学童って昔と違う?可哀想な時代じゃなくなった?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~15件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/19 17:41:41

    先生が毎日色々なおやつ用意してくれて季節に合わせたイベントもあって、夏も水遊びがあるし、普段も近くの公園とか行くよ。

    • 0
    • 14
    • なんこつ鍋
    • 24/04/19 17:40:20

    正直言ってしまうと昔の学童は、ちょっと素行の悪い子がいるってイメージだったな。親達もなんとなくそんな様な事を話しているのを子供ながら聞いたし、友達に誘われて学童に遊びに行ったら(当時よく覚えてないけど、一般の子も遊びに行けた)、見慣れない私たちをにらんで絡まれたことがトラウマとなってる…

    • 1
    • 24/04/19 17:29:45

    関係ない話だけど学童まで待機児童いるよね
    うち学童待機児童102人ってこの前学童入会説明会でそう言われたよ

    • 2
    • 12
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/19 17:28:26

    娘通ってるけど学童楽しかったー!って帰ってくるよ
    それに学童通う子が増えてこども園とかも学童やってたりするよね

    • 0
    • 11
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/19 17:27:36

    昔、そうだったの?
    田舎だからか、学童なかったよ。
    みんな鍵っ子。

    • 1
    • 10
    • しめ(雑炊)
    • 24/04/19 17:25:31

    >>6
    普通の公立だよ。
    共働き率が高いよね。
    私も驚いた。

    • 0
    • 9
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/16 23:01:03

    放課後を有意義に過ごしてほしくて民間の学童いれますよ。
    宿題も勉強も見てくれるし、国際交流や観劇、田植え体験や、夏はキャンプなどイベントいっぱいですごく楽しそうです。

    私はフルタイム正社員で働いてるけど、専業主婦でもお金があったらいれたいなと思ってます。(民間は就労の有無関係ないので)
    だから別にかわいそうではないと思いますよ。

    • 0
    • 8
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/16 21:59:41

    うち新一年生108人で小学校の学童入った子達40人いたわよ!
    民間学童で送迎付きは3人

    あとは集団下校でお家に帰る、その後は放牧

    • 0
    • 24/04/16 21:53:56

    ママスタには何かにつけて可哀想という超昭和脳老婆が居るからそのコメントにいちいち気にして間に受けて躍らされてる人はいるんじゃない?
    保育園は丸投げ馬鹿ママだの学童は可哀想だの言う老婆あが昔から根付いてるじゃん頭おかしいほど騒いでるからね。
    学童可哀想って頑なにいってるやつ多分学童でいじめられてたんじゃねーの?
    時代とかそんなんじゃないよね
    トラウマで過敏に働いてるママの子は可哀想だの学童は可哀想だの言ってる気狂いの人の事は気にしないほうがいいよ?

    • 1
    • 24/04/16 21:50:02

    >>2
    学童行かない子がクラスに5人?!
    どんな学校だよw

    • 3
    • 5
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/16 21:48:09

    たしかに昔は離婚が珍しいからシングルの人は学童又は保育園に預ける=可哀想みたいな風潮はあったよね。
    今は共働きも多いし離婚も全然珍しくなくなった時代ではある

    • 0
    • 4
    • あんこう鍋
    • 24/04/16 19:53:17

    私自身、学童行ってて楽しかった。、夏休みとかキャンプあったなー。スキーも、餅つきも、いろいろあった。

    子供が行ってる学童はない。父母会もない。親は楽だけど子供のために何かできてらよかったな。

    • 0
    • 24/04/16 18:38:21

    今も昔も可哀想じゃないっていう雰囲気。専業主婦が今も昔もほとんどいない地域だから。

    • 0
    • 2
    • おでん鍋
    • 24/04/16 18:28:23

    昔はそうよね。
    今は逆じゃないかな。
    学童行かない子の方が少ない。
    でもどちらも可哀想ではない。

    うちの子達は学童組だったけど、楽しかったといっていたよ。
    学童に行く割合が多い地域だと、行ってない子は友達を作りにくい感じではあった。
    うちの子達、クラスに5人くらいしか行かない子いなかったから。

    • 0
    • 1
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/16 18:28:10

    楽しくはないでしょ。
    金額の高い民間の学童は知らないけど、学校併設の学童はただ監視してくれる指導員がいるってだけで基本的には子どもたちだけで遊んだり自主勉強したりと放置だろうし。

    • 3
1件~15件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ