子供に付けた名前本当に由来とか考えて付けた?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 24/03/19 17:07:07

    結婚前の名前、天格地格人格全て大凶、
    総合運大吉。

    何だ私の名前笑

    • 1
    • No.
    • 30
    • あさり鍋

    • 24/03/19 17:05:30

    由来とかじゃなく、苗字に合う名前にした。だから、意味はない。

    • 0
    • No.
    • 29
    • なべおさみの息子はなべやかん

    • 24/03/19 16:13:40

    2人とも響優先、意味後付け。一応漢字でほんの少し統一感出してある。

    • 0
    • No.
    • 28
    • カタプラーナ

    • 24/03/19 16:06:25

    意味からつけたよ。
    こういう意味の名前にしたい→その意味のある字を探す→読み方調べて名前にふさわしいものを選ぶ。

    • 1
    • 24/03/19 16:06:00

    まず姓名判断重視して、吉画数の漢字の中から組み合わせた。元々ドンピシャに好みだった名前は画数が合わなくてどれも採用ならずだったけど、意味や響きもいい名付けになるまで考え抜いたから満足してる。

    • 0
    • No.
    • 26
    • カセットコンロのガスがきれる

    • 24/03/19 16:02:35

    うちは、響き→字面。
    「理由としては響きが可愛いから、字も見た目のバランスがよいものにした。由来は特にないけど意味的には~~~て考えるといいよね」と子には伝えているよ。
    画数はほとんど気にしてない。

    • 0
    • No.
    • 25
    • いなり寿司鍋

    • 24/03/19 15:59:47

    うちは絶対つけたい名前があって画数も良かったから。
    理由は同じく後付け

    • 0
    • No.
    • 24
    • おたまの置き場所に困る

    • 24/03/19 15:57:58

    主と同じ

    • 0
    • No.
    • 23
    • 長さの違う菜箸

    • 24/03/19 15:55:20

    うちも画数優先、理由は後付け
    呼びやすくて、読みやすくて、キラキラでもシワシワでもなく、なんとなく我が家のイメージに合ってて、名前負けしなさそうな名前の、画数の良い名前にした

    • 0
    • No.
    • 22
    • 鍋焼きうどん

    • 24/03/19 15:54:07

    上の子→響き優先、漢字の由来、画数の順
    下の子→画数優先、響き、漢字の由来、の順

    普段はそんなこと思い出しもしないね笑

    • 0
    • 24/03/19 15:51:57

    由来後付け、字画考えてない。旦那と出会う前から赤ちゃん出来たら付けたいと思ってた名前を付けたよ!

    • 0
    • 24/03/19 15:50:30

    由来を一番に考えて漢字の候補出した。
    そのあと画数みながら付け足したんだけど、ちょっと読みにくくなったから画数はどうでもよかったかなと思ったことはある。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 塩白湯鍋

    • 24/03/19 15:47:18

    1.使いたい漢字(旦那希望)
    2.画数
    3.言葉の響き
    4.由来
    で、名前の意味はうちも後付け!
    でも逆の順番で考えてたら候補が出過ぎてまとまらなかっただろうから、結果良かった笑

    • 0
    • 24/03/19 15:46:54

    うちも主と同じ

    • 0
    • 24/03/19 15:44:51

    こだわりもってつけたのは一番最初だけ。
    その後は読み方先に決めて後から画数に当てはめて漢字あてた。
    そこに文字数縛り、きょうだいで韻を踏んだりしたら最後とんでもなくしんどくなった笑

    • 0
    • No.
    • 16
    • わかめ鍋

    • 24/03/19 15:44:04

    そこまで。あまり古すぎずキラキラすぎず、画数はネットで見た。漢字も凝りすぎず。くらいで後付で漢字の意味や生まれたときの背景を合わせてそれらしい由来。

    • 0
    • 24/03/19 15:41:18

    うちも主のとこと同じ。
    漢字の意味は後から調べて良い感じに理由付けして子供に伝えてる。

    • 1
    • 24/03/19 15:39:12

    うちも主と同じ感じだな
    まず響き、次に画数、最後に由来を当てはめる

    • 2
    • 24/03/19 13:59:10

    まず響き。
    そのあと良い漢字があるかどうか。
    その良い漢字を探す時に意味や由来も調べるから、そこで素敵と思ったものを採用。

    子供全員この流れ。

    • 3
    • No.
    • 12
    • とろろ昆布鍋

    • 24/03/19 13:57:31

    まず第一に小学校で習う漢字であるかどうか。次に親や友だちが呼ぶときに呼びやすい名前かどうか。漢字の形が苗字とつながったときバランスいいか。最後に意味。

    • 2
    • No.
    • 11
    • いぶりがっこ鍋

    • 24/03/19 13:57:22

    >>8落下しとる

    • 1
    • No.
    • 10
    • しいたけ鍋

    • 24/03/19 13:57:06

    由来も画数も細かく考えたよ

    • 0
    • No.
    • 9
    • 鍋の素で唐揚げ

    • 24/03/19 13:56:03

    漢字1文字で、読み2文字。その中で由来とか願いとかみて決めた。

    • 0
    • No.
    • 8
    • しゃぶしゃぶ鍋

    • 24/03/19 13:55:35

    フォーリングだから由来らしいものはないしそう伝えてる。

    • 0
    • No.
    • 7
    • きのこ鍋

    • 24/03/19 13:54:23

    長男、長女、次男
    どの子も響きの良さで考えたので由来はないかも。次男は長男の時に候補にあった中から付けた。

    • 1
    • No.
    • 6
    • 餃子鍋

    • 24/03/19 13:51:23

    長男と次男は由来を優先に画数も気にして付けた
    三男だけは画数を優先した

    • 0
    • No.
    • 5
    • タッカンマリ

    • 24/03/19 13:50:38

    漢字じたいの意味から考えて、漢字決めてから画数調べた。

    • 1
    • No.
    • 4
    • かしわ鍋

    • 24/03/19 13:48:29

    うちもそう
    こんな名前が良いっていうのがあって
    一発変換できる名前でって感じ

    下の子は家族の名前から一文字ずつ貰った
    って言ってるけど
    付けた後にたまたま気づいただけ(笑)

    • 0
    • No.
    • 3
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃

    • 24/03/19 13:47:22

    由来から考えた。こんな子になるようにとある詩の一節からとったよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • ねぎま鍋

    • 24/03/19 13:45:51

    読みが先でそこに意味を込めて漢字をチョイスしていった感じ
    最後にいくつか絞った中から画数調べて家族会議

    • 2
    • No.
    • 1
    • こっぺとじゃがいも鍋

    • 24/03/19 13:43:44

    うちも全く同じ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ