最近の子達ってコスパだのタイパだのに拘りすぎて長い目で物事考えない

  • なんでも
  • 24/04/24 06:27:21

と思わない?
コスパタイパを「やらない言い訳」「工夫しない言い訳」とかと思ってる子凄く多くて結果的に効率悪く見えるし、何も残らない。
長続きさせる事もできないし、時間や労力を細切れにしか捉えてないから長い目で考えることそのものが知識としてないというか。
昭和のようなただ頑張れ努力しろはまた違うと思うんだけど、とにかく時間や労力を割くことを嫌うよね、今の子達って。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/24 09:55:06

    >>73
    FAXなんて久しく目にしてないけど
    今でも紙切れ 紙詰まりの煩わしさだけは鮮明に覚えてるわ

    • 0
    • 76
    • シュクメリ鍋
    • 24/04/24 09:54:02

    >>71
    まあ職場環境が悪いのはあなたのせいでは無いけど、もっと賢い方法の存在や、タイパが悪いってこう言うことなんだなって自覚は持ってた方が老害にならずに済むよ

    • 1
    • 24/04/24 09:52:15

    >>71
    これ読むと、婆の言い訳のほうが酷いと思う

    • 2
    • 74
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/24 09:46:21

    コスパだタイパと言ってる割に
    コスパ=イニシャルコスト
    タイパ=短時間

    という意味でしか使ってない。
    結局、薄っぺらい知識とも呼べない知識しかないからイニシャルコストもライフサイクルコストも考えずに安い!コスパが良い!と訳の分からない思考に至る。

    ろくにモノを知らないのにさも知ってるかのようにふるまう人は老若男女居るけど、ISO1つ知らずにみっともない。

    • 2
    • 73
    • なべやかん
    • 24/04/24 09:39:14

    >>71
    頭固いなぁ…
    まぁいいよ。わざわざ印刷して手書きサインしたいならあなたはそうすればいい。
    でもそれ、FAXじゃなくてPDF にして相手のパソコンに送ってあげたほうが相手はあなたのこだわりに付き合わなくて済むよ。

    • 2
    • 24/04/24 09:32:17

    FAXはさーおじいちゃん達が大好きなんよね
    まあなのでそこら辺は諦めて扱ってあげているけど
    正直ダルってはなるよね笑

    • 4
    • 71
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/24 09:30:39

    >>59
    サインするために印刷必要なんじゃないの?
    それをどうやって省くの?
    電子署名?それがどこの会社でも導入されている前提?
    いろいろ進化していることは知っていますよ
    でもそれが100%の稼働率でないなら、必要な手間はあるでしょうってことなんだけど

    • 0
    • 70
    • しいたけ鍋
    • 24/04/24 09:29:08

    ママスタには
    ネットスーパーで買うのは苦労する。ネットスーパーで買うのは大変とか言ってる婆さんがいたから
    FAXも仕方ないのかな笑

    • 0
    • 69

    ぴよぴよ

    • 68
    • しいたけ鍋
    • 24/04/24 09:26:29

    >>63
    極端な話ソファにふんぞり返ったまま、指一本で済むよね

    • 3
    • 24/04/24 09:24:48

    ドラマとか映画もさ?最初の5分程度でこりゃハマれんかもって分かるやん?

    でもお友達との会話に入れないのもつまらんじゃんか?
    なので要点以外早送り+飛ばすで爆速で仕上げるわけよねーわかるわーっというか私もやってるわー笑

    • 0
    • 66
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/24 09:24:07

    >>61
    ヒント「電子署名」

    • 2
    • 65
    • シュクメリ鍋
    • 24/04/24 09:23:16

    >>61
    あなたの職場環境が悪いということは分かった
    時代は進化してるのよ

    • 2
    • 64
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/24 09:23:10

    >>59
    消えちゃったけど
    メールで来たものをFAXで返す っていう根本がわかってない感じだったよね

    FAXできたならFAXで返してもありだと思うよ
    時代には遅れてるけどお互いそれで良しとしてるんだから

    • 1
    • 63
    • 行方不明の餅
    • 24/04/24 09:22:12

    >>61
    そもそもメールで送るのにワンアクション要らないからね……

    • 2
    • 62
    • 行方不明の餅
    • 24/04/24 09:21:40

    >>59
    元書き込み消えてるけど、そもそもメールで送れるようにするためのワンアクションってなに?って思ったわ
    何か紙を読み取ってPDFにしてメールで送ってるとでも思ってるのかな?
    そんなアクションそもそも要らないんだよね

    • 3
    • 61
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/24 09:21:15

    >>37 >>39 >>40 >>41
    FAX=古いという考えが先に立っているのね…

    メールで送る場合、これをメールで遅れるようにするというワンアクションが加わるよ。
    これについてはどうなの?
    メールの方がその後の扱いは便利だけど、FAXの方が手間がかからないよね。

    だからと言ってFAXが良いと思っているんじゃないの。必要な手間は必要と言っているだけ。
    コスパ・タイバの観点での改善点を聞きたかっただけ。あるならぜひ知りたいから。

    このケースの場合で言っているから、電卓とかExcelとかの話でないからね

    • 0
    • 24/04/24 09:19:19

    効率よく質のいい仕事出来る人が言うならいいけど、仕事出来てないのにコスパとかタイパとか使ってる人はちょっとね。欠点はコストや時間かけたりして無くせる事もあるから、、

    • 3
    • 24/04/24 09:19:19

    >>51
    メールで処理したほうが、圧倒的なスピード感があるけど?笑
    メールで遅れるようにするワンアクションより、スプリントアウトしてFAXで送ったほうが楽って思ってる時点で進化が止まってる老人なんだよ

    • 2
    • 24/04/24 09:19:14

    自分のやりたいこと以外はすべて字間のロスと思うんだろうね。気付きとか大事なことって意外と不便不都合から生まれるのにね。

    • 2
    • 57
    • カタプラーナ
    • 24/04/24 09:19:10

    >>19
    同意
    丁寧に丁寧に手をかけて作業することを頑張ってるとする時代は終わったよね
    時短できるのにそれをやらない、受け入れない人はもーいらない。

    • 1
    • 56
    • こがし豆腐鍋
    • 24/04/24 09:19:04

    映画を倍速で観るのは、映画好きとしては受け入れられない。

    • 3
    • 24/04/24 09:18:23

    だから入社して直ぐに退職しちゃうんだろうね。
    来年から母校の子は採用してもらえなくなるかも知れないのに。

    • 2
    • 54
    • 行方不明の餅
    • 24/04/24 09:17:32

    >>50
    >> 効率悪い事でも取り組むことでそこから生まれる化学反応、違った作用もあるのにね。

    でも成果出さないといけないんだよね?
    そんなことやってる、待ってあげられる余裕ある会社なのかって話では?
    大学の研究には無駄だと思えるような実験にも金も時間もかけたら良いと思うけど国立ですらそんなことできてない国なのに、一企業がそんな余裕あるかな?

    • 1
    • 24/04/24 09:17:17

    コスパやダイパもそうだけど、飲み会も不参加、大した事じゃないのにパワハラだの騒ぐ時代だから新人が育たないと思う。ある程度努力や縦社会の厳しさとかに触れないと本当に根が弱いダメ人間になってしまうと思う。
    一周回ってうちの子供が大人になる時には昭和や平成のいいところだけ復活した社会になって欲しい。

    • 2
    • 24/04/24 09:17:01

    コールセンターっていうの?、商品やサービスについて問い合わせするところ
    あそこに電話するより、ネットで調べたほうが手っ取り早く解決することでも、頑なに電話に拘る人っているよね
    時間無駄すぎる

    • 2
    • 51

    ぴよぴよ

    • 24/04/24 09:14:40

    効率悪い事でも取り組むことでそこから生まれる化学反応、違った作用もあるのにね。
    本筋はダメでもそこから派生して何かが生きてくるとか、どう化けるかはわからないものだよ。
    とにかく色々経験しないとつまらない人生になりそう。

    • 2
    • 49
    • シュクメリ鍋
    • 24/04/24 09:12:52

    >>46
    横だけど、来たFAXをPDFに変換してくれて、かつPDFをそのまんま相手のFAXに送るサービスがある
    こっちはペーパーレスに出来る

    • 1
    • 48
    • てっちり鍋
    • 24/04/24 09:12:51

    タイパとコスパって一緒に使われることが多いけど、お金の使う量は逆だよね。
    タイパはお金払って時間と効果を得る。コスパはお金を掛けずに高い効果を得る。

    • 1
    • 24/04/24 09:11:52

    >>38
    そもそも最近の映画自体が、はじめからタイパ仕様になってない?
    上映時間短め
    オープンニング短め
    展開早め
    そんなのばっかり

    昔のドラマとか映画みると展開が遅くて、かつ描写が丁寧でびっくりする
    スクールウォーズなんて第一話が学校に赴任する前で終わってたわ笑

    • 2
    • 46
    • てっちり鍋
    • 24/04/24 09:10:34

    >>41
    古い会社はFAX使ってくるよ。
    うちの職場もFAX機能がついてるコピー機がある。時々FAXが来る

    • 0
    • 24/04/24 09:09:03

    >>40
    結婚した当初、遠方の義実家とのやりとりがFAXだったけど、面倒くさかったから
    勝手にFAX捨ててコンパクトな゙子機だけの電話に買い替えた笑
    そしたら、ガラケーのメールの使い方覚えてたよ

    • 0
    • 44
    • あご出汁鍋
    • 24/04/24 09:08:43

    ちゃんと改善するための方法を考えられる人なら優秀だよね。
    文句だけ言って改善する気がない人は年齢に関係なくモヤッとする。

    • 3
    • 43
    • シュクメリ鍋
    • 24/04/24 09:07:26

    >>39
    >> 手動で電卓叩いて出てきた計算結果をExcelの表に入力してたら良いよ

    ワロタw
    でもこれが皮肉だってことも気がつけないのでは?

    • 5
    • 24/04/24 09:07:11

    若い子のせいじゃないよね。時代だよ。
    「イッショウモノ」なんて概念が崩れ去り、ものすごいスピードで時代がまわってる今、時間をかけて長い目で見て将来の不確かさの為に今を犠牲にするなんて価値観が古いと思う。私もおばさんだけどさ。

    • 3
    • 41
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/24 09:06:39

    >>34
    今どきFAXて(笑)

    • 4
    • 24/04/24 09:05:45

    >>34
    FAX??笑
    全部メールでやりとりできる方法知らないの?
    うちは家でも(修理などの)業者との契約の時そうしてるよ?

    • 2
    • 39
    • 行方不明の餅
    • 24/04/24 09:05:22

    >>34
    この問題点が分からないのならもうそれで良いんじゃない?
    手動で電卓叩いて出てきた計算結果をExcelの表に入力してたら良いよ

    • 4
    • 38
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/24 09:04:32

    タイパと言って映画やアニメを早送りで見るのは本当に意味がないと思う。細かい描写とか間合いとかどうでもいいんだよね?ことの成り行きだけ知りたいなら。Wikipediaであらすじ読めば?って思う。

    • 3
    • 37
    • シュクメリ鍋
    • 24/04/24 09:02:58

    >>34
    え……この例の改善点が分からないの…?

    • 4
    • 24/04/24 09:02:55

    でも中学受験率は高まってるし 大学入試問題のレベルも昔とは比べものにならないくらい上がってて、長期間長時間の塾通いが普通になってるし
    英語も就職までに、かなり習得してるけどね

    あなたの周りにそういう人いないの?
    おばはさんとは頑張る方向性が違うだけだと思うよ

    • 2
    • 24/04/24 09:01:49

    いや笑
    一応やらないといけないことってあるんでね?それすらやらないってなるとコスパやーとかタイパじゃーい言ってられないレベルには仕事が止まるんで結果それは効率悪い人の方にカウントされる側よ

    与えられた時間内+貰う報酬分内での最高のパフォみせたるでっていう人達のお話よね?

    • 0
    • 34
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/24 08:58:59

    タイバ・コスパの意識は絶対に必要。
    でもそれをどこでどう使うかなんじゃないかな。

    例えば、
    >>19
    メールで送ったPDFの依頼書をわざわざ印刷してサインしてFAXで送ってくんな!みたいなタイパ大事って話なら納得でしょ

    これのどこを改善するのか教えてほしい。
    必要な流れの確認とサインと返送だよね。会ってやり取りするよりずっと良いと思うんだけど。

    意味や必要性を無視して、単に短時間で・安くと言っている人が多い気がする。

    • 0
    • 24/04/24 08:48:54

    そんな子に主が育てたんだよねw

    • 0
    • 32
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/24 08:48:27

    コスパやタイパが全て悪いわけじゃないけど時間かける事で身についたり大切な事に気付ける事はあると思う。
    うちの子今時の子だけどタイパ出来てないよ。
    今の子ってひと括りにするのはどうかな。
    コツコツやる子は若くてもいる。

    • 3
    • 24/04/24 08:48:22

    >>29
    それはもちろん大事だけど主が言いたいのはたぶんその例でいくと

    仕事頑張らずに定時で帰って20万円な若者だと思う。
    頑張っても給料変わらないからコスパ悪い
    残業してもタイパ悪い(自分のプライベート時間が削られる)

    • 2
    • 30
    • シュクメリ鍋
    • 24/04/24 08:46:07

    >>29
    追記

    この例の歪なところは、能力ある人より能力ない人に沢山給料を払ってる=売上に貢献してない方に売上を多く払ってるってことね
    当然仕事できる子は不満溜まるし、辞めちゃうかもしれない
    そんな社会ダメに決まってんでしょ

    • 1
    • 29
    • シュクメリ鍋
    • 24/04/24 08:43:44

    でもさタイパは大事よ
    日本には馴染みないかもだけど、
    ・仕事できない人が時間かかって残業めっちゃして25万
    ・仕事出来る子が時間内にちゃっちゃと終わらせて定時帰りで20万

    これがおかしいのは分かるよね?
    これがタイパを考えてこなかった日本の弊害なのよ
    そう考えたらタイパ大事って分からない?

    • 3
    • 28
    • ナーベーラー
    • 24/04/24 08:40:38

    いいんじゃない?
    自分に跳ね返ってくるだけだし。

    基礎を十分に時間かけて築いた後ならコスパやタイパ狙いでもいけるけど、基礎がないのに初めからショートカットしてたら何も残らずに後で泣くのは自分ってことだし。
    自分でコスパの刈り取りするだけだよ

    • 2
1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ