一気に増えた、グローバルなんちゃら科って、結局は何を目指すものなの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 7
    • わらび餅鍋

    • 24/04/22 07:44:07

    大学で勉強したことと全然関係ない仕事してる人多いよね。フランス語の学科出て事務とか。
    何を目指すとかないところもありそう。

    • 0
    • No.
    • 6
    • いかなご鍋

    • 24/04/22 06:55:13

    上智の比文みたいに英語で授業して、仕事で英語使って世界と渡り合えるような人材育成を考えているんじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 鍋洗うの大変(えのき)

    • 24/04/22 02:31:42

    流行り。一昔前は国際なんちゃら科が流行ってた。
    学費高いのは専攻新設するのに設備や備品や教授陣や事務員を増やす必要があり金がかかったからでは。
    何を目指すのかは、日本の大学の文系の場合、偏差値と興味ある分野で選んでる学生が大半なので、そこまで考えなくて大丈夫かと。

    • 2
    • No.
    • 4
    • カタプラーナ

    • 24/04/22 02:05:21

    英語の会話だけでなく文化や生活まで取り入れて世界で通用する人材を育成するのではないかな
    旦那が今会社で海外の拠点作りに携わってるけど、これからの時代は早いうちからそういうことに対しての知識を持って即戦力があることが重要だと言ってた
    もうプログラミングなどは特定の人でなくてもできる時代だから、それよりももっと上を行かないと企業は魅力を感じてくれないね

    • 1
    • No.
    • 3
    • 鍋焼きうどん

    • 24/04/22 01:47:06

    >>2
    余計わからない
    カタカナ苦手

    • 0
    • No.
    • 2
    • タッカンマリ

    • 24/04/22 01:37:35

    ハイパーメディアクリエーターかな

    • 0
    • 24/04/22 01:36:33

    英文科とは違い実践的な英語を学ぶのと
    経済やマーケティングなどビジネスを組み合わせてる感じかな?
    フィールドワークや留学で学んだりする

    子供がそっち系の学部だけど
    週に7コマも英語がある
    少人数のクラス分けで全てネイティブな講師なので学費は他の文系より高めかな

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ