは手作り弁当じゃなくても
    コンビニのパン、おにぎりでもOK
    退所したあとだけどお金払えばお弁当も
    注文できるようになったみたい

    • 0
    • 14
    • スプーンレース
    • 24/05/29 07:59:45

    うちが行ってたのは普通の
    保育園園内でやってる学童
    18時までなら自分で下校可(確か18時まで)
    土曜日はしてるけど日祝はナシ

    • 0
    • 13
    • リレー(逆走)
    • 24/05/13 22:41:03

    >>8来月から仕事で今頃公立学童を見学って嘘つきだね

    • 0
    • 12
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/13 22:29:55

    うちが行ってたのは普通の
    小学校校内でやってる学童
    17時までなら自分で下校可(確か18時まで)
    土曜日はしてるけど日祝はナシ

    他にあったのは送迎付きの
    英会話教室でやってた預かり(めっちゃ高額)
    あとはくもんみたいな習い事もやってる
    公民館の預かり
    (学校内の学童入れなかった子はここに行ってた)

    公的な書類の提出はいらなかったけど
    家族構成書く書類に父親の名前ない子は
    みんな安くなってたよ

    夏休みは手作り弁当じゃなくても
    コンビニのパン、おにぎりでもOK
    退所したあとだけどお金払えばお弁当も
    注文できるようになったみたい

    • 0
    • 11
    • しっぽ取り
    • 24/05/13 22:23:12

    学童も収入で決まるんですか?

    • 0
    • 10
    • ラジオ体操(最後)
    • 24/05/13 22:18:09

    施設によるとは思うけど
    うちの学校学童は帰りは保護者引き渡しで
    近くても子供だけで歩いて下校は許可されない

    これを知らずに入ったワーママの子が何人か
    迎えが間に合わないということで退所している

    • 0
    • 9
    • ラジオ体操(最後)
    • 24/05/13 22:13:59

    うちの地域だと
    新入学前にまず安い公立学童(小学校に併設されてる)に申し込んで
    抽選漏れたら民間学童か送迎付き習い事って流れなので
    民間満杯で今から公立検討はありえない

    どんな感じかといえば
    1~2年混在してるけど小学校の休み時間そのままって感じかな

    • 2
    • 8
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/13 18:54:07

    見学させてもらったら子ども多すぎてカオスだった

    • 0
    • 24/05/13 12:36:44

    学校によるとしか。。
    1番のメリットは民間と違って下校後に学校の敷地から出ずに子供が行けることだよね

    • 0
    • 24/05/13 12:30:33

    >>3
    指導員は資格が必要だよ
    補助は資格要らない

    • 0
    • 5
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/13 12:23:10

    うちは学校終わったら宿題してそのまま学童で遊んでるよ。特に問題はないよ。
    民間みたいにしっかり勉強教えてくれるとかはないけど楽しそうにしてる。

    • 0
    • 4
    • キムチ鍋
    • 24/05/13 12:19:30

    >>3
    なくても大丈夫だけど、資格ある人もいるよ!市のホームページに詳しく記載してるよ。

    • 0
    • 3
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/13 11:54:58

    学童の先生って特に資格とかいらないんだっけ?

    • 0
    • 2
    • キムチ鍋
    • 24/05/13 11:53:36

    私学童で働いてたよ。当時は18歳以上でその市に住んでたら誰でも働けてた。時間的に主婦さんが多くて、主婦率高いとお喋りとか多いから正直言って適当な感じだったなー。お喋りに夢中で子供見てなくて怪我してる子もいたし。まぁ責任感的には大したことないな。もちろんちゃんと働いてる人もいた。子供は他学年と仲良くなるからいいこともあれば、揉めることもあった。

    • 1
    • 1
    • だんごむしレース
    • 24/05/13 11:34:26

    可もなく不可もなく…
    手厚い保育園に居たとかなら物足りなく感じることもあるかもしれないけど
    こんなものなんだろうなと思った方がいいかな
    民間もいろいろだから民間だからいいってこともないと思うよ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ