支援学級に通っているお子さんがいる方

  • なんでも
  • 肉団子鍋
  • 24/04/22 16:10:23

話しかけてはいけない子がいる場合、ダメだといっても話しかけてしまうものですか?
それとも関係性だったり、知的なものがどのくらいあるかでも大きく変わってきますか?
最悪、話しかけるのをやめれないこともありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/04/22 16:29:41

    うちの子にはあてはまらないな。

    積極奇異ならありえそう。


    うちは、境界知能だけど慎重でおとなしいからそれはない。
    自分も発達なのに、ヤバイと思った子には、近寄りもしないし、ちょっとドン引きしたような態度したり。

    支援と一言で言っても、それぞれみんなちがうからね。

    • 1
    • 5
    • 肉団子鍋
    • 24/04/22 16:25:15

    そういう子に対する対策方法などあれば教えて欲しいです。

    • 0
    • 4
    • 肉団子鍋
    • 24/04/22 16:20:21

    >>3
    やはり無理なんですね。
    そういう場合って毎回、先生に報告しても良いものだと思いますか?
    一度会話が成立すると、話しかけられる頻度が増えるため、しつこく話しかけられる度に先生には報告している状態です。

    • 1
    • 3
    • ごまだれ
    • 24/04/22 16:16:46

    積極奇異で知的もあると無理だね
    相手の反応どうでもよくて
    話しかけてる子は執着してる誰かに話しかけるという状況が落ち着くだけだから
    むこうの子はそういうコミュニケーションの出来なさが誰が直そうとしても出来ないものはできないから支援級なんだもん
    同じ支援級同士で相性悪い場合、普通級でトラブルにならないほうが普通級に動いたり転校したりするよ

    • 1
    • 2
    • 肉団子鍋
    • 24/04/22 16:16:04

    >>1
    ありがとうございます。

    • 0
    • 24/04/22 16:12:35

    うちの子には当てはまらないな。知的はなし。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ