扶養内の専業主婦よ、読んどけ!遺族年金廃止への道のり

  • なんでも
  • しいたけ鍋
  • 24/04/23 21:00:08

現行制度では現役世代において遺族厚生年金の受給要件に男女差がある。男性は妻の死亡時に55歳以上でなければ受け取れず、支給は原則60歳からとなる。女性は夫の死亡時に30歳以上であれば、子どもの有無にかかわらず受給できる。

妻は30歳未満でも、遺族基礎年金の受給対象となる子どもがいれば、同様に生涯受け取れる。子どもがいなくても5年間の有期給付がある。厚労省の21年度の調査によると、遺族厚生年金の受給者は女性が94.5%を占めた。

欧米各国は就労環境の男女差が残る1980年代や90年代に、遺族年金の男女差を解消した経緯がある。委員からは「国内の男女の賃金格差は当時の欧米各国より小さい」として「男女差を解消できる段階にある」と指摘する声があった。

男性がもらえず、女性だけもらえる話もおかしいよね。
そもそも、遺族年金は基礎年金引いて、さらに2割カットされた金額しかもらえない。
60歳までどういきるんだ?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/23 21:17:06

    >>9
    男性に合わせるなら、55歳

    55歳以下ははたらけ!て感じでは?

    • 2
    • 9
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/23 21:14:44

    廃止じゃなくて、男女差の解消って書いてあるけど?

    どこから廃止って出てきたの?

    男女差の解消だから、男性でも遺族年金貰えるようにするだけの話でしょ。

    実際に欧米でも遺族年金は廃止されてないよ。男女差格がないだけ。

    • 3
    • 8
    • すき焼き鍋
    • 24/04/23 21:14:06

    >>7
    500万しか無理だよ
    後は、相続税で持っていかれる

    • 0
    • 7
    • 行方不明の餅
    • 24/04/23 21:09:59

    みんなで生保もらおっかー笑

    • 3
    • 24/04/23 21:06:43

    子供産め産めって産まされて、ババア年寄りになったら国から捨てられるんですね
    わかりました

    • 9
    • 24/04/23 21:06:40

    いま扶養内パートだけど、今年中に正社員目指そうかな。国家資格3つ持ってるからなんとかはなりそう。

    • 0
    • 24/04/23 21:03:40

    サラリーマンで、40年満額納めた旦那がいたとしても、
    10万貰えるかな?
    2割減が、半額とかになるのでは?そして、そのうち廃止になるに1票

    • 1
    • 24/04/23 21:03:15

    こうなると結婚=親も同居前提が増えそうだね。あるいは同居せざる負えなくて離婚。

    • 0
    • 2
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/23 21:03:01

    そうそうたまに遺族年金でっていう人いるけど相当裕福だった人じゃないと生活できないよね?
    老齢年金もらえる年になったらなったでどっちかしかもらえないんじゃないっけ?

    • 1
    • 24/04/23 21:01:17

    遺族年金って、大した金額では無いよね
    自分が最高額になった方が利口だよ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ