シングル 友達に言われて困惑…

  • なんでも
  • しめ(もうお腹いっぱい)
  • 24/04/19 00:15:43

私はシングルです。
長男19、次男15.長女11です。
私が苦手な部分を長男に頼んだりする事を友達は
子供なのに父親みたいに頼ってて良く無いよ。と
言われました。

脚立が壊れてた為電球が届かなくて
長男にお願いした。
アース線の付け方がうまく出来なかった為
お願いした。
家具の組み立てをお願いした。
など。
工業高校へ行っていたために
工具を沢山持っていて色々出来ます。

でもその話になった時言われました。
そんな風に思ったことなかったから
ショックと言うか…
自分の子供だけど母親が出来ない事を
お願いするのっておかしいですか??

長男に普段かけすぎだよって言われて
なんか申し訳ない気持ちになって
子供なのに父親みたいに扱っていたのかと
反省しました。

普通の家では父親がいるので子供には
頼みませんか?
私、息子にやらせすぎてしまったの
でしょうか…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/04/19 14:24:32

    私は母子家庭育ちでひとりっ子で育ちました。
    私は女ですけどやはり色々頼まれます。
    それこそ電球やアースや家具の組み立てなんかは母に言わせれば私の仕事ですね。

    正直言って重いです。
    本当にできないんならいいんです。
    自分でやってみてるけど上手くできないってときに手伝うのも全然いいんです。

    電球なんか机に登れば自分でできるだろ!ってのが本音です

    • 1
    • 24/04/19 14:24:40

    それは、やらせすぎの範囲に入らないよ
    明らかに嫉妬ですな

    • 3
    • 24/04/19 14:48:39

    どこがおかしいのか?わからん
    父親代わりに新しい父親連れてくる
    アホシングルもいるのに
    協力できる子供がやってくれればいいだけ

    • 2
    • 24/04/19 14:51:04

    多分その人は何でも自分でやっちゃう人なんだよ
    だから人にうまく頼れる人が羨ましいし気に入らない

    • 0
    • 24/04/19 14:54:04

    それはお手伝いレベルでは?
    私旦那いてても長男または次男(工業高校卒と在籍)に組み立て配線、PC、ゲーム、最近はスマホの事まで丸投げだよ。
    私も旦那も使えない大人なんで。

    • 0
    • 24/04/19 14:55:24

    家計が苦しいからバイト代を入れてもらってるとかなら叩かれても

    • 0
    • 26
    • 行方不明の餅
    • 24/04/19 14:56:43

    わたしもシングル。
    息子が中学生以降、高い場所の事は頼んだりするよ。
    網戸張り替え時に、窓の柵を外すのには工具必要だったから助かった。
    包丁持たない怪我した時は、夕飯も作ってくれたし。。
    手伝いの延長というか、家の事だもん。

    元旦那なんて、結婚後も義母から家のことでしょっちゅう呼ばれてたよ笑

    • 0
    • 24/04/19 14:59:34

    別にやらせすぎとは思わないしコミニュケーションみたいな感じでいいと思うけどね。

    やらせすぎって言われたら辞めるの?
    なんか釣りなのかわからんけど、反対意見多かったらどうすんの?どうせやらせすぎと本当は思ってないならトピ立てる必要なくない?

    • 0
    • 28
    • なんこつ鍋
    • 24/04/19 15:01:39

    息子さんはいずれ結婚して、あなたではなく妻となった人のためにそうした細々としたことをやってくれる良い夫になるよ。

    で、あなたはその時どうするの?
    息子さんを呼びつけてやってもらうの?

    自分でやれるようになっとかないと困るよ。

    シングルなんだから。

    • 2
    • 24/04/19 15:09:38

    え、うちも息子に色々やってもらうよ。
    だって旦那なんもやってくれないし。
    息子にお願いするというより、息子が自分からやってくれる。
    別に家族で協力してやってるんだから、そこに父親みたいに頼ってるとかそういうのはないと思うんだけどなぁ。

    何もしてくれない家族なんだろうね、その友達のとこは。だから羨ましいんだよ、主が。

    • 1
    • 30
    • わらび餅鍋
    • 24/04/19 15:23:04

    また最後に質問するいつもの長文妄想暇人がトピたてたんだ・・・

    • 0
    • 31
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/19 15:27:27

    普段かけすぎ?

    • 0
    • 24/04/19 15:33:34

    旦那がいてもそういうのちゃちゃっとやっちゃう女性もいるからどーでもいい

    • 1
    • 33
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/19 15:36:51

    いや、普通に息子に頼むでしょ。妬んでんじゃないの

    • 2
    • 24/04/19 15:41:53

    運営のバイトか何か?
    ネタ探しも大変だね~
    https://select.mamastar.jp/1020277

    • 0
    • 35
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/19 16:05:00

    頼りになる息子さんだと思うし、私はやらせすぎだと感じなかったよ。

    • 3
    • 36
    • 行方不明の餅
    • 24/04/19 16:06:34

    出来ないことを無理やりやらせてんじゃないから別にいいんじゃない?
    そんな負担になってないと思うけど

    その友達自分が出来ないから大変な作業って思ってるんだと思う

    アース取り付けとか工業出身だったら5分もあれば余裕だし

    • 2
    • 37
    • タッカンマリ
    • 24/04/19 16:10:46

    長男高3だけど、主さんのところみたいに色々頼むよ。うちの旦那何にもしないから息子がしてくれる。ただのお手伝いって思ってたわ。

    • 0
    • 38
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/19 16:12:37

    私、旦那いるけど
    そんなことくらい自分でできる

    • 2
    • 24/04/19 16:14:32

    何もさせないと子ども部屋おじさんになっちゃうよ
    工業高校なんだし得意なことを頼むのは自己肯定感を高めるのにもとても良い

    頼って感謝して、頼られて感謝されて、が人間関係
    ちゃんとありがとうって言葉にしてれば何も問題ないと思う
    文句言ってきた人はコミュ障なんじゃない?

    • 2
    • 24/04/19 16:15:05

    子供の手伝いの範囲なら全然いいと思うよ。

    でも本来は父親の役割であることを長男に求めないように注意は必要だと思う。

    長男が大人になってからは特にね。頼りになるからといって、長男は主の息子であり旦那ではないからね。

    • 0
    • 41
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/19 16:39:53

    その程度なら普通にお手伝いの範囲だと思うけど。
    同居してるんなら、むしろやってもらうほうが自然じゃないかなあ。

    • 2
    • 42
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/19 16:41:15

    うちの旦那はそうゆうの苦手でできないから羨ましい。息子に頼って何が悪いんだろう?もし私にそうゆうのが得意分野の息子がいたら同じようにお願いするけどな。

    • 1
    • 24/04/19 16:43:36

    父親の代わりというのは下の子たちの面倒見させて母親は出かけたり、食事作らせたり
    そういうのじゃないの?主さんがしてもらってることは家族内での助け合いの範囲だと思うけど
    縫い針に糸通したいけど見えづらくて孫に糸通しお願いするお婆ちゃんと一緒のレベル

    • 0
    • 44
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/19 16:45:39

    家族で協力して出来る人がやるって別に普通だと思う
    私は電球交換とか私より背の高い娘に頼むことあるよ
    組み立て家具も普通に子供たちに手伝ってもらうし

    • 0
    • 45
    • しらたき鍋
    • 24/04/19 16:47:54

    その友達何言ってんの?
    できることお願いして何が悪いのさ?
    旦那もいるし主の次男と同い年だけど私も息子にいろいろ頼むよ。
    スマホのバックアップとってもらったりお米運んでもらったり。
    やらせないよりやらせた方が自立した大人になるよ。
    逆に何でも親がやってあげちゃうとなんもできないダメ人間ができあがる。

    • 2
    • 46
    • あんこう鍋
    • 24/04/19 16:47:59

    ちょっと話ズレるけどそういうの旦那にやってもらってるけど、もし離婚したり死別したら全部自分でやらなきゃいけないんだと考えて自分でもやるようになった

    子供が工業行ってたなら得意分野だよね
    そういうので頼られるのは嬉しいと思うけどな
    金銭面や生活面で頼るのは父親代わりになって良くないと思うけど

    • 2
    • 47
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/19 17:09:12

    そのツレ馬鹿なの。
    全部家事でしょ。家の事なんだからやれる人間がやりゃいいんだよ。
    うちは息子いないし私がそういう事得意だし他にやってくれる人間いないから自分でするけど娘が出来ることは娘がやってるわ。
    そのツレ母親に優しい息子君がいる事を妬んでんじゃないの。
    ほっときほっとき。

    • 0
    • 48
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/19 17:15:21

    友達なの⁉️ 随分と歪んだ考えの友達だね‼️ 主さんの息子さんが器用でなんでもやってくれるから僻んでるだけだよ‼️  家族はたすけあいしながら生活をいとなんでいくものです、

    そんな友達の言って事なんて気にしない‼️気にしない‼️
    私もそんな息子欲しいよ😊

    • 1
    • 24/04/19 17:18:06

    経済的な援助とか、家事全般とかそういうのかと思ったら…。
    なんや、そのともだち。

    • 1
    • 50
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/19 17:21:46

    それくらいは別にいいと思うけど、それを当たり前だと思ってるとよくセレクトにあるような「結婚して世帯を持った息子をしょうもないことで呼び出して色々やってもらうクソ姑」になる可能性があるから、自分でもできることはなるべく頼らないようにしていかないとダメだとは思う。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ