ADHDの注意欠陥を疑う忘れ物、届けますか?

  • 小学生
  • しらたき鍋
  • 24/03/19 08:46:46

小3女子です。
平均すると1ヶ月に1回くらい忘れ物をします。体操服、水筒、午後から雨の日に傘などです。
私が家にいるので、気づいたら届けるというのもあります。
今日も書道バッグを忘れていきました。忘れると隣の子に借りないといけないからと朝言ってた直後からです。
隣の子に迷惑かけるので、今から届けようかと思うのですが、無いと困る経験がないから(忘れたらママが持ってきてくれる)繰り返す可能性もあるのかなと思うと、今回は隣の子には悪いけど知らんぷりしようかなと思ったりしています。

この頻度で忘れ物があるのはADHDを疑った方がいいですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~35件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/19 09:43:45

    >>33高いでしょ。検査だけで2万以上。
    まず役所や健康センターで相談→心理士や専門家の発達相談→医師の診察と検査。
    これ最初以外は全部平日昼間だから、学校休んで予約とっていかなきゃだよ。しかも予約できるの何ヶ月も先。その日熱出したら終わり。
    これだけの労力使って検査したところで、治るわけでもないし療育につながるのは一部。恐らく主の子みたいなグレーは無理。どこが簡単なのさ。

    • 3
    • 34
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/03/19 09:35:45

    >>30
    うちはADHDじゃないけど耳からの情報が弱い。だからボードとか目に見えるようにすると忘れないよ。検査に行かないなら色々試して、どれが合うか探してみるといいよ

    • 0
    • 33
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/19 09:33:27

    >>29
    どうハードルが高いの?
    全然高くないしすぐ出来るよ
    ちゃんと調べた?

    • 0
    • 32
    • くりもち鍋
    • 24/03/19 09:33:03

    >>27
    我が家は全て一覧にしていて前日にやらないと寝かせません。
    ・毎日持って行く物
      プラス
    ・○曜に持って行く物
    ・△曜に持って行く物
    ・連絡帳に書かれた持って行く物
    というふうに。
    なお、絶対届けません。叱られてこいと思ってます。

    • 1
    • 31
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 09:32:54

    コメントありがとうございます。
    今回は届けないで、敢えて他の子に迷惑かける経験をさせて今後子どもがどうするかをみようと思います。

    • 0
    • 30
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 09:31:38

    >>28声かけだけで忘れるということで、注意欠陥を疑った方がいいのかなと思ったりしてます。

    • 1
    • 29
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 09:30:32

    >>26簡単に出来るならやりたいですが、なかなかハードル高いんですよね。今はそこまでして必要なことではないかなと。

    • 1
    • 28
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/03/19 09:25:38

    リビングに持ち物チェックボード、玄関のドアにその日持って行く持ち物のイラストのマグネットを貼ってた。声かけで忘れるなら、他の対策もしたほうがいいよ

    • 2
    • 27
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 09:24:08

    >>23確かに玄関に揃えて置いても置き忘れることありますね。
    上履き、給食袋、体操服袋が月曜。
    書道バッグ、音楽袋、図書袋、リコーダーが指定日。

    • 0
    • 26
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/19 09:22:45

    >>25
    それを明らかにしたいなら検査したら良い

    • 0
    • 25
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 09:20:56

    >>21それがわからないのです。トラブル起こしたりもないですし。

    • 0
    • 24
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 09:20:10

    >>18そうなんですか。そんなにしっかり変わるものですかね。
    今の時点では何とも言えないので、持って行った方がいいのかなあ。

    • 1
    • 23
    • くりもち鍋
    • 24/03/19 09:19:54

    リストを作成し、前の日に全て用意を終わらせる。ランドセルと荷物をハンカチでゆるく結んでおくとか、洗濯ばさみで繋げておくとか物理的に肌身からはなせないようにする。玄関においても子どもは視界が狭いからダメ。

    • 2
    • 22
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 09:18:30

    >>19うちは声かけくらいしかしてないんですが、そういう対策が必要なのですかね。だとしたらそれが疑わしいのかなと思ったりしてます。三年生でしっかりしたタイプの子なので、自分で注意して管理できれば、何に1〜2回、誰でも忘れるというくらいに減るのでは?と思ってます。

    • 1
    • 21
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/19 09:15:22

    障害とかあるなら持っていく。
    とりあえず健常児と同じレベルまで上げてあげる努力をするかも

    • 0
    • 20
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 09:14:51

    >>14それを毎日のように言ってるのに、機嫌の良い時くらいしかやらないんです。朝のんびりソファでギリギリまで漫画読んで、急にバタバタ準備して慌てて出ていくのでこういう事になるんだといつも言うんですが。

    • 1
    • 24/03/19 09:14:19

    >>10個人差はあると思うよ、うちの子はそこまで頻繁に忘れて行かない、うちの構造上絶対に私の前通らないと玄関に行けない間取りにしてあって、私が持ち物をテーブルの上に全部置いておくし、小学生のうちは何がいるとかお便りに書いてくれてるし。

    • 0
    • 24/03/19 09:13:35

    うちの息子も忘れ物多かったよー平均すれば月1くらいだったかも?
    わたしも時間があったし学校に行く用事もあったから(PTAや読み聞かせ等のボランティアやってた)届けてた。自分の予定がある時なんかは無理してまで届けたりはしなかったけどね。本人にも危機感は無かったと思う。今は大学生で家を出てるけどビックリする変貌をとげてしっかりやってるらしい←本人談
    主さんも長い目で見守ってあげて

    • 2
    • 17
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 09:12:16

    >>12そうなんです、教室が2階なので面倒臭いらしくて。

    • 0
    • 16
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 09:11:40

    >>10そうなんですか。2年生の時、一度ランドセル忘れて行ったことあります!この時は流石に普通じゃないのでは?と思いました。

    • 0
    • 15
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 09:09:22

    >>9子どもなんで忘れ物や不注意はあると思うんですが、どちらかというとしっかりしたタイプの子なので、月一で忘れ物は多い気がしてます。
    第一子で可愛すぎて構いすぎてるのもあるのかなと思ったり。

    • 0
    • 14
    • あご出汁鍋
    • 24/03/19 09:08:56

    >>7
    朝バタバタするなら前日に習字道具も体操服も
    玄関に置いとけばいいんじゃない?
    で、水筒も朝入れた時点で玄関に置く。
    ここにある物は持ってくんだよ。
    って決めてみたら?
    ただの声かけがダメなら工夫しないとね。

    • 0
    • 13
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 09:07:07

    >>6的確なコメントありがとうございます。
    そういうことです。
    やっぱり今回は困る経験をさせて今後のことを考えた方が良いのかな?

    • 0
    • 12
    • しめ(うどん)
    • 24/03/19 09:05:49

    >>2
    職員室までわざわざいくんだ。
    東京の小学校だけど、水道水は安心して飲めます。水筒のお茶がなくなったら水道水を入れますって案内がきたよ。

    • 0
    • 11
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 09:05:37

    >>5今までそうしてきたんですが、それに甘えて自立できてないのかなと思うとちょっと揺れてます。

    • 0
    • 10
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/19 09:05:21

    息子は発達グレーゾーンのADHDだけど、ほぼ毎日なにかしら忘れ物して行ったり帰ったりしてるよ。
    今までで1番大きな忘れ物は自転車だった。 学校の名札なんてすぐに無くすから学期毎に購入してたよ。
    1ヶ月に1回程度の忘れ物くらいでADHDにはならないよ。

    • 6
    • 24/03/19 09:04:31

    月一の忘れ物か。
    不注意なら、日に一回あるがな。

    • 1
    • 8
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 09:04:22

    >>4発達かどうかはどこにも見てもらったことないので、わかりません。ただ忘れ物が普通より多くないか?と思ってます。

    • 0
    • 7
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 09:03:17

    >>3忘れるのは見送り、声かけしない時です。下の子のことでバタバタしてる間に出ることもあるので。

    • 0
    • 24/03/19 09:00:49

    質問は、今日は届けるかどうかとADHDを疑うかどうかだよね?
    私なら、今日は届けない。
    忘れ物すると困るって経験をして次から直るならADHDではないと思うよ。繰り返すなら疑う。

    • 3
    • 24/03/19 08:58:59

    親までわざわざ失敗経験させなくても、学校生活でもたくさん失敗してるはず。 自己肯定感下げないために親はフォローに徹してあげたほうがいい。

    • 4
    • 24/03/19 08:56:57

    うちの子ADHDの不注意傾向だけど、そんなに忘れ物しないよ。 もし発達障害と分かっているのなら親が死ぬまで一生声掛け必須だよ。行く前にこれ忘れてるって声掛けしないの?

    • 4
    • 3
    • あご出汁鍋
    • 24/03/19 08:53:43

    朝玄関で確認しないの?
    午後から雨の日に傘って置き傘使うんじゃないの?

    • 1
    • 2
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 08:52:06

    >>1うちの小学校は水筒忘れると、職員室までいちいちお水もらいに行かないといけないので我慢するんですよね。それが心配でつい持っていってしまいます。

    • 2
    • 1
    • しめ(うどん)
    • 24/03/19 08:49:52

    うちの子も水筒はよく忘れるけど届けたことないなぁ。
    忘れた自分が悪いんだからお水で我慢しなって感じ。

    • 0
1件~35件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ