支援級って、どんな子が行くの?

  • なんでも
  • ゴーヤーチャンプルー鍋
  • 24/04/16 22:43:41

今年入学して一人だけ支援級で、教科によって、クラス交流しますと懇談会で言ってたけど。
その子学童一緒で、癇癪起こして先生叩いてるのは見たことあるけど、その癇癪だけで行くの?
支援級って皆、そんな感じなの?

うちは、しっかりしてると周りには言われるけど、自分が発達障がい傾向があるので、参考にしたい。

支援級って、なんで教科ごとにクラス交流なの?
途中から支援級とかもよく分からない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~34件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 38
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/06 10:39:19

    >>15
    支援学校だよね?普通学校なはずないもんね

    • 1
    • 39
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/06 10:42:00

    うちの子の学校は親子で希望したら誰でも行ける。発達にも学力にも問題ないけどクラスに馴染めないとかでもOK。逆にめちゃくちゃ問題あるでしょ?って子でも親が希望しないと普通学級。

    • 6
    • 24/05/06 10:50:21

    本当なら支援級から普通級目指せれば最高なんだよ。出来ることから普通級へ。少しずつ出来るなら全教科普通級へ行く子もいて、支援級に殆んど居なくて良くなる子もいる。
    なるべくその他大勢の中で育たないと大人になってから社会で初めて大勢の中に解き放たれたって無理な話だよ。

    • 1
    • 24/05/06 12:40:36

    >>38
    支援級と書いてるから、支援級だと思う。

    • 1
    • 42

    ぴよぴよ

    • 43
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/06 15:34:29

    >>41そっか。支援級と支援学校、間違ってるのかと思った。
    教えてくれてありがとう

    • 2
    • 44
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/06 15:46:49

    支援に必要な子

    • 0
    • 45

    ぴよぴよ

    • 46

    ぴよぴよ

    • 24/05/07 23:21:04

    落ち着きない、多動とか、自閉症みたいな子じゃないのかな
    中学なら養護学校行かないのかなと思ったり

    • 1
    • 24/05/07 23:21:35

    ADHD

    • 1
    • 24/05/07 23:54:21

    いわゆるグレーゾーンの子?
    支援学校行くほどではない感じの。
    話逸れるけど支援学校行ったら、高等科卒業しても高卒にはならないんだよね。

    • 0
    • 24/05/07 23:55:32

    図工の時間クラスメイトの画用紙下手!と言いながら破いてた子

    • 1
    • 51
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/07 23:58:55

    自治体によって基準が違う
    参考にしたいなら、お住まいの学務課とかを訪ねたほうがいいよ

    • 1
    • 52
    • 借り物競走
    • 24/05/08 00:11:16

    体弱いだか心臓が悪いとかの子も支援級にいたよ
    高学年になってからは普通学級にずっと居た

    • 1
    • 53
    • バケツリレー
    • 24/05/08 00:17:27

    >>8
    算数のくだり、まさにうちの子なんだけど、ただの勉強のできない理解力のない子と、発達障害で勉強できない子の区別はどうやったら分かるの?

    勉強できない子って、いくらでもいるじゃん?
    高校行けば、低偏差値の高校は全員それになってしまうけど

    • 0
    • 54
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/08 00:48:25

    >>53
    ただの勉強できない理解力のない子って、それも多分グレーだと思うけど…
    ま、勉強だけでなくて、色んなとこで凹凸があって困ってる子が支援級に行くようなもの。理解力なくて全然ついていけなくて辛いなら支援級に入れば良い。
    入るにも発達検査や本人の困り事を役所の人に提出して学校とも話し合わないといけないんだけどね。

    うちは脳の処理速度が遅いっていうか、たくさんの文字を見ると虫みたいに見えて分からなくなっちゃうって。下敷きとかで一行ずつ見ないと読めなかったり、そうすると問題解くのに時間かかる。理解も遅い。
    でも時間かけたら解けるって感じで支援級。

    • 2
    • 55
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/08 01:01:11

    誰かに支援されないと、普通級でやっていけない子

    うちのがそうだけど、1人でずっと普通級で過ごせなかったので、支援級になった
    学力は問題なし
    コミュニケーションの欠如

    • 1
    • 24/05/08 01:03:34

    >>37
    普通の小学校でもよくお漏らしする子供はいる。

    • 1
    • 57

    ぴよぴよ

    • 58
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/16 21:40:01

    子どもは普通だけど親が問題ありで支援級とかある?

    • 2
    • 59
    • 弁当マウント
    • 24/05/16 21:42:42

    >>56
    普段学級でも低学年なら毎日クラスで4,5人はお漏らしする。支援級ならもっと多い。

    • 1
    • 60

    ぴよぴよ

    • 61
    • 障害物競走
    • 24/05/19 23:44:45

    支援級入れるかどうかは各自治体でも違ってくるらしいから、そんな気になるならお役所にでも聞いてみたら良いと思う
    うちの子の学年には3人支援級の子がいるけど、そのうち2人は知的な遅れ(懇談会で両保護者から説明あった)、もう1人は遅れとかはないけど不登校気味で学校来れた日は支援級の情緒クラスにいるって
    後者はもしかしたら完全な支援級在籍という訳ではないのかも
    てか支援級の子って学童なの?放課後等デイサービスとかじゃないの?
    よく学校に迎えの車が停まってるよ

    • 1
    • 62
    • ラジオ体操
    • 24/05/19 23:49:06

    うちの小学校は結構判断厳しいかも
    地域の保育園巡回して怪しい子は片っ端から声かかる
    でも決めるのは親だから声かかったみんなが支援級行くわけじゃない
    一部だけ

    • 2
    • 24/05/21 23:16:30

    >>36
    違うよ。
    私はうんちお漏らしした時は全部脱がしてもらってお尻も拭いてもらっていたけど、おしっこのお漏らしの時は、6年生になったら一人で脱ぐ練習をしょうと言われて、一人で脱ぐ練習をしてたよ。

    • 1
    • 64

    ぴよぴよ

    • 65

    ぴよぴよ

    • 66
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/26 07:24:55

    集団行動ができない子
    自分勝手な行動しちゃうから、
    まわりの子に迷惑かける子

    • 3
    • 24/05/26 07:45:19

    図々しい親の子、迷惑な子。

    • 2
    • 24/05/26 10:31:22

    >>62
    判断が厳しいって?

    • 0
    • 69
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/26 10:33:07

    その子に合わせて様々に臨機応変に対応してくれる場所

    • 0
    • 24/05/26 10:34:16

    うちの地域は診断受けてなんかの手続きした用紙ある子だけ
    グレーは通級

    • 0
    • 71

    ぴよぴよ

1件~34件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ