今更だけど、キャパオーバーかも。

  • なんでも
  • 鍋の素で唐揚げ
  • 24/03/30 22:09:57

疲れた。
起床4時半。
5人分の朝食作り、長男(高一)の弁当作り。
旦那見送り。
長男見送り。
次男(中2)三男(小6)見送り。
四男(0歳)を保育園へ送る。
職場へ行く。9時から17時。
四男を保育園へお迎え。
買い物。
休む暇なく夕飯作り。
お風呂。
就寝。
これを週6。

皆さんこんな感じですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~49件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/05 10:28:30

    4時半に起きて朝食作るって何作っててそんなに早起きなの?
    6時前後に起きて朝食作ってお弁当3個作って7時半に出れてるよ、フルタイム勤務だけど。
    (朝食基本和食。お味噌汁・お浸し・卵料理・ウインナー等。前日の準備もあるけど)
    買い物は週末まとめ買いして作り置き少し作って肉は味付けしておくよ。
    何もかも完璧にしてない?手抜けるとこ抜こうよって思う。
    ・・・不思議に思ったけど、4男以外大変ってほど手がかからないのでは?

    • 3
    • 24/04/05 10:27:37

    >>47
    東日本大震災の10倍の被害だか威力だか聞いたよ
    危険な県発表されてるからみて
    あとさハザードマップネットでも見れるんだよね
    自分の住んでる場所の災害リスク知っときたいね!やっぱ子育ての中でそんなこと困るじゃない

    • 0
    • 24/04/05 10:24:33

    >>46
    ?何の話??

    • 2
    • 24/04/05 10:22:03

    頑張ってるね
    どの県に住んでるの?
    せっかく頑張ってるのに台無しにしないでほしいから南海トラフ地震でとくに危険な県って発表されてるから見てね

    • 0
    • 45
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/05 10:15:11

    旦那は家の事しないの?

    • 0
    • 24/04/05 10:13:37

    自分が選んだ道

    • 1
    • 24/04/05 10:13:05

    少子化時代に4人だなんて!良いことがいっぱいありますように!

    • 2
    • 24/04/05 10:11:07

    再婚したの?高1とゼロ歳児って年の差すごすぎる

    • 2
    • 41
    • 鍋洗うの大変
    • 24/04/05 10:11:01

    お見送りってなにか特別なことをするのかな?車で駅まで送るとかじゃないでしょ。いってらっしゃーいって言うだけじゃないの?そこいちいち書く?

    • 5
    • 40
    • ラフテー鍋
    • 24/04/05 10:10:34

    家は子供3人だけど朝5時半で充分間に合う。
    0歳児いないからか。
    週6は働き過ぎかな。

    • 1
    • 39
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/05 10:06:44

    その生活が出来ると思って4人目作って生んだ訳でしょ?
    自分で選んだ人生なんだから、頑張るしかないと思うんだけど。
    無理なら高校生の息子には学食利用してもらうことにしてお昼はお金渡したら?
    少しは楽になるんじゃない?

    • 3
    • 24/04/05 10:06:39

    家出したくなりそう

    • 1
    • 24/04/05 10:06:03

    高校生と中2小6ならある程度はなんでも自分で自分の事出来るようにやらせるべき

    • 0
    • 24/04/05 10:05:22

    これで大変って言われても、知らんわって言いたい

    • 3
    • 24/04/05 10:05:11

    うちも似たようなもんだった。でも週6はきついね。
    私は夜勤入るようになったからだいぶ楽になったな。

    • 0
    • 24/04/05 10:04:41

    ちょっとは自分たちでやらせたら??四男以外。
    お見送りって書くほどの作業じゃないでしょ。

    • 2
    • 24/04/05 10:02:12

    全然そんな生活じゃない。
    一人っ子高校生、専業。
    犬の世話してるだけ。
    主とは真逆の生活だと思う。

    • 0
    • 32
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/05 08:33:16

    へー。私よりも更に生きる奴隷主婦の人がいた。
    その状況なら逆に9時から15時までくらい週3もしくは週4くらいの扶養内パートのほうが絶対に効率良いよ
    それでも保育園入園基準満たしてたよ
    私も歳離れた三兄弟いるけどそうしてたよ
    0歳児保育園送るにしても持ち物多いし赤ちゃん直ぐに体調崩して保育園から電話掛かってきてそこまで仕事にもならないしそんなに稼げるわけでもないでしょう?
    育休とって1歳から預けたけど私それでもキツキツだったから。せめて保育園無償化対象の3歳児まで専業で居るのは無理なのかな。旦那ももっと協力させないと主だけ生きる奴隷じゃんしぬよ?父親なんだからせめて家事くらいやらせないと。私は旦那のケツ叩きまくって最低限家事協力させるようにして乗り越えてるけどさ。うちは買い物と夕飯たまに送迎は旦那の協力ありきで乗り越えた。
    もうちょい旦那の協力を得たほうが良いよ
    その生活続けてたらあとあと私のように燃え尽き症候群なってあとあと無気力症酷くなって鬱になりメンタルしぬよ

    • 0
    • 24/04/05 08:25:30

    まさか四男は、予定外だったの?
    こんな生活なのに、やっと手が離れてきたのにまた赤ちゃんのお世話しよう!と思えたのがすごい

    • 3
    • 24/04/05 08:20:24

    三男と四男の年齢がかなり離れてるね
    この春から中学生
    もう楽が出来たのにまた0歳からの子育て頑張ろうと思ったんだね
    お世話が必要なのは四男だけなんだからキャパオーバーではないでしょ?

    • 1
    • 29
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/05 08:19:43

    主痩せてそう。
    いいな

    • 2
    • 24/04/05 08:19:18

    しかし4人産んだのは主の意思でしょ。
    キャパオーバーと思いつつやるしかないよね。
    つか、上の2人はそろそろ独りでやれることを増やさないと旦那みたいになるよ(笑)
    いきなり弁当作りまでは難しくても、朝ごはんくらい家族分準備するように教えてあげたら?

    • 3
    • 24/04/05 08:17:23

    朝食なんて米だけたいて、あとは卵とかで勝手に食べてねで良くない?前日のおかずを残しとけば。食卓に出すと男の子だと全部食べちゃいそうだから、先に取り分けとく。

    あと、長男は週2くらい買い弁でいいじゃん。
    週6じゃなくて週5勤務にできないの?

    私は自分が無理すると機嫌悪くなっちゃうから無理しない範囲で働いてるし家事も手を抜いてる。
    主さんももっと自分を大事にしなよ

    • 2
    • 26
    • あご出汁鍋
    • 24/04/05 08:15:20

    そんなもんじゃないの?うちは子供2人で5時起きだけど。子供多いとそんなもんだと思う。

    • 1
    • 25
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/05 08:14:55

    四男君に悪いが、四男君居なければ
    だいぶ楽になって来る頃だったのにね。

    • 2
    • 24
    • なんこつ鍋
    • 24/04/05 08:14:14

    そんなもんじゃない?お金あれば家のことも頼めるけど、ないのなら仕方ないと思うよ。

    • 0
    • 24/04/05 08:12:17

    見送りが良くわからんけど妻も仕事してるならこんなもんじゃない?

    高1と中2はそんなに手はかからんだろう。
    必要なら朝だけ兄ちゃん達が小6のフォローくらいだできるべ。

    • 0
    • 24/04/05 08:12:02

    その状況でママスタするの凄い

    • 3
    • 24/04/05 08:11:43

    朝食なんて子供に作らせれば?弁当は前日の残り物詰めるとか。私小5くらいから自分でパン焼いて食べてたよ。

    • 2
    • 20
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/05 08:09:53

    そんな生活可能なの?
    そんなお母さん偉いの? バカじゃないかと思ってしまう
    おかしいでしょ

    ってか末っ子なんで産んだ?

    • 4
    • 19
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/04/05 08:08:38

    週6勤務なんて子供いなくてもつらい

    • 6
    • 18
    • おろしポン酢
    • 24/04/05 08:07:30

    子供1人お弁当じゃなくて友達と学食希望だからお金渡してる。
    旦那は単身赴任中〜
    朝ごはんは作るけど後は自由時間。
    今日は春服買いに行く。
    理想の生活送ってるよ?

    私からみたら主はなるようになっただけ。

    • 1
    • 17
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/05 08:04:04

    男ばかり大変

    • 0
    • 24/04/05 08:02:53

    生活だけならなんとかなる。
    仕事の配分と生活ダブルがきついんだよね。
    仕事パンパンなのに帰らなきゃいけないから、常に頭がフル回転で辛いよね。
    でも私は子ども2人だから主より楽

    • 1
    • 24/04/05 08:02:40

    なわけない
    頑張ってるねお疲れさま
    仕事、時短できないの?
    主もだけど四男が可哀想よ

    • 2
    • 14
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/05 08:01:26

    >>10
    分かる。
    気持ちにも生活全般に余裕ないと老けて見えるよね

    • 4
    • 13
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/05 08:00:38

    >>8
    なんで好きで産んでる人の生活を税金で面倒見なきゃいけないのさ笑笑

    • 8
    • 24/04/05 07:59:07

    すげぇと思う。
    よく頑張ってるね、偉いよ。
    私は主みたいに頑張れない。
    恥ずかしいけどできた人間じゃないから、ストレスと疲れで性格が悪くなっちゃう。
    だから子供も2人だしのんびりゆるくパートしてる。

    • 1
    • 11
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/05 07:57:31

    4人も産んだからでしょ?
    自ら蒔いた種。

    • 9
    • 24/04/05 07:54:12

    すごい老けそうな生活

    • 9
    • 9
    • なべやかん
    • 24/04/01 14:58:43

    アナタよく頑張ってるよ。
    たまには心と身体休ませてね!
    労わって、自分を。

    • 6
    • 8
    • ふなばし鍋
    • 24/04/01 14:54:01

    もうさー、3人以上子供育ててる母は働かなくていいように税金で面倒見てあげたらいいと思ってる。
    朝食なんて小学生以上は米かパンを各自で食べるでいいんだよ
    フルで仕事してるのに弁当や朝食のためにそんな早起きするのもナンセンス

    • 9
    • 24/04/01 14:49:02

    そりゃ疲れるよ。子供多いとそんなもんでしょーよ。

    • 4
    • 24/04/01 14:40:07

    そんな生活嫌だから子供は2人だよ。

    • 4
    • 5
    • はんぺん鍋
    • 24/04/01 13:38:50

    高1は何時に家を出る?
    時間によっては4時30分に起きる必要ないかも
    朝食はバナナやおにぎり、食パンとか適当じゃダメなの?

    • 2
    • 4
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/01 13:35:24

    本当にキャパオーバーならママスタ書く暇ないでしょ
    釣り確定よ

    • 7
    • 3
    • おろしポン酢
    • 24/04/01 13:33:36

    見送りってなに?

    • 6
    • 2
    • ごまだれ
    • 24/04/01 13:31:58

    皆さんもっと楽な生活ですか?

    • 0
    • 1
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/03/30 23:37:58

    あげます。

    • 0
1件~49件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ