朝子供より早く家を出て、帰宅は18時半頃ってどう思う?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~18件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/19 11:11:18

    親それだったけどまぁ何も思わなかった。その分帰ってきて可愛がってくれてたり土日は家族で思っきり遊んでたから寂しい記憶が無いのかも。でも我慢したり相談せず自分で何でも決めてしまう性格にはなった。甘えベタ。今でもそうだわ。それが苦しいとかは無いけど。

    • 0
    • 24/04/19 11:28:10

    学校の隣にある児童センターに行ってたよ。うん、寂しかったみたい、娘。
    時々友達と遊ぶ日はまっすぐ帰ってきての鍵っ子生活。高学年はもうほぼ鍵っ子だったな~。
    小学校時代は仕事辞めるかいつもかなり悩んでたけど働いたよ、今だけって思って。
    必ず朝ごはんは一緒に食べるし、帰宅後はいつも感謝を伝えるようにしてた。変な話晩御飯手抜きしてでも娘との時間作るようにしてたよ、それしかできなかったしね。
    自己満足って思われるかもだけど、働かないといけないからね、仕方なかった。
    高校生になった今では旦那より手伝ってくれるようになったよ、ありがたい。

    • 4
    • 24/04/19 11:29:41

    子による

    • 2
    • 37
    • しいたけ鍋
    • 24/04/19 11:35:04

    私自身は小学生から鍵っ子で育って親が出た後に小学校行くこともあった。
    寂しいとかなかった。一人遊びも一人時間も好き。今でも。

    ただ、今は近所で働いてて、子どもはカギっ子とはいえ、見送れるし17時過ぎには家にいられる。それがすごく充実している。
    できるだけ家にいてあげたいとも思う。
    だから、私も子どもの頃には潜在的にはちょっと、
    家にお母さんがいる家庭が羨ましかったり、
    寂しい時もあったのかもしれない、とは思う。

    やむを得なければ仕方ないけど、
    どうにかできるなら家にいられる時間を少しでも長くできるといいとは思う。

    • 0
    • 38
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/19 12:01:56

    母親と父親が家に帰ってからの対応が重要だと思う。
    両親が疲れたー!忙しい!家事しなきゃ!早く風呂入って寝なきゃ!宿題やったの?だったらダメだと思うよ。
    専業主婦や同棲中のカップルだって、相手が帰ってからそんな感じだったら不満溜まるじゃん。
    親がいないときは寂しいだろうけど、一緒に居られる時間がどれだけ楽しくて満足度があるかが大事だと思うよ。

    • 1
    • 24/04/19 13:22:37

    >>12
    何故父親には責任がないの?

    • 0
    • 24/04/19 13:24:25

    >>39
    母親が質問してるからだよ?
    父親に責任がないなんて一言も書いてないけど?
    なんで思考が飛躍してるの?

    • 1
    • 24/04/19 13:25:20

    >>39
    どこに父親に責任がない
    って書いてあるの?笑

    • 0
    • 24/04/19 13:25:38

    寂しいというより登校大丈夫なの?
    自分で時間見て登校できるの?
    旦那さんが在宅なの?

    • 0
    • 24/04/19 13:27:00

    >>39
    どんな読解力よ
    母親が子供の問題にしてるから、それは子供の問題ではなく母親の問題だよねってことでしょ
    誰も父親には責任がないとは書いてない

    • 2
    • 44
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/19 13:28:58

    うちがそんなだった。

    淋しくは無かったけど学年か上がると洗濯やら夕飯作りやらしておかないとブツブツ言われるのが嫌だった。

    • 1
    • 24/04/19 13:30:55

    >>39
    単語や文節だけて判断するのではなく、文章全体を読むようにしようね

    • 0
    • 24/04/19 13:32:49

    >>40
    >>41
    >>43
    母親の問題とあるから、なぜ親の問題としないのかな、と思っただけなんだけど。たまに、このサイト、母親以外もトピ立てしてるし。

    • 0
    • 24/04/19 13:34:05

    >>46
    国語の成績悪かったでしょ?

    • 0
    • 48
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/19 13:35:16

    >>46
    まず、父親がいるかどうかも書かれてないのに
    そこに拘る必要ありますか?

    • 0
    • 49
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/19 13:35:31

    寂しがるタイプはそりゃいるよ
    みんながみんな平気ではない
    平気な子もいる

    • 1
    • 24/04/19 13:36:58

    >>47
    帰国子女だから、普段の会話とかの内容は難しい時あるかも。

    • 0
    • 51
    • てっちり鍋
    • 24/04/19 13:48:38

    現実今は育休とって仕事続ける人ばかり。私はパートなんだけど、そこの女性社員は妊娠で辞める人いないよ。アラフォーの私の時でさえ、周囲はみんな仕事続けていたし。先行き不安な世の中で、女性も社員として働いた方が安心だよね。寂しい思いをさせるかもしれないことは、仕方ないと思ってるんだと思う。主は今まで家にいたのかな?急にその時間帯で働き出すなら、寂しがるだろうね。

    • 3
1件~18件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ