保険証がもうすぐ廃止。もうマイナンバーカードは取得した?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/20 15:09:43

    まだ取得してない

    してへんで

    • 1
    • 24/04/20 15:08:33

    >>144 >>145
    そうなのよね。何で身分証明するのよ?と思ってしまう。
    前に役所で課税証明取ろうとしてたら前の人も課税証明取ろうとして、マイナンバーも免許証持ってない、パスポートもないし、保険証は生保なので持ってない。今は別の市に引越ししてると受付の人に説明してて受付の人が困り果ててた。
    紛失したら同じようなことが起こるよね…。

    • 1
    • 24/04/20 13:21:39

    >>169
    法律変えないと無理だよ

    • 2
    • 24/04/20 13:08:29

    義務化したらつくるよー

    • 2
    • 24/04/20 13:07:50

    「令和6年12月2日以降、マイナ保険証を保有していない方には、保険者から資格確認書が交付されますので、引き続き医療機関へ受診することができます。」

    大丈夫じゃん!!

    • 8
    • 169
    • 反発しても勝てないよ
    • 24/04/20 13:07:34

    もう取得した

    いずれすべての国民に義務付けると思うよ

    • 1
    • 24/04/20 13:07:29

    まだ取得してない

    私と子供達はまだ。
    旦那はしたっぽいけど。

    • 1
    • 24/04/20 13:05:46

    ポイントいらないし、情報流出が嫌

    • 9
    • 24/04/20 12:57:56

    もう取得した

    どうせ作る事になるだろうし〜って思ってポイント貰える内に済ませた

    • 2
    • 24/04/20 12:56:12

    まだ取得してない

    絶対作りたくなかったけど、保険証になるから仕方なく作る。入院予定があるし。マイナカードの保険証だと限度額申請しなくていいらしいから

    • 2
    • 24/04/20 12:54:44

    >>148
    病院や薬局のカードリーダーで読み込めるのかな?あれはカードのICチップを読み込むと思うんだけど。
    なんかよく分かんないね。

    • 0
    • 163
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/20 12:41:56

    >>161
    例えば免許証とか紛失したら、手続きで保険証を身分証明として出したりするけど、マイナ一本化しちゃうと不便にならないのかね?

    • 2
    • 162
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/04/20 12:40:56

    >>129
    なら別にマイナンバー作らなくていいの?
    犯罪でも無保険になるわけではないなら作りたくない。

    免許証はもってるならやはり作らなきゃダメなの?

    • 0
    • 161
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/20 12:36:54

    大層な理由なんて全くなくて面倒がってたらポイント付与の時期が過ぎちゃっただけ。保険証も免許証も実質的に廃止される訳でもなく一体化されるだけだよね。

    • 0
    • 24/04/20 12:36:23

    どちらを選択するかは個人の自由なことだと思う。
    強制的に個人情報を紐づけするのは同意が必要だし、そのことで医療機関が受診できないなんて言語道断。

    • 1
    • 24/04/20 12:33:23

    もう取得した

    取得しない人にも理由があるんだろうけど、私は取得したよ。

    • 0
    • 158
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/20 12:25:54

    >>157日本人ですが、逆にこの国を信用してるの?

    • 2
    • 24/04/20 12:24:36

    >>151
    日本人でないから国の思う壺になりたくないの?

    • 0
    • 24/04/20 12:23:40

    >>148スマホを無くしたらもっと怖いね

    • 2
    • 24/04/20 12:22:43

    まだ取得してない

    それは本当?
    ずっとマイナンバー作らないとやばいみたいに言われて来たけどヤバくなってないから信じれない

    • 0
    • 24/04/20 12:20:02

    まだ取得してない

    だるあ

    • 0
    • 24/04/20 12:19:22

    もう取得した

    決定なの?
    住所変更したらパスワードが違って本人しか更新できないようなロック?がかかったんだけど
    本人は寝たきりで行けないから諦めようと思ったのに保険証になってしまうなら市役所に問い合わせなきゃなー
    めんどくさ

    • 0
    • 24/04/20 12:18:35

    もう取得した

    保険証とか関係なくポイント目当てで2年前くらいに作った

    • 1
    • 151
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/20 12:18:00

    国の思う壺にはなりたくない

    • 1
    • 150
    • しめ(うどん)
    • 24/04/20 12:16:14

    >>149
    どこでもいいよ。
    家で自撮りしたら酷いことになったから、ショッピングセンターで写真撮って申し込みもしてくれる時にやっておけば良かったと後悔した。
    早く写真変えたい…

    • 0
    • 24/04/20 12:06:31

    まだ取得してない

    写真ってどこで撮ってもいいの?マシな写りのにしたい。証明写真とかいつもどうしたのこの顔笑 みたいになっちゃう

    • 0
    • 24/04/20 12:04:18

    マイナンバーカードってスマホに搭載できるよね。androidだともうはじまってるんじゃなかった?iPhoneはまだ先みたいだけど。普段は、スマホで持ち歩きで、マイナンバーカード自体は家に保管するのが一番だろうね。
    カード失くしたら、身分証明書がなにもなくて詰むね。

    • 0
    • 147

    ぴよぴよ

    • 146
    • しめ(うどん)
    • 24/04/20 11:39:25

    >>145
    パスポート持ってないし、もちろん在留カードなんてないし。公的に証明出来るものがなにもなくなる。

    • 1
    • 24/04/20 11:26:21

    >>144
    運転免許証持ってない人は尚更どうするんやろ?(笑)
    住民票で証明するしかないけど、住民票も保険証無いと無理よね?
    その保険証を紛失してるし…

    • 3
    • 144
    • しめ(うどん)
    • 24/04/20 11:24:40

    >>134
    確かに。
    マイナカードを再発行する場合
    本人確認ができる書類として氏名や住所が記載された身分証明書が必要です。
    顔写真付きの公的な身分証明書の場合は、1点(運転免許証、顔写真付きの住民基本台帳カード、パスポート、身体障がい者手帳、療育手帳、在留カードなど)
    顔写真なしの公的な身分証明書や公的ではない身分証明書の場合は、2点必要(健康保険証、介護保険被保険者証、年金証書、学生証など)

    マイナカード、運転免許証、健康保険証が一体だったら再発行に免許証と保険証はもちろん使えない。住民票出すにも今までは免許証を提示して出してたのに、どうするんだろうね?

    • 3
    • 24/04/20 11:23:17

    もう取得した

    保険証と紐付けしても別に困らないかなぁって思ったからさっさとやってしまったわ。

    • 0
    • 24/04/20 11:20:17

    もう取得した

    取得した
    今でさえ保険証と免許証とマイナンバーカード
    3枚を持ち歩いてるから1枚にまとめてもらった方が有難い

    • 0
    • 24/04/20 11:19:35

    もう取得した

    自分のはね。
    子どものはしてないんだけど、しないといけないのかな?来年にしようかな。

    • 0
    • 24/04/20 11:17:48

    もう取得した

    でも使ったことない

    • 1
    • 24/04/20 11:16:39

    もう取得した

    自分で確定申告するために作ったけど、保険証と一緒にするのは反対
    あんな大事な情報一つにまとめて、無くした時がゾッとするわ
    しかもこの前期限切れそうで更新したよ、めんどくさい

    • 0
    • 138
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/20 11:15:31

    もう取得した

    でも保険証としては使ってないな

    • 0
    • 24/04/20 11:15:08

    >>135
    自動送付だよ。

    • 0
    • 136

    ぴよぴよ

    • 135
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/20 11:13:41

    >>133
    申請するのにいちいち役所に行くのめんどくさいね
    あと有効期限忘れそう

    • 0
    • 24/04/20 11:01:56

    まだ取得してない

    そろそろ作ろうかとは思ってるけど、カードの最初の趣旨からどんどん変わってきてるよね。最初は無くさないように自宅保管とか言ってたのにやれ保険証だ免許証と一体にと。
    保険証はともかく免許証は別にして欲しい。もしどちらかを紛失した場合、片方があれば顔写真付きの身分証になるけど一体化してたら何で自分を証明することになるのか。

    • 4
    • 24/04/20 10:57:03

    >>129
    有効期限が最大5年なので、また申請すれば新しい資格確認証が送られてきます。
    保険証という制度の廃止は法律違反になるので
    国も出来ないから資格確認証という名前に変えた従来の保険証を送付するんですよねぇ

    • 1
    • 132
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/20 10:56:02

    もう取得した

    • 0
    • 131
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/20 10:56:01

    >>124
    うん、そういう事してもなんの意味もないよ🤣

    • 0
    • 24/04/20 10:55:47

    >>123
    保険証さえできればお金は返ってくるよー
    あとは保険証が間に合わない時に会社で「保険証申請中」みたいな証明書類作ってもらって病院に提出したと思う。今後の参考までに…

    そっか、赤ちゃんの写真そんなに気にしなくてもいいのね
    作るか、と思いつつ重い腰が上がらない…
    面倒なんだよねー

    • 1
    • 24/04/20 10:52:53

    >>127
    廃止が、2024年の秋。猶予が1年間だけあって、完全廃止が2025年の秋まで。その1年間だけは、マイナンバーカード持ってないひとは、資格確認書というものがあれば、受診できるらしい。でも、それ以降は、マイナンバーカードがないとだめだと思う。免許も、2024の年度末までには一体化を開始するらしいから、免許持っているのなら、どちらにしても作らないといけないと思うよ。

    • 0
    • 24/04/20 10:46:45

    もう取得した

    一昨年ぐらいのマイナポイント第2弾の時に。ちょうど、免許もマイナンバーカードになると言われてたのを聞いて、もう作らないといけないと思ったから。コンビニで住民票とれるし、入院の時の高額医療費の手続きとか役所にいかなくてよかったから便利。

    • 0
    • 127
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/04/20 10:44:28

    まだ取得してない

    これ取得しないとどうなるの??

    • 0
    • 24/04/20 10:43:14

    まだ取得してない

    したくない。むかつく。

    • 2
    • 125
    • しめ(うどん)
    • 24/04/20 10:41:59

    どうせ最終的に作るならと、ポイント貰えるうちに作ったよ。いいお小遣いになったわ。

    • 3
1件~50件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ