お子さんが中学受験する方、またはする検討をしてる方にお聞きしたいです。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • 南米から来た鍋
    • 24/03/22 20:59:01

    小学受験は親の見栄や自己満
    賢い親は中受してる

    • 1
    • 17
    • しめ(中華麺)
    • 24/03/22 21:02:52

    この春から通いだすけど、まず第1は本人が行きたいと言ったから。後は公立は髪の毛染めてる子もいるし、大人しいうちの子には合わないと思ったから

    • 0
    • 18
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/22 21:13:15

    自分が私立出身で6年間のびのびと過ごせたから。あと凡人だから大勢の子達と副教科、内申含め競争しても負ける気しかしなかったから。

    • 1
    • 24/03/22 22:58:25

    もうすぐ中1。
    本人が習い事先の上級生みてしたいっていってきたのがはじまり。
    我々親がオッケーしたのは、子供が運動神経皆無アンド音痴でとてもじゃないけど公立トップとかは副教科が足引っ張って無理そうだったから。私立も最難関女子校は高校で募集なかったし、共学でも行かせたいなって学校は同様に高校募集なかった。

    • 0
    • 20
    • おろしポン酢
    • 24/03/22 23:02:39

    行きたい学校が中学からしか募集してないから。
    高校受験だと偏差値上がって入れないと思うから。

    • 0
    • 24/03/23 10:02:29

    三年のときに学校が面白くないと言い出した。
    外部に出ることもできるよ?と伝えると
    中受したい!と言ってきたから。
    全く中受するなんて考えてなかったけど
    内申点が取れるタイプではないが勉強は好きだから
    してよかったよ。2024年組だったんだけど。

    こどもに『中学受験してよかった!させてくれてありがとう』っていわれたよ。
    本人の希望してた学校いくから春から楽しみにしてるよ。

    • 1
    • 24/03/23 21:04:29

    体育音楽がダメなので内申回避が一番の理由かな
    五教科>四教科なので公立高校受験だとレベルを下げることになって
    結局私立高校になるなら中学から入った方が良いと思った
    子の学校は英語のない中受なら何とか入れたけど、高校からはとても無理な偏差値になるから中受してほんとによかった

    • 0
    • 24/03/23 21:06:33

    >>11
    読解力低そう

    • 1
    • 24/03/24 00:17:50

    うちは副教科の音楽と図工、家庭科が苦手なので高校受験するとランクさがるから、小学5年で中受決めた
    英検3級もってたし、算数は飛び抜けてできる子だったので伸ばしたいなぁと思ったし、本人も数学好き
    あと、サッカーで選抜選ばれてるから高校受験邪魔でしかないので
    結局、英語、数学は学年トップクラスの点数
    幸い、家庭科、技術、音楽のペーパーテストは高得点維持で実技が微妙

    • 1
    • 24/03/24 00:25:25

    >>24
    サッカー選抜なら受験勉強しなくてもスカウトくるでしょ?もちろん勉強好きならしてもいいんだけど。
    今日本選抜にいる知り合いの子(年齢はぼかしておく)、他県の私立中にスカウトされて行ったけど、サッカー漬けで、少なくとも塾に通ってはいなかったよ。

    • 1
    • 26
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/24 00:26:18

    >>25
    妄想につっこんだらだめ

    • 1
    • 24/03/24 01:09:46

    四教科が壊滅的に苦手で、発言もノートも微妙。
    どう考えても内申取れるタイプの子じゃないから。

    あと、レベルの高い公立校はどこも通学手段が微妙で、
    大体がランク落として行きやすい学校に行く子が多い。
    そこまでして公立にこだわる必要あるか?って思ったのもある。

    進学先は高校外部受験もできるけど、内申ランクが超高くて
    普通に高校受験したらとても入れないレベルだとあとから知った。
    いい選択したわ~って思った。

    ただ、今はもう春から高校上がるけど、受験がない分良くも悪くものんびりしてて、まだ自分の進路が自分事ではないって思ってるのがデメリットだったかな。本当に行きたい大学を選べるのかこの子はって思う(笑)

    • 1
    • 24/03/24 01:17:51

    中高一貫校が増えてきてて、高校受験だと幅が狭まるから

    • 2
    • 24/03/24 05:04:06

    >>26
    あっ…ついつい(笑)

    • 0
    • 24/03/24 05:07:29

    >>20
    え?(笑)
    高校から募集してないのに高校から入るの難しいの?

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • 24/03/24 07:56:39

    おじいちゃんとおばあちゃんが定年して孫いのち、近くの学校に行ってほしいと切に願っていたから

    • 0
    • 33
    • てっちり鍋
    • 24/03/24 08:59:45

    子供自身が中受塾での勉強が好きだったのかもあるけど
    小学校の同級生達と中学まで一緒は上手く行かなそうだったから。
    息子は運動もできないしだらしないし公立で活躍できないタイプだった。
    色々なタイプの親がいる小学校で疲れた。

    学校の校風を選べるのはホント良かった。
    高校だとここまで選択肢なかったし、親も一生懸命考えなかったかも。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ